古門戸町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 古門戸町の意味・解説 

古門戸町

読み方:コモンドマチ(komondomachi)

所在 福岡県福岡市博多区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒812-0029  福岡県福岡市博多区古門戸町

古門戸町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/01 15:07 UTC 版)

日本 > 九州地方 > 福岡県 > 福岡市 > 博多区 > 古門戸町
古門戸町
昭和通りより望む古門戸町
古門戸町の地図
古門戸町
古門戸町の地図
古門戸町
古門戸町 (福岡県)
古門戸町
古門戸町 (日本)
北緯33度35分52.0秒 東経130度24分14.9秒 / 北緯33.597778度 東経130.404139度 / 33.597778; 130.404139
日本
都道府県  福岡県
市町村 福岡市
博多区
面積
 • 合計 5.09 ha
人口
(2023年(令和5年)3月末現在)[1]
 • 合計 1,105人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
812-0029[2]
市外局番 092
ナンバープレート 福岡

古門戸町(こもんどまち)は、福岡県福岡市博多区地名。現行の行政地名は 古門戸町住居表示実施済)[3][4]。面積は5.09ヘクタール[注釈 1][5]。2023年3月末現在の人口は1,105人[1]郵便番号は812-0029[2]

地理

福岡市の都心とされる中央区天神の北東約0.8キロメートル、博多区の北東部に位置する。北東で 奈良屋町 ならやまちと、南東で昭和通りを挟んで 下川端町 しもかわばたまちと、南西で 須崎町 すさきまちと、北西で 対馬小路 つましょうじと隣接している。近世以来の博多商人の町である[3]

都市計画

古門戸町を含む地区の都市計画における位置づけについては、2012年(平成24年)12月21日に策定された『第9次福岡市基本計画』[6][注釈 2]の「都市空間構想図」において、「都心部」[注釈 3]に含まれている。都心部のなかでも特に天神渡辺通地区、博多駅周辺地区、ウォーターフロント地区(博多ふ頭及び中央ふ頭)の3地区が都心部の核とされており、古門戸町を含む地区はその3地区に囲まれている。「福岡市都市計画マスタープラン」[8]において定められた方針については次のとおりである。交通ネットワークとして都市の骨格となる昭和通りの沿道は、商業、業務、サービス施設や中高層住宅などが連続した「都市軸」に位置付けられている。市街地のエリアとしては、住宅を中心に歴史、伝統、文化が息づき、都心機能を支援する業務施設、商業施設が共存する「複合市街地ゾーン」に位置付けられ、職住が調和した複合市街地づくりと良好な街並みの形成、歴史的景観を保全、創造するための歴史的街並みづくりなどがまちづくりの視点とされている。用途地域は町内の全域が商業地域に指定されている[9]

語源

地名の「古門戸」は、寺院や草庵が多く、それらの古い門があったことからという[3]

歴史

町域の変遷

現在の地名は、江戸時代から現在に至る町名であるが、1945年(昭和20年)の空襲で全町が焼失し、1966年(昭和41年)に一部が下川端町となり、同年妙楽寺新町、妙楽寺町並びに行町、上対馬小路、中対馬小路、下対馬小路、浜小路、倉所町、西方寺前町の各一部が編入された[3]

行事

博多において櫛田神社の奉納神事として毎年7月1日から15日にかけて行われる 博多祇園山笠 はかたぎおんやまかさ[注釈 4]の運営における町の構成単位であるについては、古門戸町の南西側は 大黒流 だいこくながれに、北東側は 土居流 どいながれに含まれる。

人口

古門戸町について、それぞれ人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[1]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

主な施設

公共・公益施設

  • 九州電力送配電古門戸変電所[注釈 5]

教育施設

町内に公立の小・中学校は存在しないが、校区については、小学校区、中学校区についてそれぞれ次の学校の校区に属する[10]

名所・旧跡

交通

道路

主な幹線道路は次の通り。

都市高速道路

都市高速道路としては福岡高速環状線が町域の北西側及び北東側に通っており、町外ではあるが、最寄りの出入り口としては次のものがある。

市道

福岡市が管理する市道の主要なものは次のとおり。

  • 博多姪浜線(福岡市道路愛称:「昭和通り」)

幹線道路以外の市道

町内の市道には、歴史的な由来や地域の特性などに基づいた愛称付きの区画道路がある[12]

鉄道

町内に鉄道は通っていないが、最寄りの鉄道駅福岡市交通局が運営する福岡市地下鉄空港線の次の駅で、近くにあり利便性が高い。

バス

バスについては、西日本鉄道株式会社が運営する西鉄バスが運行しており、次の停留所がある。

  • 昭和通り沿い:博多五町

脚注

注釈

  1. ^ 合計の前に端数処理を行ったため、合計が一致しない。
  2. ^ 『第9次福岡市基本計画』が2012年(平成24年)12月21日に策定されたときは、目標年次が2022年度末(令和4年度末)とされていたが、令和5年2月20日の市議会の議決を得て、2年延期された[7]
  3. ^ 「都心部」は具体的には東は御笠川、南は百年橋通り、西は大正通りに囲まれた地域とされている[8]
  4. ^ 正式名称は 「櫛田神社祇園例大祭」 くしだじんじゃぎおんれたいさい
  5. ^ 所在地:古門戸町1番14号 北緯33度35分51.1秒 東経130度24分19.4秒 / 北緯33.597528度 東経130.405389度 / 33.597528; 130.405389
  6. ^ 所在地:古門戸町3番8号 北緯33度35分49.5秒 東経130度24分16.3秒 / 北緯33.597083度 東経130.404528度 / 33.597083; 130.404528、法人番号:7290005000027[11]
  7. ^ 所在地:古門戸町3番8号 北緯33度35分48.94秒 東経130度24分15.53秒 / 北緯33.5969278度 東経130.4043139度 / 33.5969278; 130.4043139
  8. ^ 路線名:古門戸町394号線 北緯33度35分52.3秒 東経130度24分15.2秒 / 北緯33.597861度 東経130.404222度 / 33.597861; 130.404222
  9. ^ 路線名:古門戸町387号線 北緯33度35分51.9秒 東経130度24分11.2秒 / 北緯33.597750度 東経130.403111度 / 33.597750; 130.403111
  10. ^ 路線名:神屋町452号線 北緯33度35分53.8秒 東経130度24分17.1秒 / 北緯33.598278度 東経130.404750度 / 33.598278; 130.404750
  11. ^ 路線名:古門戸町389号線 北緯33度35分56.1秒 東経130度24分10.3秒 / 北緯33.598917度 東経130.402861度 / 33.598917; 130.402861

出典

  1. ^ a b c 福岡市統計調査課. “登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数”. 福岡市. 2023年4月18日閲覧。
  2. ^ a b 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2023年4月18日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
  3. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編集委員会 竹内理三『角川日本地名大辞典』 40 福岡県(初版)、角川書店、1988年3月8日、593, 1512頁。ISBN 4-04-001400-6 
  4. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2023年4月18日閲覧。→別表第1
  5. ^ 福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 (2020年10月1日). “令和2年(2020年)国勢調査”. 2023年4月18日閲覧。→1-11/参考/面積、人口密度、人口及び世帯数-公称町別(令和5年1月31日)
  6. ^ 福岡市総務企画局企画調整部企画課. “福岡市基本構想・第9次福岡市基本計画”. 2023年4月18日閲覧。→『第9次福岡市基本計画』(PDF)の48、56ページ
  7. ^ 福岡市議会事務局議事課. “令和5年/総務財政委員会”. 2023年4月9日閲覧。→第1回定例会→議案第26号/第9次福岡市基本計画の変更について
  8. ^ a b 福岡市都市計画課. “福岡市都市計画マスタープラン”. 福岡市. 2023年4月18日閲覧。
  9. ^ 福岡市住宅都市局都市計画部都市計画課. “福岡市Webまっぷ/都市計画情報”. 2023年4月18日閲覧。→利用規約→同意
  10. ^ 福岡市教育委員会. “福岡市通学区域”. 福岡市. 2023年4月18日閲覧。
  11. ^ 国税庁長官官房企画課法人番号管理室. “国税庁法人番号公表サイト”. 2023年4月18日閲覧。→検索
  12. ^ 福岡市博多区総務部企画振興課. “博多区の道路愛称”. 福岡市. 2023年4月18日閲覧。→「地域・地図から選ぶ」→「奈良屋地区」

関連項目

  • 福岡市の地名(福岡市の現行の全町名のほか、地名の変遷に詳しい。)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古門戸町」の関連用語

古門戸町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古門戸町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古門戸町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS