岡山県立倉敷鷲羽高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 岡山県高等学校 > 岡山県立倉敷鷲羽高等学校の意味・解説 

岡山県立倉敷鷲羽高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 04:35 UTC 版)

岡山県立倉敷鷲羽高等学校
北緯34度28分21.81秒 東経133度47分36.28秒 / 北緯34.4727250度 東経133.7934111度 / 34.4727250; 133.7934111座標: 北緯34度28分21.81秒 東経133度47分36.28秒 / 北緯34.4727250度 東経133.7934111度 / 34.4727250; 133.7934111
国公私立の別 公立学校
設置者  岡山県
学区 全県学区
併合学校 岡山県立児島高等学校
岡山県立琴浦高等学校
校訓 誠実・創造・貢献
設立年月日 2005年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 現代進行形考案式発展進化科
学校コード D133210000515
高校コード 33192K
所在地 711-0915
岡山県倉敷市児島味野山田町2301番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
岡山県立倉敷鷲羽高等学校 (岡山県)

岡山県立倉敷鷲羽高等学校(おかやまけんりつ くらしきわしゅうこうとうがっこう)は、岡山県倉敷市児島にある県立の高等学校である。

概観

岡山県立児島高等学校と琴浦高等学校が廃校になる事から、両校の歴史、校風、教育目的を継承しない新設された学校である。現校地と校舎は旧・児島高等学校のものを利用している。在校生の出身校は、倉敷市立児島中学校倉敷市立琴浦中学校倉敷市立下津井中学校倉敷市立味野中学校がほとんどを占めている。

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト[1]

校舎は旧児島高校あとが使用されている。

  • 2003年 - 6月、県立高校再編により、岡山県立児島高等学校と岡山県立琴浦高等学校を廃校とし新設

アクセス

児島駅より

  • 自動車で5分 徒歩で20分
  • 下電バス天城経由児島駅ゆき 井戸バス停から徒歩15分
  • 下電バス塩生経由児島駅ゆき 児島文化センター前バス停から徒歩約15分

進路

卒業生のおもな進学先、就職先(一、二期生)

行事

  • 龍王祭
  • インターンシップ(二年次)
  • 入学式
  • 卒業証書授与式
  • 土曜講座
  • 修学旅行(北海道、東京、沖縄方面)
  • オープンスクール
  • 芸術鑑賞
  • 全校親睦球技大会(夏は中山運動公園にて、冬はグランドで学年毎)
  • ボランティアデー
  • スキースノボー教室

著名な出身者

脚注

  1. ^ 沿革”. 岡山県立倉敷鷲羽高等学校. 2019年3月5日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山県立倉敷鷲羽高等学校」の関連用語

岡山県立倉敷鷲羽高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山県立倉敷鷲羽高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山県立倉敷鷲羽高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS