東平尾公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 福岡県の公園 > 東平尾公園の意味・解説 

東平尾公園

読み方:ヒガシヒラオコウエン(higashihiraokouen)

所在 福岡県福岡市博多区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒812-0852  福岡県福岡市博多区東平尾公園

東平尾公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/14 05:23 UTC 版)

1.東平尾公園、2.福岡空港

東平尾公園(ひがしひらおこうえん)は、福岡県福岡市博多区にある総合運動公園および地名。公園施設は福岡市が所有し、福岡市森と緑のまちづくり協会が指定管理者として運営管理を行っている。

概要

米軍板付基地だった敷地の一部を再整備した総合運動公園である。

計画の発端は、福岡市が1978年アジア競技大会の誘致を進めていたことによる。1972年に板付基地が米軍から返還され、国有財産審議会において丘陵部分の福岡市への貸与が決まったが、一方でアジア大会はシンガポールで開催されることが決まった[注 1] ため計画を変更し、既存の樹木をできるだけ残しつつ市民向けの運動施設を整備する方針が決まった[1]

その後、1990年第45回国民体育大会(とびうめ国体)の会場となることが決まる。同時に愛称を公募し博多の森(はかたのもり)に決まった。

1995年にはユニバーシアード福岡大会の開催に合わせて「球技場」は新規に「テニス競技場」は増設しオープンさせている。

施設

地名としての東平尾公園

また、東平尾公園は福岡市博多区にある地名でもある。全域で住居表示を実施しており、東平尾公園一丁目と東平尾公園二丁目から構成されている。郵便番号は812-0852。

交通

脚注

注釈

  1. ^ その後、シンガポールが返上したため、紆余曲折を経て最終的にはバンコクで開催された。

出典

  1. ^ 福岡市教育委員会(1977) 福岡市席田遺跡群第1次発掘調査概報 福岡市埋蔵文化財調査報告書 第44集

外部リンク

座標: 北緯33度35分13秒 東経130度27分47秒 / 北緯33.58689度 東経130.463度 / 33.58689; 130.463




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東平尾公園」の関連用語

東平尾公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東平尾公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東平尾公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS