岩崎清隆_(野球)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩崎清隆_(野球)の意味・解説 

岩崎清隆 (野球)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 23:35 UTC 版)

岩崎 清隆
基本情報
国籍 日本
出身地 福岡県福岡市早良区
生年月日 (1951-06-15) 1951年6月15日(73歳)
身長
体重
178 cm
72 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手内野手
プロ入り 1969年 ドラフト4位
初出場 1970年9月24日
最終出場 1970年10月19日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

岩崎 清隆(いわさき きよたか、1951年6月15日 - )は、福岡県[1]福岡市出身の元プロ野球選手。ポジションは投手、内野手。

来歴・人物

博多工業高校では1968年、2年生の時に一塁手として春の選抜に出場。1回戦で平安高池田信夫に完封負け。この試合でリリーフとして甲子園初登板を果たす。その後、エースとして今久留主邦明とバッテリーを組み、同年の秋季九州大会で決勝に進出。宮崎商西井哲夫と投げ合うが惜敗した。1969年春の選抜に連続出場。準々決勝で県岐阜商鍛治舎巧に投げ勝ち、準決勝に進むが、堀越高校但田裕介に完封負けを喫する[1]。他の高校同期に遊撃手入江道生がいる。

1969年ドラフト会議東映フライヤーズから4位指名を受け入団[1]。本格派右腕と期待され、ルーキーながら1970年10月には先発陣に組み入れられるも結果を残せず、その後は登板機会に恵まれなかった。1973年には内野手に転向した。翌1974年ヤクルトスワローズへ移籍するも、一軍での活躍なく現役引退。

入団当初はオーバースローだったが、途中からスリークォーターにモデルチェンジ。スライダーカーブシュートを武器とした。

現在、少年野球の糸島ボーイズの代表をつとめる。田浦文丸ソフトバンク)は教え子で前述の通りに自身がかつて甲子園で対戦した鍛治舎との縁から秀岳館高校への進学が決まったという[2]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
1970 東映 8 4 0 0 0 0 2 -- -- .000 112 25.1 29 5 10 0 1 6 0 0 19 19 6.84 1.54
通算:1年 8 4 0 0 0 0 2 -- -- .000 112 25.1 29 5 10 0 1 6 0 0 19 19 6.84 1.54

背番号

  • 35 (1970年 - 1973年)
  • 不明 (1974年)

関連項目

脚注

  1. ^ a b c プロ野球人名事典 2003(2003年、日外アソシエーツ)、69ページ
  2. ^ 小畑大悟「2人の恩師が紡いだ運命/いい出会い「名前のおかげ」 5位田浦文丸㊦【2018 サンシャインルーキーズ】」『西スポWEB OTTO!』2017年12月7日。2024年5月8日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩崎清隆_(野球)」の関連用語

岩崎清隆_(野球)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩崎清隆_(野球)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩崎清隆 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS