第14回選抜中等学校野球大会とは? わかりやすく解説

第14回選抜中等学校野球大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 20:44 UTC 版)

第14回選抜中等学校野球大会
試合日程 1937年3月28日 - 4月5日
出場校 20校
優勝校 浪華商大阪、初優勝)
試合数 19試合
選手宣誓 竹村朝治(愛知商
始球式 奥村信太郎大阪毎日新聞社会長)
入場行進曲陽は舞いおどる甲子園
大会本塁打 0本
 < 19361938 > 
選抜高等学校野球大会
テンプレートを表示

第14回選抜中等学校野球大会は、1937年昭和12年)3月28日から4月5日[1]まで甲子園球場で行われた選抜中等学校野球大会である。

この大会より選抜代表校に対し、選抜旗が贈られることとなり、入場式では各校が選抜旗を掲げて行進した。

出場校

組み合わせ・試合結果

1回戦 - 準決勝

- 2回戦 準々決勝 準決勝
 
 
 
 浪華商 7
 和歌山商 0
 
 
 
 浪華商 4
 下関商 0
 
 
 
 下関商 3
 享栄商 0
 
 
 
 浪華商 6
 徳島商 1
 
 
 
 徳島商 2
 福岡工 1
 
 
 
 徳島商 5
 熊本商 1
 
 
 
 熊本商 4
 
 甲陽中 1
      
      
1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
 
 
 
 中京商 4
 慶応商工 0
 
 
 
 中京商 2
 平安中 0
 
 
 
 平安中 4
 市岡中 2
 
 
 
 中京商 4
 
 東邦商 1
 東邦商 8
 
 丸亀商 4
 東邦商 7
 
 島田商 2
 島田商 5
 
 小倉工 0
 東邦商 7
 
 岐阜商 2
 岐阜商 5
 
 愛知商 2
 岐阜商 5
   
 滝川中 3
 滝川中 27     
 浦和中 0     

決勝

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R H E
中京商 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 1
浪華商 0 1 0 1 0 0 0 0 X 2 4 1
  1. (中):野口二 - 松井
  2. (浪):村松 - 福居
  3. 審判
    [球審]天知
    [塁審]橋本・野本・伊達

その他の主な出場選手

脚注

  1. ^ 大阪毎日新聞、1937年4月6日付朝刊1面。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第14回選抜中等学校野球大会」の関連用語

第14回選抜中等学校野球大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第14回選抜中等学校野球大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第14回選抜中等学校野球大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS