現在の流とは? わかりやすく解説

現在の流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:32 UTC 版)

大黒流」の記事における「現在の流」の解説

昭和41年1966年)には、町界が背割り方式からブロック方式改められたため、須崎町3町(一区、二区、三区)、対馬小路1町、古門戸町2町(一区、二区)、下川端町4町(川端町麹屋町寿通下新川端町)、上川端町1町(川端中央街)の11体制となり、昭和61年1986年)の町名町界改変の際に、流から脱落していた旧倉所町浜側対馬小路二区として復帰したことで12体制となった。このとき、従来対馬小路対馬小路一区とされた。 現在の12町の名称、略称、法被の柄(#:久留米絣)、当番法被の柄、及び旧町との関係は以下のとおりである。 須崎町一区(すノ一)(す(紺地)(須一)):上い、下いの岡側一部上す下すの岡側一部、上つの東側半部、中つ東側半部、橋口 須崎町二区(すノ二)(い)(市松模様):下いの大部 須崎町三区(すノ三)(す)(太縞と細縞の組合せ):下す浜側大部、下つの東側半部、中つ一部、下いの一部 対馬小路一区(つノ一)(つ)(対の正字体):大下、下つの一部、倉所の一部西方寺町一部 対馬小路二区(つノ二)(つ(上記より小さめ))(ツマ二):倉所の浜側半部、西方寺町一部 古門戸町一区(古ノ一)(古(かすれこ))(綱の柄):古、妙の横町から丘側半部、妙楽寺新町、上つの東側半部、中つ東側半部 古門戸町二区(古ノ二)(古(上記と違う書体))(古二):妙の浜側半部、倉所の岡側半部、上つの東側半部 川端町川端)(縦縞#)(左同):旧町のとおり 麹屋番(麹屋)(麹)(縦縞瓢箪):旧町のとおり 寿通(寿)(寿)(格子縞に寿):旧町のとおり 下新川端町下新)(袖若)(市松模様、白の部分縦縞):旧町のとおり 川端中央街川中)(川)(川と中を合成):東下新、川口町一部

※この「現在の流」の解説は、「大黒流」の解説の一部です。
「現在の流」を含む「大黒流」の記事については、「大黒流」の概要を参照ください。


現在の流

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:31 UTC 版)

流 (博多)」の記事における「現在の流」の解説

現在では、土居流大黒流東流中洲流西流千代流恵比須流福神流8つの流があり、福神流を除く7流が山笠当番務める。 土居流上川端町冷泉町下川端町綱場町古門戸町奈良屋町 大黒流上川端町下川端町須崎町古門戸町対馬小路 東流御供所町上呉服町中呉服町下呉服町博多駅前(旧 出来町) 中洲流中洲一丁目中洲二丁目中洲三丁目中洲四丁目中洲五丁目 西流冷泉町店屋町綱場町奈良屋町 千代流:旧千代町一帯千代小学校全体 恵比須流上呉服町中呉服町下呉服町綱場町 福神流店屋町上呉服町 上記は、現町名であり山笠運営町名旧町名)とは異なる。 恵比須流大黒流福神流博多松囃子三福神当番務めており、同じく博多松囃子稚児流の当番東流西流それぞれ2年交代当番務めている。 また、上記8流及び祇園町神屋町大博町築港本町の宮総代、宮世話人で、2月2、3日の節分大祭10月2224日秋季大祭12月2、3日の夫婦恵比須神社大祭お世話務めている。

※この「現在の流」の解説は、「流 (博多)」の解説の一部です。
「現在の流」を含む「流 (博多)」の記事については、「流 (博多)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の流」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の流」の関連用語

現在の流のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の流のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大黒流 (改訂履歴)、流 (博多) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS