今泉_(福岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 今泉_(福岡市)の意味・解説 

今泉 (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/18 15:34 UTC 版)

今泉
今泉の地図
今泉
今泉の地図
今泉
今泉 (福岡県)
今泉
今泉 (日本)
北緯33度35分16.6秒 東経130度23分37.8秒 / 北緯33.587944度 東経130.393833度 / 33.587944; 130.393833
日本
都道府県 福岡県
市町村 福岡市
中央区 (福岡市)
面積
 • 合計 19.67 ha
人口
(2023年(令和5年)2月末現在)
 • 合計 4,325人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
810-0041
ナンバープレート 福岡

今泉(いまいずみ)は福岡県福岡市中央区町名。現行の行政地名は、今泉一丁目及び二丁目[1]。面積は19.67ヘクタール[2]。2023年2月末現在の人口は4,325人[3]郵便番号は810-0021[4]

地理

今泉は、福岡市の都心部とされる中央区天神てんじんの南隣に位置しており、福岡市の都心の一部を形成する地域である。北北西で大名だいみょう及び天神と、東で渡辺通わたなべどおりと、南南東で薬院やくいんと、西南西で警固けごと隣接する。

河川

町内には次の河川がある。

  • 薬院新川やくいんしんかわ[注釈 1]

語源

地名は「今泉池」があったことによるという(地理全誌)[5]

歴史

今泉の集落は、もとは現在地より少し北方にあったが、慶長の城下を建設する際に、薬院町がたてられたので、現在地に移されたという[5]

なお、天神の地名の由来となった水鏡天満宮は元はここに存在した。

人口

今泉一丁目及び二丁目を合わせた人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[3]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

校区

小学校、中学校、県立高等学校(全日制普通科)の校区は次の通り[6][7]

施設

過去にあった施設

名所・旧跡

交通

外部リンク

脚注

注釈

  1. ^ 今泉の東側で約60メートルほどの区間が接する。
  2. ^ 所在地:今泉二丁目4番17号、法人番号:1290005000370[8]、現地説明板の概略:「1600年頃(慶長初期)に兵庫助力利高を弔うために、子息の黒田正成が開基し、1609年(慶長11年)に平尾山へ移され、1619年(元和5年)に現在地に移築された。」[9]山号院号寺号等:青龍山長圓寺、宗派:曹洞宗

出典

  1. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2022年8月9日閲覧。→別表第1
  2. ^ 福岡市統計調査課. “平成27年(2015年)国勢調査の結果”. 福岡市. 2022年9月25日閲覧。
  3. ^ a b 福岡市統計調査課. “登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数”. 福岡市. 2023年4月4日閲覧。
  4. ^ 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2023年4月4日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
  5. ^ a b 「角川日本地名大辞典」編集委員会 竹内理三『角川日本地名大辞典』 40 福岡県(初版)、角川書店、1988年3月8日、192頁。ISBN 4-04-001400-6 
  6. ^ 福岡市教育委員会. “福岡市通学区域”. 福岡市. 2023年4月3日閲覧。
  7. ^ 福岡県. “通学できる福岡県立高等学校を検索する(学区別の市区町村一覧表)/福岡県”. 2023年4月3日閲覧。
  8. ^ 国税庁長官官房企画課法人番号管理室. “国税庁法人番号公表サイト”. 2022年10月7日閲覧。→検索
  9. ^ 福岡市中央区役所企画振興課『長圓寺』(説明板(現地設置))(レポート)今泉二丁目4番17号。 

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、今泉 (福岡市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今泉_(福岡市)」の関連用語

今泉_(福岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今泉_(福岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今泉 (福岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS