福岡市立原中央中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/29 10:08 UTC 版)
福岡市立原中央中学校 | |
---|---|
| |
北緯33度34分15秒 東経130度20分55秒 / 北緯33.57075度 東経130.34862度座標: 北緯33度34分15秒 東経130度20分55秒 / 北緯33.57075度 東経130.34862度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡市 |
設立年月日 | 1989年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C140213000683 |
所在地 | 〒814-0022 |
福岡県福岡市早良区原1丁目36番1号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡市立原中央中学校(ふくおかしりつはらちゅうおうちゅうがっこう)は、福岡県福岡市早良区原一丁目[1]にある公立中学校。通称「原中央中学校」「原中央中」「中央中」。
歴史
- 1989年 - 原中学校から分離開校、原小学校卒業生が登校
- 1991年 - 大原小学校卒業生を編入
- 1992年 - 校舎増築
- 1993年 - 全国体育学習研究協議会を開催
- 1994年 - 15周年を迎える
- 1995年 - 学校基本調査の実施について文部大臣より表彰
- 2007年 - 陸上部員が中体連全国大会女子走り幅跳びで優勝
- 2010年 - 太陽光パネル設置
- 2019年 - 30周年を迎える
通学区
以下の早良区内の各区域。
早良区中部の一帯。原小学校・大原小学校の通学区にあたる。北側は旧筑肥線跡の道路で、東側は早良街道でそれぞれ境界をなす。南側は概ね西半分が国道202号(今宿新道)、概ね東半分が国道202号の南側で境界をなす。西側は金屑川で境界をなす。学校は通学区域のほぼ中央部に立地している。
校区内は大半が住宅地で、南端の国道202号沿いにはロードサイド店舗が多いほか、西端部には原団地が所在する。校区中央部を県道558号線(原通り)が通っている。
校区内の主な施設
- 福岡市立原小学校
- 福岡市立大原小学校
- 福岡市立高取中学校
- 福岡県立福岡工業高等学校
- 福岡県立福岡聴覚特別支援学校
- 平川団地
- 原団地
校区が隣接する中学校
校訓
「実行」
校歌など
- 校歌 - 作詞:榊孝陽、作曲:山本ミチ子
- 『心から』 - 平成18年度の卒業生と当時の音楽の教師とで作詞・作曲。毎年3月にある3年生を送る会と卒業式で歌い継がれている。
- ハレルヤ - 卒業式・入学式で歌われる。
校舎
狭い敷地を有効に活用するため、屋上にプール、アリーナ(体育館)の上に武道場という構造をとっている。
部活動
運動部
- 野球部
- サッカー部
- 陸上部
- 男子ソフトテニス部
- 女子ソフトテニス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレー部
- 野外活動部
文化部
- 吹奏楽部
- 美術部
- 放送部
- 箏曲部
有名人
- 小椋真介(プロ野球選手)
- 谷口亮(イラストレーター、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコットキャラクター・「ミライトワ」「ソメイティ」をデザイン)
- 宮原健斗(プロレスラー)
- 間庭菜摘(ボートレーサー)
脚注
- ^ 福岡市立中学校設置条例で定める位置。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 福岡市立原中央中学校のページへのリンク