八千代町_(広島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 八千代町_(広島県)の意味・解説 

八千代町 (広島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 23:48 UTC 版)

やちよちょう
八千代町
土師ダムの桜
八千代町旗 八千代町章
1978年4月1日制定
廃止日 2004年3月1日
廃止理由 新設合併
高田郡吉田町八千代町美土里町高宮町甲田町向原町安芸高田市
現在の自治体 安芸高田市
廃止時点のデータ
日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
高田郡
市町村コード 34382-0
面積 50.60 km2
総人口 4,158
(2003年3月31日)
隣接自治体 広島市、吉田町、山県郡千代田町
町の木 サクラ
町の花 ラン
町の鳥 ウグイス
八千代町役場
所在地 731-0303
広島県安芸高田市八千代町佐々井1367
座標 北緯34度37分12秒 東経132度36分24秒 / 北緯34.61997度 東経132.60678度 / 34.61997; 132.60678 (八千代町)座標: 北緯34度37分12秒 東経132度36分24秒 / 北緯34.61997度 東経132.60678度 / 34.61997; 132.60678 (八千代町)
特記事項 町役場のデータは安芸高田市役所八千代支所のものである。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八千代町(やちよちょう)は、かつて広島県高田郡に存在した町。

地理

河川

  • 江の川三次市以南では可愛川(えのかわ)とも称されている。
  • 根の谷川

  • 堂床山(739.8m)

歴史

主要施設

名所・旧跡

  • 土師ダムスポーツランド・八千代町サイクリングターミナル
  • 芸術農園「四季の里」…ふるさと農園と美術館が同居している。
  • のどごえ公園

大字(2004年2月29日当時のデータ)

  • 勝田(かった)
  • 上根(かみね)
  • 佐々井(ささい)
  • 下根(しもね)
  • 土師(はじ)
  • 向山(むこうやま)

交通(2004年2月29日当時のデータ)

鉄道

路線バス

道路

高速道路

国道

主要地方道

一般県道

教育(2004年2月29日当時のデータ)

小学校

中学校

高等学校

八千代町出身の有名人

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「八千代町_(広島県)」の関連用語

八千代町_(広島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



八千代町_(広島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの八千代町 (広島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS