三宅博 (野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三宅博 (野球)の意味・解説 

三宅博 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 06:13 UTC 版)

三宅 博
基本情報
国籍 日本
出身地 岡山県倉敷市
生年月日 (1941-06-04) 1941年6月4日(83歳)
身長
体重
169 cm
68 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 内野手
プロ入り 1960年
初出場 1960年
最終出場 1963年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ歴

三宅 博(みやけ ひろし、1941年6月4日 - )は、岡山県倉敷市出身の元プロ野球選手内野手)、コーチ、スコアラー

来歴・人物

岡山県立倉敷工業高等学校では甲子園に3回出場。2年生の時、1958年春の選抜にエース渡辺博文を擁し出場するが、2回戦(初戦)で立命館高に敗れる。翌1959年春の選抜にも連続出場。1回戦で東邦高に大敗。同年夏の甲子園では2回戦で東北高に完封負け。1年下のチームメイトでは、エースの杉本喜久雄一塁手の小橋優(国鉄)、右翼手の中村邦弘(大毎)がプロ入りしている。

1960年大阪タイガースに入団。同年はウエスタン・リーグ盗塁王を獲得した。1963年には遊撃手、二塁手として18試合に先発出場。同年オフに背番号を34に変更し期待されたが、翌1964年靭帯断裂の怪我をし、1965年引退した。

引退後、会社員となり球界を離れていたが、1980年にコーチとしてタイガースに復帰。1982年からはスコアラーとなり、2006年に退団した。著書の中でセンスを持ったクセ盗みの名人として島野育夫弘田澄男ランディ・バース和田豊の4名を挙げている[1]2007年北京五輪野球日本代表チームのスコアラーとして招集された。

2011年1月からは岡山商科大学硬式野球部コーチとなり、スコアラー時代に培った相手チームの緻密なデータ分析もあり、2012年には同野球部を中国六大学野球春季リーグで12年ぶりの優勝に導いた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1960 阪神 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 ---- ---- ---- ----
1961 10 5 5 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .000 .000 .000 .000
1962 5 1 1 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 .000 .000 .000 .000
1963 26 54 47 7 12 4 0 0 16 0 1 0 4 0 3 0 0 4 0 .255 .300 .340 .640
通算:4年 46 60 53 8 12 4 0 0 16 0 2 1 4 0 3 0 0 7 0 .226 .268 .302 .570

背番号

  • 52(1960年 - 1963年)
  • 34(1964年 - 1965年)
  • 75(1980年 - 1981年)

脚注

  1. ^ 三宅博著、虎のスコアラーが教える「プロ」の野球観戦術、2013年、祥伝社、P26

著書

  • 『虎の007 スコアラー室から見た阪神タイガースの戦略』(角川マガジンズ、2012年)

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三宅博 (野球)」の関連用語

三宅博 (野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三宅博 (野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三宅博 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS