福田和禾子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 日本の作曲家 > 福田和禾子の意味・解説 

福田和禾子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 23:04 UTC 版)

福田 和禾子
生誕 (1941-11-28) 1941年11月28日
出身地 日本東京都
死没 (2008-10-05) 2008年10月5日(66歳没)
日本東京都新宿区
学歴 東京芸術大学音楽学部作曲科
ジャンル 童謡
職業 作曲家
編曲家
ピアニスト
公式サイト 福田和禾子オフィシャルサイト

福田 和禾子(ふくだ わかこ、1941年11月28日 - 2008年10月5日)は、日本作曲家編曲家ピアニスト東京都出身。父は流行歌手の松平晃[1]

経歴・人物

東京学芸大学附属世田谷小学校中学校東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校東京芸術大学音楽学部作曲科卒業[1]作曲下総皖一池内友次郎矢代秋雄いずみたくに師事。大学在学中から、父の親友であった藤山一郎の専属ピアニストとして活動[1]

大学卒業後の1964年から、NETテレビ東京12チャンネル学校放送、およびNHK教育テレビジョン子供番組の音楽の作曲・演奏を担当。『おかあさんといっしょ』や『いないいないばあっ!』、『みんなのうた』等の楽曲を数多く手がけた。特に『おかあさんといっしょ』では、うたのおにいさんおねえさんへの歌唱指導や選出オーディションにも関わるなど、長年に渡って制作に携わっていた。

2008年10月5日午後5時52分、心不全のため東京都新宿区病院で死去。66歳没。倒れる直前まで、同年11月の「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」用の音源の録音をしており、それが終わった直後のことであった[2][3][4]

主な作品

※50音順。

  • おかあさんといっしょ
    • あ・い・う・え・おにぎり(編曲、2001年4月)
    • あきのこびとオータムタム
    • あしたのあしたのまたあした
    • あそび・すくすく
    • あの子をさそって海へ行こう
    • あのねママ(1998年12月)
    • イカイカイルカ(1998年1月)
    • いつもいっしょに
    • お~い!
    • 「おかあさんといっしょ」のいつまでも
    • 「おかあさんといっしょ」のトルコ行進曲
    • おしゃれなやさい(1991年11月)
    • オーストラリアの どうぶつファミリー(1994年2・3月)
    • おてんきじどうはんばいき(2002年6月)
    • おとうさんもはだかんぼう
    • おとぎの国のアドベンチャー
    • おまつりすんだはらっぱに
    • かくざとういっこ
    • 風とパレード
    • 木がいっぽん(1986年4月)
    • 北風小僧の寒太郎みんなのうたでも放送)
    • キュキューンがすき(2004年1月)
    • キラキラごあいさつ
    • 銀ちゃんのラブレター(1994年6月)
    • 金色うさぎ
    • くいしんぼおばけ
    • くじらのバス
    • くんくんりんりんクリスマス
    • ここが世界のまんなかだ(1992年11月)
    • こねこねんね(2005年2・3月)
    • こまったくんとこまったちゃん(1996年10月)
    • ごめんね
    • こんにちは
    • さかあがり
    • サッカー・サンバ
    • ジャングルポケット
    • 少年の夏
    • そうだったらいいのにな
    • それからどんどこしょ
    • だぁれもいない海で(1987年9月)
    • たからものみつけた
    • たぬきが…(1989年9月)
    • たぬきのレストラン(1988年7・8月)
    • たんぽぽちゃんとつくしくん(1993年4月)
    • ちいさなおふね(1995年10月)
    • 地球をまわすのだあれ
    • ちびっかぶーん
    • チャオチャオまたね
    • ちょんまげマーチ
    • つくしのムック(1992年2・3月)
    • 手あそび かいかいかい(1991年2・3月)
    • どうぶつオーケストラ
    • ドンドンどこどこ
    • ねっおかあさん
    • 野原がぼくらの遊園地
    • のんびり・のびのび
    • はじめて はじめまして(2008年4月)
    • はじめまして
    • バナナのおやこ
    • パパの背広
    • はぴねす特急
    • はみがきじょうずかな
    • はるかぜかくれんぼ(1995年4月)
    • はるかぜ電話(1999年4月)
    • 春の子うーら
    • 冬のないない気のいい王さまのお話(2001年12月)
    • みらいくんとゆめみちゃん(2000年1月)
    • 焼きたてパンが呼んでます
    • ゆきふるるん(1988年2・3月)
    • レンコンさんがかぜひいた(1991年1月)
    • わ!(2006年1月)
    • わらいねこ・ハッピネス
  • みんなのうた
  • いないいないばあっ!
    • でんしゃだいすき!
    • ねむねむファーオ
    • パパとっと
    • 童謡全曲編曲
  • NHK全国学校音楽コンクール課題曲
  • 東芝ダンス教材シリーズ
    • ミステリー・タウン
  • その他
    • 波佐見児童合唱団 ミュージカル『桜の丘で会いましょう』

音楽を担当した主な番組

脚注

  1. ^ a b c 『おかあさんといっしょ』の60年③ 子どもの歌 のおかあさん 作曲家・福田和禾子”. NHK (2020年8月7日). 2023年2月2日閲覧。
  2. ^ ごあいさつ”. 福田和禾子オフィシャルサイト (2011年12月). 2023年2月2日閲覧。
  3. ^ 「北風小僧の寒太郎」 作曲家、福田和禾子さん死去”. 朝日新聞DIGITAL (2008年10月6日). 2023年2月2日閲覧。
  4. ^ 北風小僧の寒太郎の福田和禾子さん死去”. 日刊スポーツ (2008年10月6日). 2023年2月2日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「福田和禾子」の関連用語

福田和禾子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



福田和禾子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの福田和禾子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS