大正通り (福岡市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/06 06:22 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2013年5月) |

福岡市の通り 主要地方道・市道 | |
---|---|
大正通り | |
地図 | |
制定年 | 1994年 |
北端 | 福岡市中央区 鮮魚市場正門 交差点【北緯33度35分37秒 東経130度23分21秒 / 北緯33.59366度 東経130.38906度】 |
南端 | 福岡市中央区 薬院大通 交差点【北緯33度34分51秒 東経130度23分51秒 / 北緯33.58088度 東経130.39744度】 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
1995年(平成7年)にユニバーシアード福岡大会の開催が決定したのを記念して、1994[2]年(平成6年)に制定された。愛称の由来は、道路の一部が大正時代に築造されたのと、福岡市内には他に明治通りと昭和通りがあることから。
沿線
起点の卸売市場・鮮魚市場から明治通りと交差する赤坂交差点までの約500メートル(市道長浜博多駅1号線)は天神の西側を南下し、赤坂交差点から国体道路と交差する警固交差点までの約400メートル(市道長浜博多駅2号線)は大名と赤坂の境界部にあたる。警固交差点を過ぎると県道福岡筑紫野線に入り、すぐ先の警固交番前交差点で南東に向きを変える。約600m先にある薬院六つ角を右折して南南東に向きを変え、約150m先の城南線と交差する薬院大通交差点で終点となる。薬院大通交差点を直進すると高宮通りに入る。これらの位置関係は次に示す地図の通り。
Map of Taishō Dōri, 大正通りの地図 |
Ref.: Map of Nagahama-Hakataeki Street Route 1, 福岡市道長浜博多駅1号線の地図 |
Ref.: Map of Nagahama-Hakataeki Street Route 2, 福岡市道長浜博多駅2号線の地図 |
周辺施設
- 福岡市中央卸売市場・鮮魚市場
- 福岡市立少年科学文化会館
- 福岡市健康づくりセンターあいれふ
- 福岡市消防局
- 福岡法務局
- 赤坂駅
- ハローワーク福岡中央
- 福岡市立警固小学校
- 薬院大通駅
接続する主な路線
交差する道路 | 交差する場所 |
---|---|
〈那の津通り〉 | 長浜 |
〈昭和通り〉 | 法務局前 |
〈明治通り〉 | 赤坂 |
〈国体道路〉国道202号 | 警固 |
〈城南線〉 | 薬院大通 |
〈高宮通り〉県道31号福岡筑紫野線 春日・大橋方面 |
脚注
注釈
出典
- ^ シカゴ大学 (2010年8月) (英語), The Chicago Manual of Style, シカゴ: シカゴ大学出版局, pp. 563, ISBN 978-0-226-10420-1, OL 23989304M, Wikidata Q106840430
- ^ a b 福岡市ホームページ→市政全般→水道・下水道・河川→(福岡市の)道路・河川・下水道→道路(事業)→道路事業の紹介→福岡市道路愛称→29/大正通り(たいしょうどおり) 2025年5月6日閲覧。, Wikidata Q124729031
- ^ 福岡市道路下水道局管理部路政課. “福岡市/道路愛称”. 2023年6月11日閲覧。→大正通り
外部リンク
- 大正通り_(福岡市)のページへのリンク