大正通り_(福岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大正通り_(福岡市)の意味・解説 

大正通り (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 06:22 UTC 版)

福岡県道31号標識
福岡市の通り
主要地方道市道
大正通り
地図
制定年 1994年
北端 福岡市中央区
鮮魚市場正門 交差点【北緯33度35分37秒 東経130度23分21秒 / 北緯33.59366度 東経130.38906度 / 33.59366; 130.38906 (大正通り 北端点)
南端 福岡市中央区
薬院大通 交差点【北緯33度34分51秒 東経130度23分51秒 / 北緯33.58088度 東経130.39744度 / 33.58088; 130.39744 (大正通り 南端点)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

大正通りたいしょうどおりローマ字表記: Taishō Dōri[1])は、福岡県福岡市中央区の鮮魚市場正門交差点から薬院大通交差点までの約1.8 キロメートル[2]の道路に付けられた福岡市道路愛称[3]。正式には、市道長浜博多駅1号線及び2号線福岡県道31号福岡筑紫野線。福岡市中央区のほぼ中央を南北に走る。

1995年(平成7年)にユニバーシアード福岡大会の開催が決定したのを記念して、1994[2]年(平成6年)に制定された。愛称の由来は、道路の一部が大正時代に築造されたのと、福岡市内には他に明治通り昭和通りがあることから。

沿線

起点の卸売市場・鮮魚市場から明治通りと交差する赤坂交差点までの約500メートル(市道長浜博多駅1号線)は天神の西側を南下し、赤坂交差点から国体道路と交差する警固交差点までの約400メートル(市道長浜博多駅2号線)は大名赤坂の境界部にあたる。警固交差点を過ぎると県道福岡筑紫野線に入り、すぐ先の警固交番前交差点で南東に向きを変える。約600m先にある薬院六つ角を右折して南南東に向きを変え、約150m先の城南線と交差する薬院大通交差点で終点となる。薬院大通交差点を直進すると高宮通りに入る。これらの位置関係は次に示す地図の通り。

大正通りに関する地図
Map of Taishō Dōri, 大正通りの地図
Ref.: Map of Nagahama-Hakataeki Street Route 1, 福岡市道長浜博多駅1号線の地図
Ref.: Map of Nagahama-Hakataeki Street Route 2, 福岡市道長浜博多駅2号線の地図

周辺施設

接続する主な路線

交差する道路 交差する場所
那の津通り 長浜
昭和通り 法務局前
明治通り 赤坂
国体道路国道202号 警固
城南線 薬院大通
高宮通り県道31号福岡筑紫野線 春日大橋方面

脚注

注釈

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大正通り_(福岡市)」の関連用語

大正通り_(福岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大正通り_(福岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大正通り (福岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS