岡山県立倉敷まきび支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡山県立倉敷まきび支援学校の意味・解説 

岡山県立倉敷まきび支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 06:27 UTC 版)

岡山県立倉敷まきび支援学校
北緯34度37分27.04秒 東経133度41分34.72秒 / 北緯34.6241778度 東経133.6929778度 / 34.6241778; 133.6929778座標: 北緯34度37分27.04秒 東経133度41分34.72秒 / 北緯34.6241778度 東経133.6929778度 / 34.6241778; 133.6929778
国公私立の別 公立学校
設置者  岡山県
校訓 夢へ みんなで まっすぐに
設立年月日 2014年(平成26年)4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 〒710-1301
岡山県倉敷市真備町箭田4682-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山県立倉敷まきび支援学校(おかやまけんりつ くらしきまきびしえんがっこう)は、岡山県倉敷市真備町に所在する特別支援学校。知的障害部門と肢体不自由部門を併置し、学部は小学部・中学部・高等部を設置している。

概要

本校には、知的障害部門と肢体不自由部門があり、それぞれに小学部・中学部・高等部を設置している。 知的障害部門の高等部には「生活コース」と「職業コース」があり、職業コースは「流通サービス」「フードサービス」「環境サービス」の3つの分野に分かれている[1]。職業コースは岡山県全域を通学対象としている。

生徒数

2025年度(令和7年度)[2]
部門 小学部 中学部 高等部 合計
A部門(知的障害部門) 123名 51名 160名 334名
B部門(肢体不自由部門) 18名 11名 7名 36名
合計(生徒数) 141名 62名 167名 370名
教職員数 207名

通学区域

知的障害部門[1]

小学部・中学部・高等部生活コース

  • ももぞの学園入所者
  • 倉敷市
    • 玉島東、玉島西、玉島北、黒崎、船穂、真備東、真備中学校区
    • 万寿、中洲、中庄、菅生、庄、西阿知小学校区
    • 調整区域:倉敷東、倉敷西、老松、万寿東、大高、倉敷南、中島、旭丘、連島北小学校区(希望により、本校または倉敷市立倉敷支援学校を選択可能)
  • 総社市
  • 高梁市
  • 吉備中央町(旧賀陽町のみ)

高等部職業コース

  • 岡山県全域
肢体不自由部門・訪問教育
  • 倉敷市
    • 玉島東、玉島西、玉島北、黒崎、船穂、真備東、真備中学校区
  • 総社市
  • 高梁市
  • 吉備中央町(旧賀陽町のみ)

スクールバスコース

  • ももぞのコース[3]
  • 総社コース
  • 高梁コース
  • 倉敷北コース
  • 倉敷西コース
  • 玉島コース

学校間交流

  • 倉敷市立箭田小学校

所在地

〒710-1301 倉敷市真備町箭田4682-1

アクセス

脚注

  1. ^ a b 学校案内”. 2025年7月5日閲覧。
  2. ^ まきび通信 R7.4”. 2025年7月5日閲覧。
  3. ^ スクールバス”. 岡山県立倉敷まきび支援学校. 2025年7月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡山県立倉敷まきび支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立倉敷まきび支援学校」の関連用語

岡山県立倉敷まきび支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立倉敷まきび支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立倉敷まきび支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS