滋賀県立長浜高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 滋賀県高等学校 > 滋賀県立長浜高等学校の意味・解説 

滋賀県立長浜高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 05:58 UTC 版)

滋賀県立長浜高等学校
北緯35度23分26.7秒 東経136度17分25秒 / 北緯35.390750度 東経136.29028度 / 35.390750; 136.29028座標: 北緯35度23分26.7秒 東経136度17分25秒 / 北緯35.390750度 東経136.29028度 / 35.390750; 136.29028
国公私立の別 公立学校
設置者  滋賀県
学区 全県一学区
理念 誠実、自主、創造
設立年月日 1976年4月1日
閉校年月日 2018年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 25115B
所在地 526-0033
滋賀県長浜市山階町352
外部リンク 公式ウェブサイト(日本語)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

滋賀県立長浜高等学校(しがけんりつながはまこうとうがっこう)とは、滋賀県長浜市にかつて存在した県立の高等学校

設置学科

沿革

  • 1976年昭和51年)4月1日 - 開校。全日制課程普通科を設置。
  • 1995年平成7年)4月1日 - 福祉科を設置。
  • 2006年(平成18年)4月1日 - 滋賀県立長浜高等養護学校を併設。
  • 2016年(平成28年)4月 - 滋賀県立高等学校再編計画により滋賀県立長浜北高等学校と統合され、(新校)滋賀県立長浜北高等学校が開校[1]。長浜高等学校は長浜市平方町から長浜北高等学校の場所へ移転。福祉科を廃止[2]。従前からの在校生は長浜高等学校にそのまま在籍する[3]
  • 2018年(平成30年)3月 - 閉校式[4]

教育方針

  1. 生徒一人ひとりを尊重する教育の実践
  2. 自主的、自発的な学習態度の確立
  3. 強靱な身体の育成と安全教育の徹底
  4. 個を活かす進路指導の充実と実践
  5. 社会的な資質・態度の育成と良き校風と伝統の樹立
  6. 地域社会に根ざす福祉教育の実践

部活動

1984年に、全国高等学校総合体育大会陸上競技大会(インターハイ)で、女子総合優勝の実績がある。

交通

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県立長浜高等学校」の関連用語

滋賀県立長浜高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県立長浜高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県立長浜高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS