藤高俊彦とは? わかりやすく解説

藤高俊彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/05 14:57 UTC 版)

藤高 俊彦
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1959-04-18) 1959年4月18日(65歳)
身長
体重
177 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴
  • 新日本製鐵広畑

藤高 俊彦(ふじたか としひこ、1959年4月18日 - )は、元社会人野球選手(投手)。右投右打。

概要・人物

伊香高校では、3年時に1977年春の選抜に出場。1回戦で桜美林高に敗退するが、好投手として注目を集める[1]。同年夏は県大会準決勝で長浜商工ノーヒットノーランで降す。しかし決勝では比叡山高に敗れ、福滋大会には出場できなかった。

卒業後は社会人野球新日本製鐵広畑へ入社。1981年都市対抗西村基史と投の二本柱として出場。1完封1完投を含む3勝をあげ、東芝との準決勝でも先発するが、佐々木二三男(清工建設から補強)、黒紙義弘の継投に抑えられ敗退[2]1981年ドラフト5位で西武ライオンズ阪急ブレーブスの2球団から重複指名を受け、抽選により西武が交渉権を獲得したが、藤高本人は入団を拒否。1983年都市対抗でも準決勝に進出、西村をリリーフし東芝の池田親興日産自動車から補強)、川端順と投げ合うがまたもや敗退した[2]。同年9月のアジア野球選手権ロス五輪アジア予選を兼ねる)日本代表に選出される。同年10月の社会人野球日本選手権も準決勝に進むが、住友金属に惜敗。その後も10年連続を含めて通算13回の都市対抗野球大会出場等アマチュアで活躍した。引退後は新日鉄広畑でコーチを務めた。

1981年ドラフトで西武として初の入団拒否となったが、ドラフト前からその旨を表明しており、その理由として「身体が固いため、故障しやすい」、「技術がまだプロで通用するとは思わない」、「性格的にプロ向きでない」の3つを本人は挙げていた。西武の担当スカウトで高校時代から注目していた浦田直治は、「西武の投手陣の高齢化」「1位指名(伊東勤)と同じ契約金を出す、「高卒だと会社にいても出世できないだろう」などや様な口説き文句を並べ、さらに引退後に西武グループの企業に就職させるなど身分保障の条件も提示したが、本人の気持ちは変わらず、結局は入団には至らなかった。

脚注

  1. ^ 「選抜高等学校野球大会60年史」毎日新聞社編 1989年
  2. ^ a b 「都市対抗野球大会60年史」日本野球連盟 毎日新聞社 1990年

出典

  • 『江川になれなかった男たち-ドラフト外伝』・三一書房・岡邦行1983年、122~128ページ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「藤高俊彦」の関連用語

藤高俊彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



藤高俊彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの藤高俊彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS