人口集中地区とは? わかりやすく解説

じんこうしゅうちゅう‐ちく〔ジンコウシフチユウ‐〕【人口集中地区】

読み方:じんこうしゅうちゅうちく

ディー‐アイ‐ディー(DID)


人口集中地区(DID)

人口集中地区(Densely Inhabited District)は、町村合併新市創設による市域の拡大などにより、市部郡部別の地域表章が必ずしも都市的地域農村地域特質明瞭に示さなくなったことから、これに代わるものとして昭和35年国勢調査設定されたものである
現在の定義は、平成7年国勢調査において設定されたものであり、人口密度約4,000人/k�F以上の国勢調査基本単位区がいくつか隣接し合わせて人口5,000人以上を有する地域をいう。

DID(人口集中地区)

 人口密度約4,000人/k㎡以上の国勢調査地区いくつか隣接しあわせて人口5,000人以上を有する地区

人口集中地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/24 23:21 UTC 版)

人口集中地区(じんこうしゅうちゅうちく)とは、日本国勢調査において設定される統計上の地区である。英語による "Densely Inhabited District" を略して「DID」とも呼ばれる。市区町村の区域内で人口密度が4,000人/km2以上の基本単位区(平成2年(1990年)以前は調査区)が互いに隣接して人口が5,000人以上となる地区に設定される。ただし、空港港湾工業地帯公園など都市的傾向の強い基本単位区は、人口密度が低くても人口集中地区に含めることがある。都市的地域農村的地域の区分けや、狭義の都市としての市街地の規模を示す指標として使用される。


  1. ^ 国勢調査の基本単位区は、原則としてひとつの街区に相当する。ただし、街区内に学区や投票区などの境界がある場合、街区をさらに分割することがある。街区の設定がない地域は、河川・線路・道路などを境界として区分する(佐藤正広 2015: p. 17)。基本単位区は、街区の変更などのやむを得ない理由がある場合を除き、変更されない。国勢調査の調査と集計の恒久的な単位とすることを意図して1990年(平成2年)に導入したものであり、それ以降の国勢調査の調査区(調査員ひとりが担当する区域)は、この基本単位区を組み合わせて、世帯数が50程度になるよう設定している(世帯数が50を超える基本単位区については、内部を分割して調査区を設定することもある)。なお、1960-1990年の国勢調査では、調査区(毎回異なる)を利用して人口集中地区を設定していた。(総務省統計局 2021: pp. 45-46)
  1. ^ a b 総務省統計局 (2021) p. 45
  2. ^ 浜松誠二 (2002)
  3. ^ a b c d e f 土屋宰貴(2009)
  4. ^ a b c 総務省統計局 (2021) p. 46



人口集中地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:06 UTC 版)

群馬県」の記事における「人口集中地区」の解説

前橋 高崎桐生 伊勢崎太田 館林 大泉 沼田 渋川 藤岡 富岡 大間々 玉村 群馬県都市的地域:人口集中地区(17地区2010年平成22年国勢調査DID人口10万人以上(2地区前橋高崎Ⅰ)DID人口5万人以上(3地区桐生伊勢崎Ⅰ・太田)DID人口3万人以上(2地区館林大泉)DID人口2万人以上(1地区沼田)DID人口1万5千人以上(2地区渋川藤岡)DID人口1万人以上(4地区高崎伊勢崎富岡大間々)DID人口5千人以上(3地区伊勢崎伊勢崎玉村2010年平成22年国勢調査による群馬県内のDID(人口集中地区)は、13市町17地区あり、人口5万人以上のDIDは前橋高崎Ⅰ・桐生伊勢崎Ⅰ・太田の5地区であった群馬県 人口集中地区県郡市平成2年DID人口郡市平成12年DID人口郡市平成22年DID人口10000-00群馬県 802,711802,711 10000-00群馬県 801,837801,837 10000-00群馬県 801,561801,561 10001-00市部 728,800728,800 10001-00市部 725,172725,172 10001-00市部 764,219764,219 10002-00郡部 073,91173,911 10002-00郡部 076,66576,665 10002-00郡部 037,34237,342 10201-00前橋市 208,146208,146 10201-00前橋市 204,541204,541 10201-00前橋市 200,675200,675 10202-00 - 10202-00 - 10202-00高崎市 197,744197,744 10202-00高崎市 163,239163,239 10202-00高崎市 171,141171,141 10202-01高崎市Ⅰ 185,689185,689 10203-00桐生市 095,12595,125 10203-00桐生市 088,57588,575 10203-00桐生市 078,68478,684 10204-00伊勢崎市 063,84163,841 10204-00伊勢崎市 068,65668,656 10204-00伊勢崎市 089,73689,736 10204-01伊勢崎市Ⅰ 057,02857,028 10204-01伊勢崎市Ⅰ 058,84858,848 10204-01伊勢崎市Ⅰ 064,17464,174 10204-02伊勢崎市 006,8136,813 10204-02伊勢崎市 009,8089,808 10204-02伊勢崎市 010,97210,972 10204-0x - 10204-0x - 10204-04伊勢崎市 005,3655,365 10205-00太田市 080,33480,334 10205-00太田市 082,86682,866 10205-00太田市 081,77981,779 10206-00沼田市 024,61624,616 10206-00沼田市 022,68822,688 10206-00沼田市 020,13820,138 10207-00館林市 034,71834,718 10207-00館林市 037,91337,913 10207-00館林市 038,85138,851 10208-00渋川市 020,78920,789 10208-00渋川市 017,72717,727 10208-00渋川市 015,89515,895 10209-00藤岡市 016,82716,827 10209-00藤岡市 017,23317,233 10209-00藤岡市 018,06318,063 10210-00富岡市 015,53115,531 10210-00富岡市 013,83213,832 10210-00富岡市 012,36212,362 10211-00安中市 005,6345,634 10211-00 - 10211-00 - 10361-00新町 012,91712,917 10361-00新町 012,12212,122 10202-02高崎市 012,05512,055 10363-00吉井町 005,6655,665 10363-00吉井町 005,5105,510 10202-0x - 10426-00草津町 005,6895,689 10426-00 - 10426-00 - 10463-00境町 007,5567,556 10463-00境町 009,6679,667 10204-03伊勢崎市 009,2259,225 10464-00 - 10464-00玉村町 005,4215,421 10464-00玉村町 005,4135,413 10501-00大間々町 012,51212,512 10501-00大間々町 011,69011,690 10212-00みどり市 010,29210,292 10524-00大泉町 029,57229,572 10524-00大泉町 032,25532,255 10524-00大泉町 031,92931,929 群馬県 人口集中地区数の変遷国勢調査年DID数人集中地区名1990年平成2年18 前橋 高崎 新町 吉井 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 安中 大間々 草津 - 大泉 1995年平成7年18 前橋 高崎 新町 吉井 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 安中 大間々 草津 - 大泉 2000年平成12年17 前橋 高崎 新町 吉井 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 - 大間々 - 玉村 大泉 2005年平成17年17 前橋 高崎 新町 吉井 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ 太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 - 大間々 - 玉村 大泉 2010年平成22年17 前橋 高崎Ⅰ Ⅱ 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ 太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 - みどり - 玉村 大泉 2015年平成27年17 前橋 高崎Ⅰ Ⅱ 桐生 伊勢崎Ⅰ Ⅱ 太田 沼田 館林 渋川 藤岡 富岡 - みどり - 玉村 大泉

※この「人口集中地区」の解説は、「群馬県」の解説の一部です。
「人口集中地区」を含む「群馬県」の記事については、「群馬県」の概要を参照ください。


人口集中地区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 02:25 UTC 版)

栃木県」の記事における「人口集中地区」の解説

宇都宮I II 足利 栃木Ⅰ II 佐野I II 鹿沼 日光 小山I II 真岡 大田原 矢板 那須塩原I II 下野I II 壬生I II 野木 高根沢 栃木県都市的地域:人口集中地区(22地区2010年平成22年国勢調査DID人口10万人以上(1地区宇都宮I)DID人口5万人以上(2地区足利小山I)DID人口3万人以上(3地区栃木I・佐野I・鹿沼)DID人口2万人以上(2地区真岡下野I)DID人口1万5千人以上(2地区大田原那須塩原I)DID人口1万人以上(8地区栃木II小山II矢板那須塩原II下野II壬生I・野木高根沢)DID人口5千人以上(4地区宇都宮II佐野II日光壬生II2010年平成22年国勢調査による栃木県内のDID(人口集中地区)は、15市町22地区あり、人口5万人以上のDIDは宇都宮市I・足利市小山市Iの3地区であった栃木県 人口集中地区県郡市平成2年DID人口郡市平成12年DID人口郡市平成22年DID人口9000-00栃木県 745,425745,425 9000-00栃木県 825,047825,047 9000-00栃木県 888,072888,072 9000-01市部 670,904670,904 9000-01市部 727,082727,082 9000-01市部 841,440841,440 9000-02郡部 074,52174,521 9000-02郡部 097,96597,965 9000-02郡部 046,63246,632 9201-00宇都宮市 325,086325,086 9201-00宇都宮市 349,054349,054 9201-00宇都宮市 384,583384,583 9201-01宇都宮市I 319,598319,598 9201-01宇都宮市I 341,013341,013 9201-01宇都宮市I 376,341376,341 9201-02宇都宮市II 005,4885,488 9201-02宇都宮市II 008,0418,041 9201-02宇都宮市II 008,2428,242 9202-00足利市 094,02094,020 9202-00 - 9202-00 - 9202-01足利市I 088,61188,611 9202-01足利市 094,70094,700 9202-01足利市 091,76891,768 9202-02足利市II 005,4095,409 9202-02 - 9202-02 - 9203-00 - 9203-00 - 9203-00栃木市 057,34757,347 9203-01栃木市 044,01544,015 9203-01栃木市 043,83543,835 9203-01栃木市I 045,02045,020 9204-00 - 9204-00 - 9204-00佐野市 045,67845,678 9204-01佐野市 041,01341,013 9204-01佐野市 040,71040,710 9204-01佐野市I 040,51140,511 9205鹿沼市 031,89231,892 9205鹿沼市 038,53138,531 9205鹿沼市 041,37741,377 9206日光市 008,8158,815 9206日光市 005,0495,049 9206 - 9207今市市 011,00211,002 9207今市市 009,6769,676 9206日光市 009,0509,050 9208-00小山市 058,59158,591 9208-00小山市 075,94875,948 9208-00小山市 092,87192,871 9208-01小山市I 049,29349,293 9208-01小山市I 063,73363,733 9208-01小山市I 080,10880,108 9208-02小山市II 009,2989,298 9208-02小山市II 012,21512,215 9208-02小山市II 012,76312,763 9209真岡市 018,02418,024 9209真岡市 023,91323,913 9209真岡市 027,45727,457 9210大田原市 012,69712,697 9210大田原市 013,98913,989 9210大田原市 015,81315,813 9211矢板市 010,93510,935 9211矢板市 011,58811,588 9211矢板市 011,15811,158 9213-00 - 9213-00 - 9213-00那須塩原市 031,65431,654 9212黒磯市 014,81414,814 9212黒磯市 020,08920,089 9213-01那須塩原市Ⅰ 018,91918,919 9216-00 - 9216-00 - 9216-00下野市 032,68432,684 9302 - 9302南河内町 010,05910,059 9216-012 - 9361-00壬生町 017,15617,156 9361-00壬生町 018,00818,008 9361-00壬生町 019,40319,403 9361-01壬生町I 010,81710,817 9361-01壬生町I 010,64710,647 9361-01壬生町I 011,47911,479 9361-02壬生町II 006,3396,339 9361-02壬生町II 007,3617,361 9361-02壬生町II 007,9247,924 9362石橋町 007,5057,505 9362石橋町 008,6848,684 9216-02下野市II 010,30110,301 9363 - 9363国分寺町 005,9695,969 9216-011下野市I 022,38322,383 9364野木町 010,31810,318 9364野木町 013,71113,711 9364野木町 013,48513,485 9365大平町 009,0069,006 9365大平町 011,15511,155 9203-02栃木市II 012,32712,327 9386 - 9386 - 9386高根沢町 013,74413,744 9402烏山町 005,4415,441 9402 - 9402 - 9409西那須野町 011,23511,235 9409西那須野町 011,57611,576 9213-02那須塩原市II 012,73512,735 9421田沼町 005,3695,369 9421田沼町 005,3795,379 9204-02佐野市II 005,1675,167 栃木県 人口集中地区数の変遷国勢調査地区数人集中地区名1990年平成2年24 宇都宮I II 河内 足利I II 栃木 大平 佐野 田沼 鹿沼 日光 今市 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 - 壬生I II 石橋 - - 烏山 黒磯 西那須野 1995年平成7年26 宇都宮I II 河内 足利I II 栃木 大平 佐野 田沼 鹿沼 日光 今市 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 - 壬生I II 石橋 国分寺 南河内 烏山 黒磯 西那須野 2000年平成12年24 宇都宮I II 河内 足利 栃木 大平 佐野 田沼 鹿沼 日光 今市 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 - 壬生I II 石橋 国分寺 南河内 - 黒磯 西那須野 2005年平成17年24 宇都宮I II 河内 足利 栃木 大平 佐野I II 鹿沼 - 今市 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 高根沢 壬生I II 石橋 国分寺 南河内 - 那須塩原I II 2010年平成22年22 宇都宮I II 足利 栃木I II 佐野I II 鹿沼 日光 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 高根沢 壬生I II 下野I II - 那須塩原I II 2015年平成27年22 宇都宮I II 足利 栃木I II 佐野I II 鹿沼 日光 小山I II 野木 真岡 大田原 矢板 高根沢 壬生I II 下野I II - 那須塩原I II

※この「人口集中地区」の解説は、「栃木県」の解説の一部です。
「人口集中地区」を含む「栃木県」の記事については、「栃木県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人口集中地区」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人口集中地区」の関連用語

人口集中地区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人口集中地区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
農林水産省農林水産省
Copyright:2024 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
農林水産省農林水産省
Copyright:2024 The Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの人口集中地区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの群馬県 (改訂履歴)、栃木県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS