第7回選抜中等学校野球大会 (だい7かいせんばつちゅうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1930年 (昭和 5年)3月30日 から4月5日 までの7日間(雨で1日順延)にかけて兵庫県 武庫郡 鳴尾村 (現在の西宮市 )の甲子園球場 で行われた選抜中等学校野球大会 である。
概要
この大会から、開会式において選手宣誓 が行われるようになった[ 1] [ 2] 。大阪毎日新聞 社内で大会の盛り上げ策が話し合われ、そこで出たアイディアが選手宣誓であり、その選手宣誓を行ったのは、台湾 ・台北一中 の三瀬三則(のち東京セネタース )であった[ 3] 。
第一神港商 が大会史上初の連覇を達成した。
出場校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦
準々決勝
準決勝
3月30日(1)
第一神港商
2
4月1日(3)
一宮中
0
第一神港商
5
3月31日(3)
高松中
0
高松中
7
4月4日(1)
松本商
1
第一神港商
4
3月30日(3)
甲陽中
2
甲陽中
2
4月3日(2)
愛知商
1
甲陽中
7
3月31日(1)
静岡中
3
静岡中
11x
和歌山中
10
1回戦
準々決勝
準決勝
4月1日(1)
松山商
3
4月3日(3)
諏訪蚕糸
2
松山商
10
3月30日(2)
明石中
0
明石中
12
4月4日(2)
敦賀商
0
松山商
9
4月1日(2)
平安中
2
平安中
4
4月3日(1)
広島商
0
平安中
7
3月31日(2)
台北一中
2
台北一中
5
八尾中
3
決勝
4月5日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
松山商
0
0
0
0
0
0
0
0
1
1
3
0
第一神港商
0
0
4
0
1
0
0
1
X
6
6
2
(松):矢野 - 藤堂 (神):岸本 - 高島 本塁打 (神):高瀬審判 [球審]長浜 [塁審]村上・鶴田・名倉試合時間:1時間55分
松山商
打順 守備 選手
1 [遊] 高須清
2 [一] 阿部弘
3 [中] 尾茂田叶
4 [投] 矢野清良
5 [捕] 藤堂勇
6 [二] 寺内一隆
7 [三] 三森秀夫
8 [左] 山下力
9 [右] 塩崎清隆
第一神港商
打順 守備 選手
1 [一] 後藤正
2 [遊] 浜崎隆
3 [左] 高瀬二郎
4 [投] 岸本正治
5 [中] 釣秀雄
6 [捕] 高島忠
7 [二] 島巌夫
8 [三] 清瀬正男
9 [右] 平田克治
大会本塁打
1回戦
準々決勝
第2号:高島忠(第一神港商)
第3号:中川伴次郎(平安中)
第4号:九里正 (甲陽中)
決勝
その他の主な出場選手
脚注
関連項目
外部リンク
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方別成績 秋季大会 楽曲 関連項目
1942年から1946年は中断。取り消し線は開催中止。