可部町とは? わかりやすく解説

可部町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/09 04:08 UTC 版)

かべちょう
可部町
廃止日 1972年4月1日
廃止理由 編入合併
可部町→広島市
現在の自治体 広島市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
中国・四国地方
都道府県 広島県
安佐郡
市町村コード 34346-3
面積 91.74 km2
総人口 29,854
(1971年10月1日)
隣接自治体 広島市、安佐郡佐東町高陽町高田郡白木町八千代町山県郡千代田町
可部町役場
所在地 広島県安佐郡可部町
座標 北緯34度31分14秒 東経132度30分45秒 / 北緯34.52064度 東経132.51244度 / 34.52064; 132.51244座標: 北緯34度31分14秒 東経132度30分45秒 / 北緯34.52064度 東経132.51244度 / 34.52064; 132.51244
特記事項 当時町役場があった場所には、現在「安佐北区総合福祉センター」が建っている。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

可部町(かべちょう)はかつて広島県安佐郡に存在した町である。1972年4月1日広島市に編入されて消滅した。現在は安佐北区の一部になっている。

沿革

  • 1889年4月1日 - 市町村制施行。当時の町域にはいずれも高宮郡に属する可部町(初代)と大林・亀山・中原・三入の各村があった。
  • 1898年10月1日 - 高宮・沼田両郡が統合して安佐郡が成立する。
  • 1942年7月1日 - 可部町(初代)と中原村が対等合併して可部町(2代)が成立する。
  • 1955年3月31日 - 可部町(2代)と大林・亀山・三入各村が対等合併して可部町(3代)が成立する。
  • 1972年4月1日 - 広島市に編入されて消滅する。

主要施設

地理

河川
  • 白木山(標高889.3m)
  • 堂床山(標高859.6m)
  • 備前坊山(標高789.4m)
  • 冠山(標高735.7m)
  • 押手山(標高706.8m)
  • 水越山(標高526.0m)
  • 福王寺山(標高496.2m)
  • 螺山(標高475.0m)
  • 高松山(標高339.0m)
  • 茶臼山(標高229.7m)

名所・旧跡

大字

  • 綾ヶ谷(あやがたに)
  • 今井田(いまいだ)
  • 上原(うえばら)
  • 大林(おおばやし)
  • 大毛寺(おおもじ)
  • 勝木(かつぎ)
  • 可部(かべ)
  • 上町屋(かみまちや)
  • 下町屋(しもまちや)
  • 城(じょう)
  • 桐原(とげ)
  • 中島(なかしま)
  • 中野(なかの)
  • 南原(なばら)
  • 虹山(にじやま)
  • 四日市(よっかいち)

交通(1972年3月31日当時のデータ)

鉄道

道路

国道
主要地方道
一般県道

教育(1972年3月31日当時のデータ)

小学校
中学校
高等学校
大学

備考

現在、可部町役場の場所に安佐北区総合福祉センターが建っている。(『保存版ふるさと広島市』郷土出版社、2008年、109頁参照)

関連項目

脚注

  1. ^ 広島市合併後の1974年に亀山南小を分離
  2. ^ 広島市合併後の1985年に三入東小を分離
  3. ^ 広島市合併後の1974年に亀山中、1983年に三入中を分離




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「可部町」の関連用語

可部町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



可部町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの可部町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS