滋賀県立鳥居本養護学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 滋賀県立鳥居本養護学校の意味・解説 

滋賀県立鳥居本養護学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 01:19 UTC 版)

滋賀県立鳥居本養護学校(しがけんりつ とりいもとようごがっこう)は、滋賀県彦根市鳥居本町に所在する病弱特別支援学校である。小学部中学部高等部を設置している。対象は、社会福祉法人「さざなみ学園」(児童心理治療施設)に入園中の心身症神経症などを抱える児童生徒である。

概要

小学部および中学部への入学は原則として4月であるが、年度の途中であっても、さざなみ学園への入園が決定した場合には、所定の手続きを経て本校への転入学が可能である。さざなみ学園を退園することが決定した場合には、居住地の学校への復帰が認められている。

高等部への入学は、毎年1月頃に滋賀県教育委員会より発表される募集要項に基づき、入学願書を提出した後、3月に実施される学力検査、健康診断、面接の結果により決定される。入学資格は、現在さざなみ学園に入園中の者、または子ども家庭相談センターにおいてさざなみ学園への入園措置が決定している者に限られる[1]

沿革

  • 1963年(昭和38年)4月 - 虚弱児施設「さざなみ学園」の開園に伴い、施設内に彦根市立鳥居本小学校特殊学級(虚弱)が開設される。
  • 1965年(昭和40年)4月 - 同じく施設内に彦根市立鳥居本中学校特殊学級(虚弱)が開設される。
  • 1977年(昭和52年)4月 - 両特殊学級の支援体制が拡充され、滋賀県立大津養護学校鳥居本校舎中学部が開設される。
  • 1978年(昭和53年)4月 - 同校鳥居本校舎に小学部が開設される。
  • 1979年(昭和54年)4月 - 養護学校義務制の施行に伴い、鳥居本校舎が県立大津養護学校鳥居本分校となる。
  • 1981年(昭和56年)4月 - 高等部を新設。
  • 1984年(昭和59年)4月 - 小学部・中学部・高等部を有する滋賀県立鳥居本養護学校として独立開校[2]

所在地

〒522-0004 滋賀県彦根市鳥居本町1431-2

アクセス

JR彦根駅または米原駅で乗り換え、近江鉄道鳥居本駅下車、約500メートル。

脚注

  1. ^ 滋賀県立鳥居本養護学校ホームページ”. www.toriyo-sh.shiga-ec.ed.jp. 2025年7月27日閲覧。
  2. ^ 滋賀県における特別支援学校の歴史的変遷 - 2012 年~ 2021 年の傾向を中心に-

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  滋賀県立鳥居本養護学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滋賀県立鳥居本養護学校」の関連用語

滋賀県立鳥居本養護学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滋賀県立鳥居本養護学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滋賀県立鳥居本養護学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS