人口集積率
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 15:14 UTC 版)
広島県の市町村数(参考)年月政令市市数(政令市除く)町村数計備考1960年10月 0 12 98 110 昭和の大合併期 1980年10月 1 11 75 87 1980年4月、広島市が政令市に指定 2000年10月 1 12 73 86 平成の大合併期 2015年10月 1 13 9 23 広島県の人口は1998年の288万5617人をピークに減少しているが、広島市の人口は増加が続いている。2009年時点では、2015年以降人口減少に転ずると予想されていた。そのため、広島市の広島県における人口比(人口集積率)は上昇傾向にある。 当時の市域をもとにした過去および現在の広島市の人口、広島県に占める人口集積率は次の通り。なお、沼田町 (広島県)・安佐町・可部町・祇園町・安古市町・佐東町・高陽町・瀬野川町・白木町・熊野跡村・安芸町・矢野町・船越町を、1985年には五日市町を、2005年には湯来町を合併している。 1960年の人口比 1960年国勢調査広島県合計:2,184,043人 広島市:431,336人 (19.7%) 市部(広島市除く):782,740人 (35.8%) 郡部(町村部):969,967人 (44.4%) 1980年の人口比 1980年国勢調査広島県合計:2,739,161人 広島市:899,399人 (32.8%) 市部(広島市除く):1,064,218人 (38.9%) 郡部:775,544人 (28.3%) 2000年の人口比 2000年国勢調査広島県合計:2,878,915人 広島市:1,126,239人 (39.1%) 市部(広島市除く): 1,147,296人 (39.9%) 郡部:605,380人 (21.0%) 現在の人口比 2022年4月1日推計人口広島県合計:2,761,850人 広島市:1,191,833人 (43.2%) 市部(広島市除く):1,401,167人 (50.7%) 郡部:168,850人 (6.1%)
※この「人口集積率」の解説は、「広島市」の解説の一部です。
「人口集積率」を含む「広島市」の記事については、「広島市」の概要を参照ください。
- 人口集積率のページへのリンク