第11回選抜中等学校野球大会 (だいじゅういっかいせんばつちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1934年 (昭和 9年)3月28日 から4月7日 (雨で2日順延)まで甲子園球場 で行われた選抜中等学校野球大会 である。
概要
第8回大会 にて採用された大会歌は、歌詞中に英語 である「オール」や「ヤング」が入っていることが問題視され、この大会より薄田泣菫 が作詞した「陽は舞いおどる甲子園 」に変更された(曲は同じ)。この大会歌は1992年 (平成 4年)の第64回大会 まで使用された。
出場校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦
2回戦
準々決勝
準決勝
(延長10回)
栃木中
0
神戸一中
2
神戸一中
1
浪華商
3
浪華商
4
中京商
3
中京商
10
[ 1]
坂出商
2
浪華商
4
享栄商
2
享栄商
7
(延長19回)
静岡商
0
享栄商
5
徳山商
3
享栄商
10
和歌山中
1
和歌山中
2
膳所中
0
1回戦
2回戦
準々決勝
準決勝
(延長13回)
海南中
2
日新商
1
海南中
4
小倉工
1
小倉工
5
岐阜商
4
岐阜商
4
呉港中
2
海南中
2
東邦商
5
東邦商
3
京都一商
0
東邦商
6
明石中
3
明石中
2
京都商
1
京都商
4
堺中
0
決勝
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
R
浪華商
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
東邦商
0
0
0
0
0
0
0
0
0
2x
2
(延長10回) (浪):納家 - 福居 (東):立谷 - 渡辺 審判 [球審]天知 [塁審]横沢・池田
浪華商
打順 守備 選手
1 [三] 平井猪三郎
2 [二] 樋上龍太郎
3 [中] 畑寅一
4 [右] 松広金一
5 [投] 納家米吉
6 [遊] 鳥丸満男
7 [捕] 福居治男
8 [左] 善斎善次郎
9 [一] 馬淵荘三
一 常念孝雄
東邦商
打順 守備 選手
1 [中] 河瀬幸介
2 [二] 岡田福吉
3 [左] 片岡博国
4 [一] 村上一治
5 [捕] 渡辺利吉
6 [三] 熊谷直之
7 [右] 安井鍵太郎
8 [遊] 浅井長治
9 [投] 立谷順一
大会本塁打
その他の主な出場選手
脚注
^ 0 - 0 延長15回終了後・日没引き分けによる再試合
関連項目
外部リンク
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方別成績 秋季大会 楽曲 関連項目
1942年から1946年は中断。取り消し線は開催中止。