岡山県立倉敷工業高等学校とは? わかりやすく解説

岡山県立倉敷工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 00:30 UTC 版)

岡山県立倉敷工業高等学校
北緯34度35分33.6秒 東経133度45分35.4秒 / 北緯34.592667度 東経133.759833度 / 34.592667; 133.759833座標: 北緯34度35分33.6秒 東経133度45分35.4秒 / 北緯34.592667度 東経133.759833度 / 34.592667; 133.759833
過去の名称 倉敷老松
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山県
校訓 誠実・健康・創造
設立年月日 1939年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電子機械科
電気科
工業化学科
テキスタイル工学科
学校コード D133210000105
高校コード 33114H
所在地 710-0826
岡山県倉敷市老松町四丁目9番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
倉敷工業高等学校の位置(岡山県)

岡山県立倉敷工業高等学校(おかやまけんりつ くらしきこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県倉敷市老松町四丁目に所在する県立工業高等学校。「倉工」(くらこう)の通称で呼ばれている。学校敷地はかつて倉敷競馬場だった[1]

学科

  • 機械科(略称:M)
  • 電子機械科(略称:D)
  • 電気科(略称:E)
  • 工業化学科(略称:C)
  • ファッション技術科(略称:F)/テキスタイル工学科(略称:T)

部活動

以下の部活動が存在する。

運動部

文化部

また、以下の同好会がある。

特色

ものづくり、資格取得、部活動の三本柱を打ち出し、これらに特に力を入れている。また、文武両道をモットーとしている。

野球の強豪

硬式野球部は岡山県を代表する強豪で、1950年代後半から1970年代まで岡山県立岡山東商業高等学校と共に、2強時代を築いた。甲子園で春夏合わせて4度のベスト4進出がある。

ユニフォームはクリーム色にエンジで「KURASHIKI」袖に白地にエンジの校章と岡山だったが、2021年秋以降の岡山県・中国大会では「KURAKO」袖の校章もエンジと白が反転、「倉敷工」の文字が入っているものを着用していた。

交通

  • 倉敷駅前ターミナルより、両備バス「老松町」下車 徒歩3分
  • 倉敷駅より徒歩15分

著名な出身者

* サボ魂 (TikTokr)

周辺

脚注

  1. ^ 倉敷競馬場について - 岡山県立図書館 電子図書館システム

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立倉敷工業高等学校」の関連用語

岡山県立倉敷工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立倉敷工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立倉敷工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS