のどごえ公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > のどごえ公園の意味・解説 

のどごえ公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 05:58 UTC 版)

のどごえ公園
Nodogoe park
のどごえ公園(安芸高田市)
分類 都市公園
所在地
広島県安芸高田市八千代町土師1194-1
座標 北緯34度39分44.21秒 東経132度37分4.86秒 / 北緯34.6622806度 東経132.6180167度 / 34.6622806; 132.6180167座標: 北緯34度39分44.21秒 東経132度37分4.86秒 / 北緯34.6622806度 東経132.6180167度 / 34.6622806; 132.6180167
設備・遊具 グラウンドゴルフ場、芝生広場、複合大型遊具、展望台、ローラー滑り台、水遊び場、四阿、トイレ
駐車場 普通車 約500台・無料
テンプレートを表示

のどごえ公園(のどごえこうえん)は広島県安芸高田市八千代町土師にある都市公園である[1]

概要

江の川に作られた土師ダムによるダム湖(八千代湖)上流の北東側・湖畔にある。平成6年度に開園した。今から300年以上前に土師地区の水不足による干ばつをなくすため、私財を投じて用水路を開削した忠左衛門は、工事中に声も出なくなってしまい村人から「咽声忠左衛門」と呼ばれるようになった。用水路が完成すると干ばつもなくなり、偉業をたたえられることになった忠左衛門をしのんで命名された。シーズンには提灯の灯りで夜桜を楽しめる。周辺に6000本の桜並木があり、桜の名所となっている。

施設・設備

2013年7月7日には園内の芝生広場内に複合大型遊具(コンビネーション遊具)が設置された。カラフルな展望台が特徴の6~12歳対象の児童ゾーンのほかに、3~6歳対象の幼児ゾーンがある。 児童ゾーンには柵などの安全対策がなされた長いローラー滑り台があり、昇るための階段には小さな子供でも安心して昇れるように小さなステップがついている。又、ローラー式ではない滑り台も併設されている。15メートルあるターザンロープなども備えられている。 自然を生かしたグラウンドゴルフ場や、水に親しめるように、ひざ下まで浸かる程度の小川、小川のそばには足や手を洗うための水場、四阿、簡易式のトイレが備わっている。

  • 芝生広場
  • グラウンドゴルフ場
  • 四阿
  • BMXコース
  • トイレ
  • 屋外ステージ
  • ボート・カヌー乗り場
    • 湖面ではボート、カヌーが体験できる。
    • カヌー教室は予約を要す。
    • 貸しボート:有料 4月~5月、8月~10月の日曜・祝祭日、11時~15時
  • コンビネーション遊具
    • 展望台、ローラー滑り台、滑り台、ターザンロープなど
  • レンタルサイクル(サイクリング・コースあり)
  • はじ丸館
  • 食堂(「土師ダムサイクリングターミナル」内にある「さくら亭」)

アクセス

周辺の見所

関連項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のどごえ公園」の関連用語

のどごえ公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のどごえ公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアののどごえ公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS