作詞家としてとは? わかりやすく解説

作詞家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/14 15:59 UTC 版)

山上路夫」の記事における「作詞家として」の解説

作曲家いずみたく共同CMソング流行歌などを多く手掛け明治製菓(現:明治)アルファチョコレートのCMソングとして制作した世界は二人のために」は、1967年昭和42年〉に新人歌手佐良直美が歌うと大ヒット翌年第40回選抜高等学校野球大会では、選手入場行進曲選ばれた。 その後は、由紀さおり夜明けのスキャット」(1969年昭和44年〉、作曲はいずみたく)、テレビドラマ『水戸黄門』主題歌「ああ人生に涙あり」1969年昭和44年〉、作曲木下忠司)、赤い鳥「翼をください」1971年昭和46年〉、作曲村井邦彦)、小柳ルミ子瀬戸の花嫁」(1972年昭和47年〉、作曲平尾昌晃)、GARO学生街の喫茶店」(1972年作曲すぎやまこういち)、アグネス・チャンひなげしの花」(1972年昭和47年〉、作曲森田公一)、CMソングバーモントカレー」の歌(1973年昭和48年〉、作曲はいずみたく)、野口五郎私鉄沿線」(1975年昭和50年〉、作曲佐藤寛)、ゴダイゴガンダーラ」(1978年昭和53年〉、奈良橋陽子共同作曲タケカワユキヒデ)など、1960年代後半から1970年代にかけて立て続けヒット作作詞手掛けた。又、日本大学習志野高等学校応援歌歓喜うたごえ」の作詞をしたこともある。 現在も現役作詞家として活動しており、2011年平成23年〉に発表したふくい舞の「いくたびの櫻」(作曲佐藤博)は、第44回日本作詩大賞第44回日本有線大賞作詞賞受賞している。2021年令和3年〉に文化功労者。 なお、1969年村井邦彦とともにアルファミュージック創業するなど、音楽出版事業にも参画した。

※この「作詞家として」の解説は、「山上路夫」の解説の一部です。
「作詞家として」を含む「山上路夫」の記事については、「山上路夫」の概要を参照ください。


作詞家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 09:55 UTC 版)

岩谷時子」の記事における「作詞家として」の解説

マネージャーとして活動する一方で1952年越路出演していたシャンソンショー「巴里の唄」の劇中歌として愛の讃歌』で時子にとって自身初めてとなる訳詞作詞をした。以降、『愛の讃歌』をはじめとする越路が歌うシャンソン訳詞を手がけたのをきっかけとして作詞家訳詞家としても歩み始める。ザ・ピーナッツ恋のバカンス』、岸洋子夜明けのうた』、弘田三枝子中尾ミエ夢見るシャンソン人形』、沢たまきベッドで煙草を吸わないで』、園まり逢いたくて逢いたくて』、加山雄三君といつまでも』、佐良直美いいじゃないの幸せならば』、ピンキーとキラーズ恋の季節』など数多くヒット曲生み出してきた。 一方オリジナルの詞にとらわれず独自の解釈で詞を当てることもある。例としては、エディット・ピアフ歌った愛の讃歌』は元の歌詞が「愛を貫くためなら盗みでも祖国への裏切りでもしてみせる」という背徳的な描写含んだ内容であるのに対し時子訳詞では一途な愛を貫くという意訳になっている美輪明宏時子そのこと訊ねたエピソードNHK人間講座美輪明宏愛と美の法則2005年3月21日)」で放映された。[要出典] モダニズム作詞家だった岩谷ヨーロッパ行ったことがなかった。ハワイ一度行ったきりだという。「現地体験していないからこそリアル、というパラドクスがここにある。しかし、それが『文学』の力だともいえる」。

※この「作詞家として」の解説は、「岩谷時子」の解説の一部です。
「作詞家として」を含む「岩谷時子」の記事については、「岩谷時子」の概要を参照ください。


作詞家として

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 01:52 UTC 版)

葉方丹」の記事における「作詞家として」の解説

作詞家としては、八郎や、颯呼(さっこ)というペンネーム使用JASRAC正会員作詞)。 NHK朝の連ドラおていちゃん主題歌「わたしのまつりうた」(作曲玉木宏樹TX大江戸捜査網 エンディング歌「ながれ」(作曲玉木宏樹おじいちゃん写真作曲前田憲男合唱曲「青い狩人」(作曲野田暉行) --- --- --- --- --- --- --- --- つきのかぞえうた作曲久保田安紀) ゆきがふるよ(作曲久保田安紀ながいうた作曲平川達也) おいしいあいうえお作曲久保田安紀) おはようサンバ作曲久保田安紀A to Z Tongue Twister作曲松下眞子) いきてるだけでいいんだよ(作曲久保田安紀ふとっちょサンタさん作曲久保田安紀) おでんでん作曲久保田安紀なんてったってなっとう作曲久保田安紀Let's Be作曲上野義男Are you Ready?作曲DAVID OLSON) Hey Baby!作曲アイ武川) Kuock on the door作曲アイ武川) あほやからわからへん(作曲玉木宏樹チューリップワルツ作曲若月明人動物たちカーニバル作曲玉木宏樹) ふたごのこねこ(作曲吉岡しげ美) はしごチンチンでんしゃ作曲:マツヤマユウシ) からだはドラム作曲大森俊之風に種子をまこう(作曲前田憲男) この町は何色(作曲福田和禾子魔女スキップ作曲:芳松正司) マンハッタン ガード ボーイ作曲越部信義)(歌:子門真人) 道(作曲前田憲男ミッキーくん(作曲たかしまあきひこムシバ怪獣 バシムーダ(作曲福田和禾子泣き虫ごっこ(作曲吉俣良) にねん坂 さんねん坂(作曲鈴江文人) おちばとあそぼ(作曲大森俊之しりとりおべんとロックンロール作曲中村暢之) てとて(作曲石丸由理ゆらゆらゆらら(作曲大森俊之カンガルーママさん作曲比呂公一風小僧作曲石丸由理

※この「作詞家として」の解説は、「葉方丹」の解説の一部です。
「作詞家として」を含む「葉方丹」の記事については、「葉方丹」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「作詞家として」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「作詞家として」の関連用語



3
サトウハチロー デジタル大辞泉
50% |||||

4
伊集院静 デジタル大辞泉
50% |||||

5
岩谷時子 デジタル大辞泉
50% |||||

6
情人 デジタル大辞泉
50% |||||


8
まど・みちお デジタル大辞泉
36% |||||

9
永六輔 デジタル大辞泉
36% |||||


作詞家としてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



作詞家としてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山上路夫 (改訂履歴)、岩谷時子 (改訂履歴)、葉方丹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS