第66回選抜高等学校野球大会 (だい66かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1994年 3月26日 から4月4日 まで阪神甲子園球場 で行われた選抜高等学校野球大会 である。
概要
この大会から登録可能選手数が15人から16人に変更された。
日程
1994年 (平成 6年)
2月1日 - 出場校選考委員会が開かれ32校の出場が決定。
3月24日 - 組み合わせ抽選会。
3月26日 - 開会式。
4月4日 - 決勝戦 。閉会式。
出場校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
3月26日(1):延長10回
神戸弘陵 8x
3月30日(2)
滝川西 7
神戸弘陵 3
3月26日(2)
高田商 1
佐野日大 4
4月2日(1)
高田商 6
神戸弘陵 1
3月26日(3)
PL学園 10
江の川 0
3月30日(3)
金沢 3
金沢 0
3月27日(1)
PL学園 4
拓大一 0
4月3日(1)
PL学園 10
PL学園 4
3月27日(2)
智弁和歌山 5
宇和島東 11
3月31日(1):延長13回
東北 2
宇和島東 4
3月27日(3)
広島商 2
鹿児島実 3
4月2日(2):延長10回
広島商 7
宇和島東 5
3月27日(4)
智弁和歌山 6
大府 3
3月31日(2)
横浜 10
横浜 2
3月28日(1)
智弁和歌山 10
秋田 4
智弁和歌山 8
1回戦 2回戦 準々決勝 準決勝
3月28日(2)
岡山理大付 0
3月31日(3)
常総学院 3
常総学院 2
3月28日(3)
高知商 0
那覇商 0
4月2日(3)
高知商 6
常総学院 6
3月28日(4)
姫路工 2
北陽 3
4月1日(1)
桐蔭学園 0
北陽 1
3月29日(1)
姫路工 3
熊本工 2
4月3日(2)
姫路工 6
常総学院 13
3月29日(2)
桑名西 3
尽誠学園 4
4月1日(2)
日大三 10
日大三 1
3月29日(3)
小倉東 4
小倉東 5
4月2日(4)
石山 0
小倉東 3
3月29日(4)
桑名西 5
掛川西 1
4月1日(3)
山梨学院大付 7
山梨学院大付 1
3月30日(1)
桑名西 9
星稜 0
桑名西 1
決勝
4月4日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
智弁和歌山
0
0
0
0
1
4
0
0
2
7
10
2
常総学院
0
0
2
0
0
0
0
3
0
5
9
0
(智):笠木、松野 - 井口 (常):清本、高谷、清本、高谷、内田 - 荒川、田原 審判 [球審]田中 [塁審]木嶋・清水幹・杉中試合時間:2時間21分
智弁和歌山
打順 守備 選手
1 [右] 植中洋平(3年)
2 [遊] 岸辺直人(3年)
3 [一] 中本拓(3年)
4 [捕] 井口直也(3年)
5 [三] 西中裕喜(3年)
6 [中] 浜地和哉(3年)
7 [投] 笠木伸二(3年)
投 松野真人(3年)
8 [左] 藤田久嗣(2年)
9 [二] 川原一剛(2年)
常総学院
打順 守備 選手
1 [中]投 内田隆博(3年)
2 [三] 佐久間尚喜(3年)
3 [右]中 木村友紀(3年)
4 [一]投一投一 高谷睦樹(3年)
5 [二] 市川陽介(3年)
6 [左] 金田裕介(3年)
打左 遠藤篤史(3年)
7 [捕] 荒川勝(3年)
捕 田原大輔(3年)
8 [遊] 田中亮(3年)
9 [投]一投 清本隆治(3年)
一右 鈴木崇広(3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:広瀬裕章(滝川西)
第2号:澤田和基(広島商)
第3号:浜地和哉(智弁和歌山)
第4号:酒井敏(高知商)
第5号:野夫井誠(姫路工)
第6号:織部博之(掛川西)
第7号:森光太(桑名西)
2回戦
第8号:澤田和基(広島商)
第9号:井口直也(智弁和歌山)
第10号:清水大樹(小倉東)
記録
記録
選手名
対戦校
補足
完全試合
中野真博 (金沢)
1回戦・対江の川
大会史上2人目
その他の主な出場選手
脚注
関連項目
外部リンク
1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方別成績 秋季大会 楽曲 関連項目
1942年から1946年は中断。取り消し線は開催中止。