渡辺通りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺通りの意味・解説 

渡辺通り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 09:28 UTC 版)

福岡県道602号標識
福岡市の通り
一般県道
渡辺通り
地図
制定年 1969年
北端 福岡市中央区
天神橋口 交差点【北緯33度35分39秒 東経130度23分51秒 / 北緯33.59403度 東経130.39759度 / 33.59403; 130.39759 (渡辺通り 北端点)
南端 福岡市中央区
渡辺通1丁目 交差点【 北緯33度34分57秒 東経130度24分22秒 / 北緯33.58251度 東経130.40609度 / 33.58251; 130.40609 (渡辺通り 南端点)
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

渡辺通り わたなべどおりローマ字表記: Watanabe Dōri[1])は福岡県福岡市中央区天神橋口交差点から渡辺通1丁目交差点までの福岡県道602号後野福岡線1.3kmに付けられた福岡市道路愛称である。

概要

渡辺通四丁目交差点から北方面を望む
ソラリアステージより南東方面を望む

九州最大の繁華街天神を南北に貫く通りで、渋滞が激しく、ピーク時の混雑度は全国でも有数である。特にバスの台数が多く、朝夕のラッシュ時は10台以上列をなす路線バスが見受けられる。天神地区には渡辺通り上に10箇所のバス停留所のほかタクシー乗り場があり、一番左側の車線はほぼこれらの公共車両で占められる。

夕方から夜にかけては歩道に屋台が設置され、屋台街となる。

周辺

天神地区では通りの左右に百貨店や大型の商業ビル・オフィスビルが立ち並び、天神橋口交差点 - 渡辺通4丁目交差点の地下には天神地下街がある。天神地区の南の渡辺通地区では天神地区よりも建物の密度が小さくなり、オフィスビルビジネスホテルのほか、スーパーマーケットや駐車場がある。

主な接続路線

交差する道路
西←〈渡辺通り〉→東
交差する場所
県道602号後野福岡線 千鳥橋方面
昭和通り 天神橋口
明治通り 天神
国体道路国道202号 渡辺通4丁目
城南線 住吉通り 渡辺通り1丁目
日赤通り〉 県道602号後野福岡線 那珂川大橋方面

名前の由来

渡辺通りの名は1911年(明治44年)に一部が開通した博多電気軌道(現在の西日本鉄道の前身の一社)の設置に力をつくした呉服商渡辺與八郎にちなむ(1969年の福岡市制施行80周年を記念した道路愛称事業により制定)。渡辺通り上には同社の路面電車路線が敷設されていた。この路線は最終的に西鉄福岡市内線の一部となったが、1979年(昭和54年)2月11日に廃止・撤去されている。

関連人物

俳優の渡邉りか子渡辺與八郎の子孫にあたる。[2]

脚注

  1. ^ シカゴ大学 (2010年8月) (英語), The Chicago Manual of Style, シカゴ: シカゴ大学出版局, pp. 563, ISBN 978-0-226-10420-1, OL 23989304M , Wikidata Q106840430
  2. ^ ACALINO TOKYO 渡邉りか子”. 2024年7月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺通り」の関連用語

渡辺通りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺通りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺通り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS