第43回選抜高等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 09:53 UTC 版)
| 第43回選抜高等学校野球大会 | |
|---|---|
| 試合日程 | 1971年3月27日 - 4月6日 |
| 出場校 | 26校 |
| 優勝校 | 日大三(東京、初優勝) |
| 試合数 | 25試合 |
| 選手宣誓 | 筋原徳夫(報徳学園) |
| 始球式 | 田中香苗(大会会長、毎日新聞社会長) |
| 入場行進曲 | 『希望』(岸洋子) |
| 大会本塁打 | 4本 |
| < 19701972 > 選抜高等学校野球大会 |
|
第43回選抜高等学校野球大会(だい43かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1971年3月27日から4月6日(雨で2日順延)まで阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
出場校
- 北海道
- 東北
- 関東
- 東京
- 北信越
- 中部
- 近畿
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 4月2日(1) | ||||||||||||||
| 報徳学園 | 4 | |||||||||||||
| 3月27日(1) | ||||||||||||||
| 東邦 | 12 | |||||||||||||
| 東邦 | 2 | |||||||||||||
| 4月4日(1) | ||||||||||||||
| 平安 | 1 | |||||||||||||
| 東邦 | 1 | |||||||||||||
| 3月27日(2) | ||||||||||||||
| 木更津中央 | 2 | |||||||||||||
| 木更津中央 | 4 | |||||||||||||
| 4月2日(3) | ||||||||||||||
| 高知 | 0 | |||||||||||||
| 木更津中央 | 3 | |||||||||||||
| 3月28日(1) | ||||||||||||||
| 県岐阜商 | 2 | |||||||||||||
| 県岐阜商 | 2 | |||||||||||||
| 4月5日(1) | ||||||||||||||
| 津久見 | 0 | |||||||||||||
| 木更津中央 | 2 | |||||||||||||
| 3月28日(2) | ||||||||||||||
| 大鉄 | 4 | |||||||||||||
| 福井商 | 6 | |||||||||||||
| 4月3日(1) | ||||||||||||||
| 戸畑商 | 8 | |||||||||||||
| 戸畑商 | 4 | |||||||||||||
| 3月28日(3) | ||||||||||||||
| 福島商 | 5 | |||||||||||||
| 福島商 | 8 | |||||||||||||
| 4月4日(2) | ||||||||||||||
| 一条 | 4 | |||||||||||||
| 福島商 | 0 | |||||||||||||
| 大鉄 | 6 | |||||||||||||
| 4月1日(2) | ||||||||||||||
| 作新学院 | 0 | |||||||||||||
| 大鉄 | 1 | |||||||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 4月1日(3) | ||||||||||||||
| 深谷商 | 4 | |||||||||||||
| 郡山 | 1 | |||||||||||||
| 4月4日(3) | ||||||||||||||
| 深谷商 | 0 | |||||||||||||
| 3月29日(1) | ||||||||||||||
| 日大三 | 3 | |||||||||||||
| 日大三 | 6 | |||||||||||||
| 4月3日(2) | ||||||||||||||
| 鹿児島商 | 0 | |||||||||||||
| 日大三 | 7 | |||||||||||||
| 3月29日(2) | ||||||||||||||
| 普天間 | 6 | |||||||||||||
| 弘前 | 2 | |||||||||||||
| 4月5日(2) | ||||||||||||||
| 普天間 | 3x | |||||||||||||
| 日大三 | 2 | |||||||||||||
| 3月29日(3) | ||||||||||||||
| 坂出商 | 0 | |||||||||||||
| 岩国 | 2 | |||||||||||||
| 4月3日(3) | ||||||||||||||
| 徳島商 | 3x | |||||||||||||
| 徳島商 | 0 | |||||||||||||
| 4月1日(1) | ||||||||||||||
| 坂出商 | 1 | |||||||||||||
| 浜田 | 3 | |||||||||||||
| 4月4日(4):延長13回 | ||||||||||||||
| 坂出商 | 4 | |||||||||||||
| 坂出商 | 1 | |||||||||||||
| 3月27日(3) | ||||||||||||||
| 近大付 | 0 | |||||||||||||
| 三重 | 2 | |||||||||||||
| 4月2日(2) | ||||||||||||||
| 近大付 | 7 | |||||||||||||
| 近大付 | 5 | |||||||||||||
| 芦別工 | 1 | |||||||||||||
決勝
4月6日
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会本塁打
- 第1号:川上秀夫(木更津中央)
- 第2号:建石樹夫(近大付)
- 第3号:関川博巳(福島商)
- 第4号:吉沢俊幸(日大三)
その他の主な出場選手
脚注
注釈
- ^ 北海(北海道)の出場辞退による代替出場。北海の出場辞退の原因は野球部員ではない生徒の不祥事[1]で、既に甲子園に向けて出発していた北海の野球部員は、青森に着いた青函連絡船から下船することなくそのまま引き返した。「涙のUターン事件」と呼ばれる[1][2][3][4]。
出典
- ^ a b “高校球児のタバコ、「連帯責任」は時代錯誤か”. 東洋経済 (2016年8月14日). 2020年5月1日閲覧。
- ^ “【高校野球100年 発掘・事件史】北海、涙のUターン事件 厳格処分時代 学校不祥事は“一蓮托生””. ZAKZAK (2015年8月22日). 2025年8月17日閲覧。
- ^ “過去のセンバツ開幕直前の辞退 75年門司工は開会式当日、71年には「涙のUターン事件」”. スポニチAnnex (2022年3月17日). 2025年8月17日閲覧。
- ^ “涙のUターン事件、野球部員に試験免除… 春の選抜を不祥事で出場辞退したのは過去12校もあった”. デイリー新潮 (2022年3月18日). 2025年8月17日閲覧。
関連項目
- 第53回全国高等学校野球選手権大会
- ガッツジュン - OP映像にこの大会の開会式と木更津中央-高知戦のものを使用。
外部リンク
固有名詞の分類
- 第43回選抜高等学校野球大会のページへのリンク