第62回選抜高等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 09:52 UTC 版)
第62回選抜高等学校野球大会 | |
---|---|
試合日程 | 1990年3月26日 - 4月4日 |
出場校 | 32校 |
優勝校 | 近大付(大阪、初優勝) |
試合数 | 31試合 |
選手宣誓 | 伊藤孝充(浜松商) |
入場行進曲 | 『約束』(相川恵里) |
総入場者数 | 約496,000人(1試合平均16,000人) |
最高入場者数/1日 | 75,000人 |
大会本塁打 | 25本 |
< 19891991 > 選抜高等学校野球大会 |
第62回選抜高等学校野球大会(だい62かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1990年(平成2年)3月26日から4月4日まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
日程
- 1990年(平成2年)
- 2月1日 - 選考委員会が開かれ出場32校が決定。
- 3月24日 - 組み合わせ抽選会。
- 3月26日 - 開会式。
- 4月4日 - 決勝戦・閉会式。なお当日朝方の雨天により試合開始時間が予定より2時間以上遅れ、14時42分から試合開始となった。
出場校
- 北海道
- 東北
- 関東
- 東京
- 北信越
- 東海
- 近畿
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月26日(1) | ||||||||||||||
鹿児島実 | 5 | |||||||||||||
3月30日(3) | ||||||||||||||
秋田経法大付 | 4 | |||||||||||||
鹿児島実 | 4 | |||||||||||||
3月26日(2) | ||||||||||||||
川西緑台 | 0 | |||||||||||||
川西緑台 | 2 | |||||||||||||
4月2日(1) | ||||||||||||||
倉敷商 | 0 | |||||||||||||
鹿児島実 | 3 | |||||||||||||
3月26日(3) | ||||||||||||||
東海大甲府 | 4 | |||||||||||||
日田林工 | 1 | |||||||||||||
3月30日(4) | ||||||||||||||
東海大甲府 | 7 | |||||||||||||
東海大甲府 | 5 | |||||||||||||
3月27日(1):延長12回 | ||||||||||||||
享栄 | 3 | |||||||||||||
福井商 | 6 | |||||||||||||
4月3日(1):延長13回 | ||||||||||||||
享栄 | 9 | |||||||||||||
東海大甲府 | 4 | |||||||||||||
3月27日(2) | ||||||||||||||
近大付 | 5x | |||||||||||||
近大付 | 11 | |||||||||||||
3月31日(1) | ||||||||||||||
駒大岩見沢 | 1 | |||||||||||||
近大付 | 1 | |||||||||||||
3月27日(3) | ||||||||||||||
東北 | 0 | |||||||||||||
智弁学園 | 0 | |||||||||||||
4月2日(2) | ||||||||||||||
東北 | 1 | |||||||||||||
近大付 | 9 | |||||||||||||
3月27日(4):延長10回 | ||||||||||||||
金沢 | 2 | |||||||||||||
金沢 | 4 | |||||||||||||
3月31日(2) | ||||||||||||||
伊奈学園総合 | 3 | |||||||||||||
金沢 | 5 | |||||||||||||
3月28日(1) | ||||||||||||||
浜松商 | 3 | |||||||||||||
鎮西 | 7 | |||||||||||||
浜松商 | 10 | |||||||||||||
1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
3月28日(2) | ||||||||||||||
天理 | 4 | |||||||||||||
4月1日(1) | ||||||||||||||
霞ヶ浦 | 3 | |||||||||||||
天理 | 2 | |||||||||||||
3月28日(3) | ||||||||||||||
高松商 | 8 | |||||||||||||
高松商 | 4 | |||||||||||||
4月2日(3) | ||||||||||||||
鳥取西 | 1 | |||||||||||||
高松商 | 0 | |||||||||||||
3月29日(1) | ||||||||||||||
新田 | 4 | |||||||||||||
新田 | 9 | |||||||||||||
4月1日(2) | ||||||||||||||
前橋商 | 1 | |||||||||||||
新田 | 5x | |||||||||||||
3月29日(2) | ||||||||||||||
日大藤沢 | 4 | |||||||||||||
高知 | 0 | |||||||||||||
4月3日(2):延長17回 | ||||||||||||||
日大藤沢 | 14 | |||||||||||||
新田 | 4x | |||||||||||||
3月29日(3):延長11回 | ||||||||||||||
北陽 | 3 | |||||||||||||
神戸弘陵 | 3 | |||||||||||||
4月1日(3):延長11回 | ||||||||||||||
三重 | 4 | |||||||||||||
三重 | 5x | |||||||||||||
3月29日(4) | ||||||||||||||
柳ヶ浦 | 4 | |||||||||||||
柳ヶ浦 | 5 | |||||||||||||
4月2日(4) | ||||||||||||||
金足農 | 3 | |||||||||||||
三重 | 3 | |||||||||||||
3月30日(1) | ||||||||||||||
北陽 | 4 | |||||||||||||
北陽 | 4x | |||||||||||||
4月1日(4) | ||||||||||||||
帝京 | 3 | |||||||||||||
北陽 | 4 | |||||||||||||
3月30日(2) | ||||||||||||||
玉野光南 | 3 | |||||||||||||
北嵯峨 | 2 | |||||||||||||
玉野光南 | 3 | |||||||||||||
決勝
|
|
大会本塁打
- 1回戦
- 第1号:内之倉隆志(鹿児島実)
- 第2号:萩原淳(東海大甲府)
- 第3号:高木浩之(享栄)
- 第4号:高木浩之(享栄)
- 第5号:斉藤千春(鎮西)
- 第6号:南竜次(天理)
- 第7号:寺川敏春(天理)
- 第8号:長谷川久翁(鳥取西)
- 第9号:松本洋介(新田)
- 第10号:池田幸徳(新田)
- 第11号:堀内勝也(新田)
- 第12号:池田亘(前橋商)
- 第13号:青木久典(三重)
- 第14号:和田広幸(北陽)
- 2回戦
- 第15号:高木浩之(享栄)
- 第16号:湯浅貴博(享栄)
- 第17号:宮下典明(新田)
- 準々決勝
- 第18号:竹脇賢二(鹿児島実)
- 第19号:小間康広(金沢)
- 第20号:山本雅章(新田)
- 準決勝
- 第21号:唐沢俊博(東海大甲府)
- 第22号:宮下典明(新田)
- 第23号:池田幸徳(新田)
- 決勝
- 第24号:後藤章浩(近大付)
- 第25号:脇門清志(近大付)
その他の主な出場選手
関連項目
- 第20回明治神宮野球大会
- 第72回全国高等学校野球選手権大会
外部リンク
固有名詞の分類
- 第62回選抜高等学校野球大会のページへのリンク