パクシとは? わかりやすく解説

パクシ

名前 Pakśi

パクシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 01:10 UTC 版)

パクシ(Pacusi[1])は日本クレイアニメ、その作品に登場する種族名、またはその主人公の名前。

概要

1話1、全18話。1994年[1]4月から1996年度まで、NHK教育の「おかあさんといっしょ」内で放送されていた。以降、1999年度までは不定期に放送された。2016年12月22日から24日まで1日2話ずつ計6話再放送され、2017年7月31日は「パクシのうた」を放送。同年8月1日から4日まで1日1話ずつ計4話、同年8月14日から19日まで1日1話ずつ計6話再放送された。

クレイアニメだが、透明のセルの上に粘土で作った背景やキャラクターを、コマ撮りする技法が採られている[1]

スタッフ

キャラクター

パクシとは、主人公の名前としてだけでなく、イルカから進化して二足歩行に至った種族名としてもあり、パパ、ママ、オトオトもパクシ種族となる。1992年に「プチプチ・アニメ」の前身番組「プチクレイ」で放送された『カロとピヨブプト』(1話約4分、全3話)にも同様の種族(体の色が異なり、本作のパクシやその家族とは別個体。この個体の名前の方は後にエイハブと名付けられた。)が登場する。[2]

※()内は声の出演。

パクシ(堀内洋子)
主人公の男の子。小さな帽子を被っている。おやつが大好き。
パパ(山村浩二)
パクシのパパ。本を読むのが好き。
ママ(冷水ひとみ)
パクシのママ。働き者で心が穏やか。
オトオト(山村佑理)
パクシの弟。まだ赤ちゃんで、ハイハイしかできず、外出の時には乳母車に乗っている。しかし「しんか」で二足歩行をし、ママを驚かせた。いたずら好き。
バルタザール(須藤隆)
パクシ族とは違う「ワニザル科」の生き物のおじさん。山高帽にスーツ姿で、歌を歌いながらステッキをまわして登場する。素性は不明で、主題歌でも「謎のおじさん」と歌われている。
ムシクン(無し)
緑色のカナブンのような虫。よくパクシ達の周りを飛んでいる。

エピソード

括弧内は英文タイトル。ポニーキャニオンから全話収録したVHSソフトが発売されていたが、それの収録順とは異なる。

主題歌

『パクシのうた』
作詞:ドウズ、作曲・歌:みやざきみえこ

オープニングと本編の間に挿入されることがあり、VHSソフトにも収録された。

出典

  1. ^ a b c d e f g Making of "Pacusi" 「パクシ」メーキング”. Yamamura Animation (2015年2月10日). 2023年7月19日閲覧。
  2. ^ エイハブとパクシとその家族は別”. 2025年7月9日閲覧。

外部リンク


パクシ(堀内洋子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 16:14 UTC 版)

「パクシ」の記事における「パクシ(堀内洋子)」の解説

主人公男の子進化して二足歩行至ったイルカ。おやつが大好き。

※この「パクシ(堀内洋子)」の解説は、「パクシ」の解説の一部です。
「パクシ(堀内洋子)」を含む「パクシ」の記事については、「パクシ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パクシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「パクシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パクシ」の関連用語

パクシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パクシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパクシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパクシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS