原_(福岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 原_(福岡市)の意味・解説 

原 (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 03:02 UTC 版)

の地図
の地図
原 (福岡県)
原 (日本)
北緯33度33分55.0秒 東経130度20分41.2秒 / 北緯33.565278度 東経130.344778度 / 33.565278; 130.344778
日本
都道府県  福岡県
市町村 福岡市
早良区
面積
 • 合計 133.81 ha
人口
2023年令和5年)2月末現在)
 • 合計 16,471人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
814-0022
市外局番 092
ナンバープレート 福岡

(はら)は、福岡県福岡市早良区町名。現行の行政地名は、原一丁目から原八丁目まで[1]。面積は133.81ヘクタール[2]。2023年2月末現在の人口は、16,471人[3]郵便番号は、814-0022[4]

地理

早良区の中北部に位置。室見弥生藤崎昭代荒江飯倉賀茂、星の原団地、有田小田部原団地に隣接。 大きな幹線道路が交じり合う交通の要衝ともあって、道路沿いには郊外型のロードサイド店舗が多く立地しているが、幹線道路から離れると多くは住宅地として利用されている。

河川

  • 金屑川
  • 油山川
  • 汐入川(金屑川の支流である準用河川)[5]

歴史

町域の変遷

以下は、広域的な原地区(原団地及び星の原団地を含む)における住居表示変遷の一覧である。

実施後 実施年月日 実施前(各町名・大字ともその一部)
原団地 1967年昭和42年) 大字原
大字庄
星の原団地 1973年昭和48年) 大字原
大字干隈
原一丁目から原八丁目 1978年昭和53年) 福陵町1丁目〜3丁目
大字原
大字免
大字庄

人口

原一丁目から原八丁目までを合わせた人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[3]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

交通

道路

主な幹線道路は次の通り。

国道・県道

原交差点で下記道路が交差している。

市道

また上記の他に以下の市道がある。

  • 鳥飼姪の浜線
  • 原南庄線
  • 原拾六町線
  • 原686号線(原685号線)
  • 原780号線
  • 高取飯倉線

鉄道

町内に鉄道は通っていない。

バス

原停留所や原往還(はらおうかん)停留所から下記方面へ西鉄バスを利用できる。

施設

公共・公益施設

学校

町内には次の学校がある。

商業施設

特に大型の商業施設としては、原六丁目にイオン原店[注釈 7]が立地する。また、マクドナルドモスバーガー吉野家洋麺屋五右衛門など外食産業の店がかなり多く立地しているのも特徴である。2009年を中心に外食産業店舗が大幅に入れ替わり、本州からくら寿司お好み焼き本舗2011年撤退)、餃子の王将などが進出した。紳士服店も多く、今宿新道には洋服の青山AOKIが立ち並ぶ。

イオン原店は2019年に閉店し、同年にベスト電器フタタびっくりドンキーも相次いで閉店したが、その後2020年にイオンは再開店した。

名所・旧跡

  • 諏訪神社(原六丁目20-24)
  • 原本町児童広場(はらほんまちじどうひろば、原六丁目、諏訪神社境内)

脚注

注釈

  1. ^ 大原橋の下流側にかかる人道橋は「大原側道橋」である。橋梁の種別:人道橋、路線名:原団地665号線、所管課:福岡市早良区地域整備部維持管理課)[6]
  2. ^ 所在地:原一丁目240、運転開始年月:1992年(平成4年)4月、目的:雨水排除用のポンプ場、口径:1,900mm、ポンプ能力:67.5立方メートル毎分、現有台数:2、計画台数:2、現況能力:135立方メートル毎分、雨水放流先:汐入川[7]
  3. ^ 原一丁目19、公園種別:街区公園、面積:2,017平方メートル、開園年度:1995年[8]
  4. ^ 原四丁目24、公園種別:街区公園、面積:1,015平方メートル、開園年度:1974年[8]
  5. ^ 原八丁目17、公園種別:街区公園、面積:1,647平方メートル、開園年度:1976年[8]
  6. ^ 早良区原五丁目19、公園種別:幼児公園、面積:653平方メートル、開園年度:1982年[8]
  7. ^ ダイエー原店

出典

  1. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2022年11月1日閲覧。→別表第1
  2. ^ 平成27年(2015年)国勢調査の結果
  3. ^ a b 登録人口(公称町別)住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数、2023年3月30日閲覧。
  4. ^ 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2022年10月7日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
  5. ^ 福岡市河川計画課. “福岡市の河川概要”. 福岡市. 2021年5月21日閲覧。より「河川図」参照
  6. ^ 福岡市財政局財産有効活用部財産活用課公有財産係. “固定資産台帳の公表”. 2022年8月17日閲覧。→固定資産台帳データの「固定資産台帳(令和2年度末時点)※Excel形式
  7. ^ 福岡市道路下水道局. “下水道事業の概要”. 福岡市. 2022年7月31日閲覧。 →「福岡市の下水道」(令和3年度版、PDFファイル)
  8. ^ a b c d 公園等検索”. 公益財団法人福岡市緑のまりづくり協会. 2022年6月10日閲覧。

関連項目


「原 (福岡市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原_(福岡市)」の関連用語

原_(福岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原_(福岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原 (福岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS