若宮_(福岡市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若宮_(福岡市)の意味・解説 

若宮 (福岡市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 14:36 UTC 版)

若宮一丁目から五丁目まで
若宮の写真(国道3号博多バイパスより)
若宮の地図
若宮一丁目から五丁目まで
若宮の地図
若宮一丁目から五丁目まで
若宮一丁目から五丁目まで (福岡県)
若宮一丁目から五丁目まで
若宮一丁目から五丁目まで (日本)
北緯33度38分21秒 東経130度26分56.5秒 / 北緯33.63917度 東経130.449028度 / 33.63917; 130.449028
日本
都道府県  福岡県
市町村 福岡市
東区
面積
 • 合計 86.77[1] ha
人口
(2023年(令和5年)5月末現在)[2]
 • 合計 8,664人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
813-0036[3]
市外局番 092
ナンバープレート 福岡

若宮わかみやは、福岡県福岡市東区町名。現行の行政地名は、若宮一丁目から五丁目まで(住居表示実施済)[4][5]。面積は86.77ヘクタール[1]。2023年5月末現在の人口は8,664人[2]郵便番号は813-0036[3]

地理

福岡市の都心とされる中央区天神の北東約7.0キロメートル、東区の南部に位置する。北東で水谷みずたに舞松原まいまつばら及び八田はったと、東で八田と、南で多々良たたらと、南西で多々良及び松崎まつざきと、西で松崎と隣接する。土地利用は概ね多々良川右岸の丘陵地を造成した住宅地であり、一戸建ての住宅が中心となるが、幹線道路沿いは共同住宅も多い。古くからある幹線道路「千早土井線」に沿って商店街[注釈 1]が形成されている。また、国道3号バイパスである博多バイパスが町域の西側に走っている。

都市計画等

都市計画に関しては、「福岡市都市計画マスタープラン」[6]において定められた方針については次のとおりである。若宮と都市の拠点との関係では、若宮の北部が「都心部」[注釈 2]に次ぐ「東部広域拠点」[注釈 3]の南側外縁部に位置する。また、福岡市道千早土井線の沿道で若宮四丁目附近は、日用品の店舗などが集積する「生活商業地」とされている。交通ネットワークに関しては、都市の骨格となる博多バイパスの沿道や幹線道路である福岡県道21号福岡直方線及び福岡市道千早土井線の沿道は、商業、業務、サービス施設や中高層住宅などが連続した「都市軸」や「沿道軸」に位置付けられている。土地利用については、若宮五丁目の北部が、大規模な住宅団地など中層住宅や高層住宅で形成される「中高層住宅ゾーン」に位置付けられ、住環境の保全・形成や大規模団地の老朽化に対する対応などがまちづくりの視点とされている。これ以外の大部分が、戸建住宅などの低層住宅を主とする「低層住宅ゾーン」に位置付けられ、良好な住環境の保全などがまちづくりの視点とされている。用途地域については次のとおりである[9]。 博多バイパスの道路境界線から概ね50メートルの範囲が第二種住居地域に、北東側の千早土井線の南側道路境界線から概ね50メートルの範囲が近隣商業地域及び第一種住居地域に、南側の福岡直方線の北側道路境界線から概ね50メートルの範囲が第一種住居地域、これら以外の範囲が第一種低層住居専用地域に指定されている。

風致地区については、若宮三丁目の一部が次の地区に含まれており、建築物の建築、宅地の造成、木竹の伐採その他の行為について、都市の風致を維持するための規制がかけられている[10][11][12]

また、都市緑地法に基づく規制については、次の特別緑地保全地区が指定されており[13]、建築物の建築等の行為について制限がかけられている[14]

語源

若宮の語源は旧多田羅たたら若(宮)八幡宮に因むのではないかといわれる[4][注釈 6]

人口

若宮一丁目から五丁目までまでについて人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[2]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

交通

道路

主な幹線道路は次の通り。

国道

県道

市道

市道のうち主な幹線道路は次の通り。

  • 福岡市道千早土井線(幹線一級市町村道)
  • 福岡市道香椎若宮線(幹線二級市町村道)
  • 福岡市道若宮多田羅1号線(幹線二級市町村道)
  • 福岡市道若宮多田羅2号線(幹線二級市町村道)

鉄道

鉄道については、町内に鉄道駅はないが、北方の千早四丁目に九州旅客鉄道(JR九州)の鹿児島本線及び西日本鉄道(西鉄)の貝塚線が通っており、最寄りの駅は次のとおり。

  • 千早駅(JR九州及び西鉄の一体、距離は道程で約0.5~2.5キロメートル)
  • 名島駅(西鉄、距離は道程で約0.7~2.3キロメートル)

また、西方の舞松原五丁目及び土井三丁目に九州旅客鉄道の香椎線が通っており、最寄りの駅は次のとおり。

  • 舞松原駅(距離は道程で約1.1~1.9キロメートル)
  • 土井駅(距離は道程で約0.9~2.9キロメートル)

バス

バスについては、西日本鉄道株式会社が運営する西鉄バスが運行しており、次の停留所がある[15]

  • 国道3号沿い:若宮五丁目
  • 福岡直方線沿い:多々良
  • 千早土井線沿い:多々良中学校前、若宮田(福岡矯正管区前)、若宮四丁目、舞松原
  • 香椎若宮線沿い:若宮入口、若宮田
  • 若宮多田羅2号線沿い:若宮一丁目

施設

公共・公益施設

学校

町内に次の小学校がある。

校区については、小学校区、中学校区についてそれぞれ次の学校の校区に属する[17]

小学校

中学校

その他

  • 若宮保育園(若宮四丁目18-8)
  • あかつき保育園(若宮一丁目13-16)
  • まどか保育園(若宮一丁目12-7)

外部リンク

脚注

注釈

  1. ^ 「若宮商店会」が管理する商店街である。
  2. ^ 「都心部」の都市計画における位置づけについては、『第9次福岡市基本計画』[7]の「都市空間構想図」において、具体的には東は御笠川、南は百年橋通り、西は大正通りに囲まれた地域とされている[6]。なお、『第9次福岡市基本計画』が2012年(平成24年)12月21日に策定されたときは、目標年次が2022年度末(令和4年度末)とされていたが、令和5年2月20日の市議会の議決を得て、2年延期された[8]
  3. ^ 香椎駅千早駅の周辺を中心とする副都心としての地域[6]
  4. ^ 所在地:多々良二丁目の一部、大字松崎、松崎一丁目の一部及び若宮三丁目の一部、種別:第3種風致地区
  5. ^ 地番:松崎一丁目2757番1外北緯33度38分15.5秒 東経130度26分44.1秒 / 北緯33.637639度 東経130.445583度 / 33.637639; 130.445583、面積:4.9ヘクタール
  6. ^ 若八幡宮の祭神は仁徳天皇で、仁徳天皇(若宮)を祀る神社は若宮八幡宮と称することが多い[4]
  7. ^ 所在地:若宮五丁目3番53号北緯33度38分39.9秒 東経130度26分38.1秒 / 北緯33.644417度 東経130.443917度 / 33.644417; 130.443917
  8. ^ 所在地:若宮三丁目27番1号北緯33度38分9.9秒 東経130度26分45.9秒 / 北緯33.636083度 東経130.446083度 / 33.636083; 130.446083
  9. ^ 所在地:813-0036若宮三丁目28番北緯33度38分12.6秒 東経130度26分46.6秒 / 北緯33.636833度 東経130.446278度 / 33.636833; 130.446278、公園種別:都市緑地、面積:5,483m2、開園年度:1976[16]、参照:「多々良浜の戦い
  10. ^ 所在地:813-0036若宮一丁目14番北緯33度38分8.3秒 東経130度27分13.2秒 / 北緯33.635639度 東経130.453667度 / 33.635639; 130.453667、公園種別:街区公園、面積:2,855m2、開園年度:1974[16]
  11. ^ 所在地:813-0036若宮三丁目5番北緯33度38分20.3秒 東経130度26分55.7秒 / 北緯33.638972度 東経130.448806度 / 33.638972; 130.448806、公園種別:街区公園、面積:2,048m2、開園年度:1973[16]
  12. ^ 所在地:813-0036若宮四丁目5番北緯33度38分29.7秒 東経130度26分45.4秒 / 北緯33.641583度 東経130.445944度 / 33.641583; 130.445944、公園種別:街区公園、面積:1,958m2、開園年度:1973[16]
  13. ^ 所在地:813-0036若宮五丁目13番北緯33度38分31.3秒 東経130度26分33.2秒 / 北緯33.642028度 東経130.442556度 / 33.642028; 130.442556、公園種別:街区公園、面積:1,902m2、開園年度:1973[16]
  14. ^ 所在地:813-0036若宮二丁目8番北緯33度38分3.3秒 東経130度26分57.8秒 / 北緯33.634250度 東経130.449389度 / 33.634250; 130.449389、公園種別:幼児公園、面積:867m2、開園年度:1998[16]
  15. ^ 所在地:813-0036若宮四丁目14番北緯33度38分21.2秒 東経130度26分37.6秒 / 北緯33.639222度 東経130.443778度 / 33.639222; 130.443778、公園種別:幼児公園、面積:155m2、開園年度:1983[16]

出典

  1. ^ a b 福岡市総務企画局企画調整部統計調査課 (2020年10月1日). “令和2年(2020年)国勢調査”. 2023年6月22日閲覧。→1. 人口等基本集計結果→1-11参考→面積、人口密度、人口及び世帯数-公称町別(令和5年1月31日)
  2. ^ a b c 福岡市統計調査課. “登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数”. 福岡市. 2023年6月22日閲覧。
  3. ^ a b 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2023年6月25日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
  4. ^ a b c 「角川日本地名大辞典」編集委員会 竹内理三『角川日本地名大辞典』 40 福岡県(初版)、角川書店、1988年3月8日、1465,1526頁。ISBN 4-04-001400-6 
  5. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2023年6月22日閲覧。→別表第1
  6. ^ a b c 福岡市都市計画課. “福岡市都市計画マスタープラン”. 福岡市. 2023年6月1日閲覧。都市計画法第18条の2に基づき市町村が定める都市計画に関する基本的な方針→23、29、31、33、34ページ
  7. ^ 福岡市総務企画局企画調整部企画課. “福岡市基本構想・第9次福岡市基本計画”. 2023年4月18日閲覧。→『第9次福岡市基本計画』(PDF)の48、56ページ
  8. ^ 福岡市議会事務局議事課. “令和5年/総務財政委員会”. 2023年4月9日閲覧。→第1回定例会→議案第26号/第9次福岡市基本計画の変更について
  9. ^ 福岡市. “福岡市WEBまっぷ”. 福岡市. 2023年6月22日閲覧。→「都市計画情報」
  10. ^ 福岡市住宅都市局公園部活用課. “福岡市/風致地区”. 2023年6月25日閲覧。→風致地区内行為許可申請のあらまし(令和3年9月1日改訂、PDF)
  11. ^ 都市計画法 - e-Gov法令検索第8条
  12. ^ 福岡市. “福岡市風致地区内建築等規制条例”. 2023年6月22日閲覧。
  13. ^ 福岡市住宅都市局公園部・一人一花推進部. “福岡市/特別緑地保全地区”. 2023年6月25日閲覧。参照→特別緑地保全地区一覧」(PDF)
  14. ^ 都市緑地法 - e-Gov法令検索第14条
  15. ^ 西日本鉄道株式会社(NISHI-NIPPON RAILROAD CO., LTD.). “西鉄バス路線図”. 2023年6月25日閲覧。→「東区版」
  16. ^ a b c d e f g 公益財団法人福岡市緑のまちづくり協会. “公園等検索”. 2023年6月25日閲覧。→キーワード検索等
  17. ^ 福岡市教育委員会. “福岡市通学区域”. 福岡市. 2023年6月25日閲覧。

関連項目


「若宮 (福岡市)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若宮_(福岡市)」の関連用語

若宮_(福岡市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若宮_(福岡市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若宮 (福岡市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS