御笠川とは? わかりやすく解説

御笠川

読み方:ミカサガワ(mikasagawa)

所在 福岡県

水系 御笠川水系

等級 2級


御笠川

読み方:ミカサガワ(mikasagawa)

所在 福岡県大野城市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

御笠川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 04:59 UTC 版)

御笠川
博多区を流れる御笠川
水系 二級水系 御笠川
種別 二級河川
延長 24 km
平均流量 -- m3/s
流域面積 94 km2
水源 宝満山太宰府市
水源の標高 -- m
河口・合流先 博多湾
流域 福岡県
テンプレートを表示

御笠川(みかさがわ)は、福岡県を流れる河川。二級水系である御笠川水系の本流で、二級河川に指定されている。

地理

福岡県太宰府市宝満山を源とし、鷺田川(筑紫野市)、大佐野川(太宰府市)、牛頸川(大野城市春日市)、諸岡川、上牟田川(福岡市博多区)などの川が合流し福岡市まで流れて博多湾に注いでいる。下流の福岡市博多区周辺では、博多の人々によって石堂川(いしどうがわ)と呼ばれている。

支流

太宰府市
  • 太宰府原川
  • 水瓶川
  • 山の神川
  • 藍染川
  • 大佐野川
  • 大谷川
筑紫野市
  • 鷺田川
  • 高尾川
大野城市・春日市
福岡市博多区
  • 諸岡川
  • 上牟田川

橋梁

太宰府市
大野城市
福岡市博多区

歴史

名称の由来

大野城市山田2丁目にある、日本書紀にも登場する史跡『御笠の森(御笠森)』に由来。

== そのほか =に行い、川岸に花や種を植えている。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御笠川」の関連用語

御笠川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御笠川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御笠川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS