昭和46年 (かのとい 辛亥)
![]() |
年(年号) | |
●1951年 (昭和26年) | ■サンフランシスコ講和条約 |
●1953年 (昭和28年) | ■テレビ放送開始 |
●1956年 (昭和31年) | ■国際連合加盟 |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
![]() | |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
![]() |
・ 鏑木 清方 | 1878年〜1972年(明治11年〜昭和47年) | 93才 |
・ 石橋 湛山 | 1884年〜1973年(明治17年〜昭和48年) | 87才 |
・ 安田 靫彦 | 1884年〜1978年(明治17年〜昭和53年) | 87才 |
・ 武者小路 実篤 | 1885年〜1976年(明治18年〜昭和51年) | 86才 |
・ 平塚 らいてう | 1886年〜1971年(明治19年〜昭和46年) | 85才 |
・ 古今亭 志ん生 | 1890年〜1973年(明治23年〜昭和48年) | 81才 |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 81才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 78才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 74才 |
・ 近衛 秀麿 | 1898年〜1973年(明治31年〜昭和48年) | 73才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 72才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 72才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 69才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 68才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 67才 |
・ 朝永 振一郎 | 1906年〜1979年(明治39年〜昭和54年) | 65才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 64才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 62才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 61才 |
1971年
(昭和46年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/24 22:21 UTC 版)
1971年(1971 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、金曜日から始まる平年。昭和46年。
- ^ 「新春サッカーで大惨事 イギリス 66人圧死 168人ケガ」『読売新聞』1971年1月4日 14版 15面
- ^ 市民が窃盗団結成★FBIから極秘文書を盗み出せ奇跡体験!アンビリバボー2016年6月16日放送。2016年10月13日閲覧。
- ^ “クランベリーズのボーカル、死因は入浴中の水死”. AFPBB News (2018年9月7日). 2020年11月5日閲覧。
- ^ ※実際の誕生日。戸籍上の誕生日は1972年1月13日とされる
- ^ K・H・シェール、クラーク・ダールトン 『宇宙英雄ローダン・シリーズ <1> 大宇宙を継ぐ者』早川書房、1971年、11-127頁。ISBN 978-4-15-010032-2。
- ^ K・H・シェール&クラーク・ダールトン 『宇宙英雄ローダン・シリーズ <2> 銀河の神々のたそがれ』早川書房、1971年、21頁。ISBN 978-4-15-010040-7。
- ^ エドモンド・ハミルトン 『キャプテン・フューチャー全集1 恐怖の宇宙帝王/暗黒星大接近!』東京創元社、2004年、561,570,571頁。ISBN 978-4-488-63711-8。
- ^ エドモンド・ハミルトン 『キャプテン・フューチャー全集5 輝く星々のかなたへ!/月世界の無法者』東京創元社、2005年、432-436頁。ISBN 978-4-488-63715-6。
- ^ “第1話「家族!契約!悪魔ささやく!」”. 仮面ライダーリバイス公式サイト. (2021年9月5日) 2021年9月5日閲覧。
昭和46年(1971年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 15:50 UTC 版)
「オメガ計画」の記事における「昭和46年(1971年)」の解説
原子力発電に伴う使用済み燃料の再処理工程から生ずる核分裂生成物、超ウラン元素等を対象としてその総合対策を検討するため「核分裂生成物等総合対策懇談会」が日本原子力産業会議によって設置される。
※この「昭和46年(1971年)」の解説は、「オメガ計画」の解説の一部です。
「昭和46年(1971年)」を含む「オメガ計画」の記事については、「オメガ計画」の概要を参照ください。
昭和46年(1971年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)
「全日本女子プロレス」の記事における「昭和46年(1971年)」の解説
佐々木順子 赤城マリ子やジャンボ宮本とのコンビで何度もWWWA世界タッグ王座に君臨。1976年に引退後、1979年に阿蘇しのぶと共に「ニューワールド女子プロレス」の旗揚げに参加。
※この「昭和46年(1971年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「昭和46年(1971年)」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。
- 昭和46年のページへのリンク