第40回選抜高等学校野球大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/15 00:25 UTC 版)
| 第40回選抜高等学校野球大会 | |
|---|---|
| 試合日程 | 1968年3月28日 - 4月6日 |
| 出場校 | 30校 |
| 優勝校 | 大宮工(埼玉、初優勝) |
| 試合数 | 29試合 |
| 選手宣誓 | 中沢一(浜松工) |
| 始球式 | 灘尾弘吉(文部大臣) |
| 入場行進曲 | 『世界は二人のために』(佐良直美) |
| 大会本塁打 | 5本 |
| < 19671969 > 選抜高等学校野球大会 |
|
第40回選抜高等学校野球大会(だい40かいせんばつこうとうがっこうやきゅうたいかい)は、1968年3月28日から4月6日までの10日間にわたって阪神甲子園球場で行われた選抜高等学校野球大会である。
出場校
- 北海道
- 東北
- 関東
- 東京
- 北信越
- 中部
- 近畿
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 準決勝
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 市神港 | 10 | |||||||||||||
| 延長10回 | ||||||||||||||
| 別府鶴見丘 | 4 | |||||||||||||
| 市神港 | 0 | |||||||||||||
| 尾道商 | 2 | |||||||||||||
| 尾道商 | 2 | |||||||||||||
| 佼成学園 | 1 | |||||||||||||
| 尾道商 | 2 | |||||||||||||
| 名古屋電工 | 1 | |||||||||||||
| 沖縄 | 1 | |||||||||||||
| 高岡商 | 14 | |||||||||||||
| 高岡商 | 0 | |||||||||||||
| 名古屋電工 | 2 | |||||||||||||
| 甲賀 | 1 | |||||||||||||
| 名古屋電工 | 2 | |||||||||||||
| 尾道商 | 3 | |||||||||||||
| 倉敷工 | 1 | |||||||||||||
| 徳島商 | 1 | |||||||||||||
| 佐賀工 | 0 | |||||||||||||
| 徳島商 | 0 | |||||||||||||
| 銚子商 | 1 | |||||||||||||
| 御所工 | 4 | |||||||||||||
| 銚子商 | 6 | |||||||||||||
| 銚子商 | 0 | |||||||||||||
| 延長12回 | ||||||||||||||
| 倉敷工 | 4 | |||||||||||||
| 星林 | 7 | |||||||||||||
| 清水商 | 8x | |||||||||||||
| 清水商 | 0 | |||||||||||||
| 倉敷工 | 3 | |||||||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 準々決勝 | 準決勝 | |||||||||||
| 浜松工 | 5 | |||||||||||||
| 延長10回 | ||||||||||||||
| 大宮工 | 9 | |||||||||||||
| 防府商 | 4 | |||||||||||||
| 大宮工 | 5 | |||||||||||||
| 大宮工 | 6 | |||||||||||||
| 平安 | 3 | |||||||||||||
| 興国 | 8 | |||||||||||||
| 仙台育英 | 9x | |||||||||||||
| 仙台育英 | 3 | |||||||||||||
| 平安 | 7 | |||||||||||||
| 平安 | 5 | |||||||||||||
| 博多工 | 0 | |||||||||||||
| 大宮工 | 5 | |||||||||||||
| 箕島 | 3 | |||||||||||||
| 今治西 | 3 | |||||||||||||
| 日大三 | 1 | |||||||||||||
| 今治西 | 1 | |||||||||||||
| 広陵 | 3 | |||||||||||||
| 広陵 | 3 | |||||||||||||
| 中京 | 1 | |||||||||||||
| 広陵 | 3 | |||||||||||||
| 箕島 | 7 | |||||||||||||
| 箕島 | 5 | |||||||||||||
| 苫小牧東 | 2 | |||||||||||||
| 箕島 | 2 | |||||||||||||
| 高知商 | 1 | |||||||||||||
| 高知商 | 10 | |||||||||||||
| 磐城 | 4 | |||||||||||||
決勝
4月6日
大会本塁打
- 第1号:布施章(大宮工)
- 第2号:品川聖次(広陵)
- 第3号:東尾修(箕島)
- 第4号:井内元陽(高知商)
- 第5号:布施章(大宮工)
その他の主な出場選手
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 第40回選抜高等学校野球大会のページへのリンク