福岡市立大原小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 福岡県小学校 > 福岡市立大原小学校の意味・解説 

福岡市立大原小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 08:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
福岡市立大原小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 福岡市
設立年月日 1977年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 814-0022
福岡県福岡市早良区原三丁目8番10号
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

福岡市立大原小学校(ふくおかしりつ おおはらしょうがっこう)は、福岡県福岡市早良区三丁目[1]にある公立小学校

沿革

当校の敷地は、1972年までは川島学園室見丘女子高等学校(現:福岡舞鶴高等学校)として使用されており、それ以降は福岡市消防学校として使用されていた。

校区

早良区原団地全域と原3,4丁目[2]

早良区北部。校区西端は金屑川、校区東端には油山川が流れ、校区南端を国道202号(今宿新道)が通る。校区の多くを原団地が占める。前述の「親と子のテレビスクール」で「団地の中にある学校」と紹介された(ただし、学校は原団地の区域外にある)。原団地の区域外はマンションが多く一戸建は少ない。国道202号沿いおよび校区南東部の県道558号線原通り)沿いには店舗も立地している。

校名の由来は分校元の原北小学校区との境界線上の金屑川に架かる大原橋にちなむ。当校区には「大原」という地名はない。西区大原(おおばる)とは無関係である。

中学校は当校区外の原中央中学校の校区。

校区が隣接する小学校

校区内の主な施設

  • 原団地
  • 原西団地
  • 福岡市立高取中学校 - 当校北隣(校区内)に位置するが、当校卒業者の進学先ではない。

校歌

  • 作詞:小久保伸子
  • 作曲:白土治夫

著名な出身者

脚注

  1. ^ 福岡市立小学校設置条例で定める位置。
  2. ^ 通学区域一覧 - 福岡市教育委員会

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福岡市立大原小学校」の関連用語

福岡市立大原小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福岡市立大原小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福岡市立大原小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS