カート・ワーナーとは? わかりやすく解説

カート・ワーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 04:21 UTC 版)

カート・ワーナー
Kurt Warner
基本情報
ポジション クォーターバック
生年月日 (1971-06-22) 1971年6月22日(53歳)
出身地 アメリカ合衆国
アイオワ州バーリントン
身長: 6' 2" =約188cm
体重: 220 lb =約99.8kg
経歴
大学 北アイオワ大学
ドラフト外 1994年
初出場年 1998年
初出場チーム セントルイス・ラムズ
所属歴
1994* グリーンベイ・パッカーズ
1995-1997 アイオワ・バーンストーマーズ
アリーナフットボール
1998 アムステルダム・アドミラルズ
NFLヨーロッパ
1998-2003 セントルイス・ラムズ
2004 ニューヨーク・ジャイアンツ
2005-2009 アリゾナ・カージナルス
*オフシーズンまたはプラクティススクワッドとしての所属のみ
受賞歴・記録
  • AP通信選出 MVP:2回(1999年、2001年)
  • NFL MVP:3回 (1999年、2001年、2008年)
  • スーパーボウル制覇:1回 (第34回)
  • スーパーボウルMVP:1回 (第34回)[1]
  • プロボウル選出:5回 (1999年-2001年、2008年、2009年)
NFL 通算成績
TD-INT 208-128
パッシングヤード 32,344
パス成功率 65.5%
QBレイティング 93.7
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR

カーティス・ユージーン・ワーナーKurtis Eugene "Kurt" Warner1971年6月22日 - )はアイオワ州バーリントン出身の元アメリカンフットボール選手。ポジションはQB。1999年、2001年とレギュラーシーズンMVPに選ばれ,[2]第34回スーパーボウルでもMVPに選ばれた[1]。2008年にはアリゾナ・カージナルスを初のスーパーボウル第43回)出場に導いた。スーパーボウル史上1試合のパス獲得ヤード記録の上位3つを占めている。またQBレイティングでもスティーブ・ヤングペイトン・マニングトニー・ロモフィリップ・リバースなどに次ぐ記録を残した[3][4]。またチャド・ペニントンに次いで歴代2位のパス成功率65.4%の成績を残している[5]。2009年のジャクソンビル・ジャガーズ戦ではNFLのレギュラーシーズン記録となるパス26本中24本を成功させパス成功率92.3%の成績を残した(プレーオフでトム・ブレイディが作ったパス28本中26本成功がNFL記録[6])。2010年1月29日に現役引退を発表した[7]。時給5ドル50セントのアルバイト生活[8]からスーパーボウル王者にまで駆け上がったシンデレラ・ストーリーは、多くの人々に感銘を与えた。

経歴

NFL入りまで

NCAA2部の北アイオワ大学で4年生時にやっと先発の座を掴むも、NFLドラフトでは全く相手にされず1994年にグリーンベイ・パッカーズとフリーエージェントで契約したもののブレット・ファーヴ、マーク・ブルネル、ハイズマン賞受賞のタイ・デトマーがいたパッカーズではロースターに残ることはできなかった。当時のQBコーチであるスティーブ・マリウッチ[9]は、ワーナーに「君には潜在能力が十分あるが、NFLのQBとなる準備ができていない」と話した。

その後3年間はスーパーマーケットHy-Veeで時給5ドル50セントのレジ打ちや母校の北アイオワ大学でのアシスタントコーチなどで生計を立てながら他のチームのトライアウトに参加する機会を待ったがいずれのチームからもチャンスは与えられず、1995年にアリーナフットボールリーグアイオワ・バーンストーマーズ英語版に入団した。1996年、1997年にチームをアリーナボウルに導きリーグのファーストチームに選ばれた。この間、1997年にシカゴ・ベアーズのトライアウトを受ける機会があったが右ひじを故障していたためその機会を逃した[10]。アリーナフットボールでの経歴は短かったが彼はアリーナフットボールリーグの偉大な20人の選手に選ばれ12位とされている[11]

セントルイス・ラムズ

1998年にセントルイス・ラムズと契約、NFLヨーロッパアムステルダム・アドミラルズ英語版に派遣された彼はタッチダウンパス、パス獲得ヤードでリーグトップとなった[12]。この時彼のバックアップにジェイク・デローム(後にカロライナ・パンサーズでプロボウル選出)がいた。この年、ウィル・フラーとトニー・バンクス、スティーブ・ボノに次ぐ第3QBの座を争いチームのロースターに残った。2016年にラムズのスタン・クローンキーオーナーがUSAトゥデイにディック・ヴァーミールヘッドコーチは、フラーを気に入っており、彼がワーナーを第3QBに残すよう説得したことを明らかにしており[13]、彼の出番はほとんどなかった。シーズン終了後、バンクス、ボノが解雇されラムズはトレント・グリーンを獲得し先発QBに指名、ワーナーは第2QBとなった。プレシーズンゲームでグリーンが故障し先発の座が転がり込んだ。

開幕から3試合連続で3TDパスを成功させ4試合目で13シーズンで12回地区優勝を果たし、ラムズとの直近の18試合で17勝をあげているサンフランシスコ・フォーティナイナーズとの対戦を迎えた。この試合で最初の3回のシリーズを全てTDで終えて最終的には5TDパスを成功し42-20で勝利、チームは開幕から4連勝を果たした。開幕前注目を浴びていなかった彼はスポーツ・イラストレイテッドの10月18日号でカバーを飾り、"Who IS this guy" とキャプションがついた[14]

RBのマーシャル・フォーク、WRのアイザック・ブルース、トリー・ホルト、アズ=ザヒル・ハキム、リッキー・プロールのサポートもあり、彼はパス成功率65.1%で4353ヤードを獲得、41タッチダウンパスを決めてMVPに選ばれた。ラムズの攻撃陣はThe Greatest Show on Turfと呼ばれ1999年から2001年まで3年連続で500得点以上をあげた。これはNFL記録であった。

プレーオフでもチームは勝ち上がり、第34回スーパーボウルで彼はスーパーボウル記録となる414ヤードのパス獲得を記録、残り2分ほどでアイザック・ブルースへの73ヤードの勝ち越しTDパスを決めた。スーパーボウルMVPとシーズンMVPの同時受賞はバート・スターテリー・ブラッドショージョー・モンタナエミット・スミススティーブ・ヤングに次いで6人目であった。

2000年は開幕から6試合連続で300ヤード以上のパスを投げた。これはスティーブ・ヤングに次いで史上2人目の快挙であった。また6試合では合計19タッチダウンパスを投げていた。シーズン中盤に右腕の負傷でグリーンに先発の座を一時譲ったがこの年、ワーナーとグリーンは2人合わせて5,232ヤードを獲得、ダン・マリーノが作った1シーズンのパス獲得ヤード記録(5,084ヤード)を上回った。一方被インターセプト率は前年の2.6%から5.2%と増加した。またディフェンスが弱かったためチームは前年のような活躍を見せられずワイルドカードプレーオフでニューオーリンズ・セインツに敗れた。オフシーズンにチームの先発守備選手11人のうち9人が解雇され、QBのトレント・グリーンもカンザスシティ・チーフスにトレードされた。

2001年、彼は自己ベストの68.7%のパスを成功させてリーグトップの4830ヤード(ダン・マリーノ、ドリュー・ブリーズに次いでNFL歴代3位)を投げて36タッチダウンパスを投げたが被インターセプトも22回と自己最多となった。チームは開幕から6連勝しリーグトップの14勝2敗でシーズンを終えて第36回スーパーボウルに出場を果たした。2年ぶりのシーズンMVPにも選出され、前年選出されたマーシャル・フォークも含めてラムズの選手が3年連続受賞となった。スーパーボウルでは365ヤードを獲得し1タッチダウンパス、1タッチダウンランをあげたがニューイングランド・ペイトリオッツビル・ベリチックコーチのゲームプランにはまりインターセプト2回を与え3-17と2タッチダウン差のリードを許した。その後猛反撃を見せて自身のQBスニークによる1ヤードのタッチダウンラン、リッキー・プロールへの26ヤードのTDパスで第4Q終盤には同点に追いついたがアダム・ビナティエリの決勝FGが試合終了と同時に決まり17-20で敗れた。ペイトリオッツはこの年も含めて4年で3回のスーパーボウルを制覇した。

2002年には開幕から3試合で1TDパス、7被インターセプトと絶不調でチームは3連敗した。4試合目のダラス・カウボーイズ戦では右手の指を骨折し、シーズン終盤に復帰し2試合に出場したがいずれの試合も落とし右腕の骨折により故障者リスト入りした[15][16]。それまでのQBレイティングは103.4であったがこの年はわずか67.4で終えた。2003年の先発QBには早々に指名されたが[17]ニューヨーク・ジャイアンツとの開幕戦では6回のファンブルをしてしまい翌週からは前年彼の故障していた間好成績をあげていたマーク・バルジャーが先発QBとなった。

ニューヨーク・ジャイアンツ

2004年6月1日にラムズを解雇されたが2日後にニューヨーク・ジャイアンツと2年契約を結んだ。トム・コフリンヘッドコーチから先発QBに指名された[18]。最初の7試合を5勝2敗で終えたがその後2連敗して5勝4敗となったシーズン中盤から先発QBの座を同年にNFLデビューしたばかりのイーライ・マニングに奪われた(マニングが先発した試合ではチームは1勝6敗に終わり6勝10敗でシーズンを終えた)。

アリゾナ・カージナルス

2005年にアリゾナ・カージナルスと1年400万ドルで契約を結び移籍した。ヘッドコーチのデニス・グリーンに先発QBに指名されたが怪我もあり6試合を欠場した。彼の欠場している間、元先発QBのジョシュ・マカウンが代わりに出場した。この年11月20日にはセントルイス・ラムズと対戦し285ヤードを投げ3本のTDパスを成功させる活躍を見せて38-28で勝利した。

2006年2月14日にチームと3年契約を結んだ。この年第3週の試合でパス獲得通算20,000ヤードをダン・マリーノに次ぐ歴代2位の77試合目(マリーノは76試合目で達成)で達成した。第4週の第4Qにグリーンヘッドコーチによってマット・ライナートと交代させられそれ以降控えQBとなったが第16週でライナートが肩を負傷して退場したため第16週、第17週とプレーした。

2007年、開幕からライナートが先発したが第3週のボルチモア・レイブンズ戦、6-23とリードされた第4Qにリリーフとして出場、パス20本中15本を成功させ258ヤードを獲得、2TDパスを決める猛反撃で同点としたが最後は相手に決勝FGを決められて試合に敗れた。9月30日のピッツバーグ・スティーラーズ戦でもライナートをリリーフし、パス21本中14本を成功、132ヤードを投げて1TDパスを決めた。その後第4Qにライナートがフィールドに復帰し1TDをあげた。ライナートが故障者リスト入りした後、彼は先発QBとしてプレーした[19]。11月25日のサンフランシスコ・フォーティナイナーズとの試合では自己ベストの484ヤードを投げたが延長に入った後、エンドゾーンでボールをファンブル、タリー・バンタケインにボールを拾われTDを許し31-37で敗れた。最終的に11試合に先発出場、3417ヤードを獲得、27TDパス、17被インターセプトの成績を残した[20]。QBレイティングは89.8と2001年以来の好成績であった。

2008年シーズンも開幕までライナートと先発の座を争ったが8月30日にケン・ウィゼンハントヘッドコーチから先発QBに指名された[21]。12月7日のラムズ戦で34-10と勝利しチームは地区優勝を決めて1998年以来のプレーオフ出場を果たした[22]。。カージナルスが地区優勝したのは1975年以来[22]、プレーオフでのホームゲームはシカゴにチームがあった1947年NFLチャンピオンシップゲーム以来[23]のことであった。12月16日には翌年行われるプロボウルの先発QBとなることが発表された。このシーズン、パス成功率67.1%で4583ヤードを投げて30TDをあげる活躍を見せた。1月3日のアトランタ・ファルコンズ戦でパス32本中19本を成功させラリー・フィッツジェラルド、アンクワン・ボールディンへのTDパスを決めると共にディフェンスがファンブルリカバーTD、セイフティを奪い30-24で勝利した[24]。続くディビジョナルプレーオフのカロライナ・パンサーズ戦ではパス33本中21本を成功、220ヤードを投げて2TDパス、1インターセプトの活躍を見せると共にディフェンスが6個のターンオーバーを奪い33-13で勝利した[25]。1月18日に行われたフィラデルフィア・イーグルスとのNFCチャンピオンシップゲームでは279ヤードを投げ4TDパスを成功、インターセプト0でチームを初のスーパーボウル進出に導いた[26][27]。異なる2チームでスターターQBとしてスーパーボウル出場を果たしたのは第5回第12回に先発出場したクレイグ・モートンに次いで史上2人目、カンファレンスチャンピオンシップゲームを異なるチームで制したのもアール・モラル、モートンに次いで史上3人目のことであった。2月1日に行われた第43回スーパーボウルではピッツバーグ・スティーラーズに23-27で敗れ[28]、スーパーボウルでの彼の通算成績は1勝2敗となった。前半終了間際にはエンドゾーンでジェームズ・ハリソンにインターセプトを喫し100ヤードのリターンTDを決められた[29]。敗れはしたものの彼はスーパーボウル史上2位となる377ヤードを獲得、パス成功率72%でQBレイティングは112.3であった。スーパーボウル史上パス獲得ヤードの上位3位までを彼の記録が独占することとなり、3回のスーパーボウルでTDパスを成功させたQBとしてテリー・ブラッドショージョー・モンタナジョン・エルウェイトム・ブレイディに次いで史上5人目となった。 シーズン終了後、フリーエージェントになり、サンフランシスコ・フォーティナイナーズとも契約交渉をしたがカージナルスと2年契約を結び残留した[30]。3月17日には臀部の手術を受けて[31]5月に行われるミニキャンプには参加しなかった。

2009年9月20日の試合ではパス26本中24本を成功させパス成功率92.3%のレギュラーシーズン新記録を達成した[32]。これまでの記録は1993年にビニー・テスタバーディが記録した91.3%だった[32]。11月1日のカロライナ・パンサーズ戦では自己ワーストタイ記録となる5インターセプトを喫した。この試合で彼は史上初となる2チームでのパス獲得14,000ヤード以上の記録を作った。11月8日のシカゴ・ベアーズ戦では自己ベストタイ記録となる5TDパスを決めて41-21で勝利した[33][34][35]。11月15日のシアトル・シーホークス戦ではキャリア200個目のTDパスを成功させ31-20で勝利した[36]。11月22日のセントルイス・ラムズ戦で21-13と勝利したが試合の前半にハードヒットを受けた際に脳震盪を起こし退場した[37][36]。翌週のテネシー・タイタンズ戦は欠場することとなり連続先発出場は41試合で途切れた[38]。12月6日のミネソタ・バイキングス戦で復帰し3TDパスを成功させ[39][40][41]30-17と勝利しNFL史上2人目となる4試合連続でQBレイティング120以上の記録を達成した[42]。12月27日の試合でフラン・ターケントンに次いで史上2人目となる2チームでのTDパス100回以上の記録を達成し31-10でセントルイス・ラムズに勝利した[43]。2010年1月10日のワイルドカードプレーオフではグリーンベイ・パッカーズアーロン・ロジャースと投げ合いパス33本中29本を成功し379ヤードを投げて5タッチダウンパスを決めて51-45で勝利した[44]。この試合はNFLのプレーオフにおける両チームの合計得点記録となった。この試合ワーナーはパス不成功(4)よりTDパス(5)が多いというプレーオフ史上まれに見る記録を残した。この試合で彼はNFLのプレーオフ史上2位となるQBレイティング154.1をマークした[45]。彼はNFL史上2人目となるプレーオフ2試合で5タッチダウンパスを決めたQBとなった(AFLとNFL合併後は初めての記録)。

1月16日に行われたディビジョナルプレーオフのニューオーリンズ・セインツでは前半にインターセプトされた後、相手選手にタックルした際負傷しサイドラインに下がった。後半に再びフィールドに戻ったが第4Q中頃にはライナートと交代した。この試合でチームは14-45で敗れた。

2010年1月29日に現役引退を発表した[46][47][48][49]。引退する理由としては子供たちや妻との時間をより大切にしたいと述べた。

2009年2月、フィールド外での積極的な活動を評価され、ウォルター・ペイトン賞を受賞している[50]

現役引退後

2012年2月、全米乳飲料加工業者連盟による「Got Milk?」(牛乳、飲んだ?)の広告発表に登場した[51]。2017年2月4日、殿堂入りが発表された[52]

NFL記録

  • レギュラーシーズンの試合でのパス成功率 92.3%[53](2009年9月20日にパス26本中24本成功、それまでの記録は1993年にビニー・テスタバーディが持っていた。)
  • スーパーボウルパス獲得ヤード記録(1試合)414ヤード(第34回スーパーボウル)、歴代2位、3位も自身が作った第43回スーパーボウルでの377ヤード、第36回スーパーボウルでの365ヤード[54][55]
  • スーパーボウルパス獲得ヤード(通算)1,156ヤード
  • プレーオフパス獲得ヤード(シーズン)1,147ヤード(2009年)
  • プレーオフタッチダウンパス記録 11回(2009年、1990年のジョー・モンタナとタイ記録)
  • プレーオフでのパス成功率(通算) 66.5%
  • パスで300ヤード以上獲得した試合の割合 41.9%(124試合中52試合)[56]
  • 開幕2試合でのパス獲得ヤード 827ヤード(2000年)[57]
  • パスで300ヤード以上獲得した試合の連続記録 6試合(スティーブ・ヤングリッチ・ギャノンとタイ記録)[58]
  • QBレイティングでパーフェクトを記録した試合 3試合(ペイトン・マニングベン・ロスリスバーガーとタイ記録)
  • タッチダウンパス40回以上成功した年にスーパーボウル制覇(1999年)
  • 2チームで14,000ヤード以上パスを投げたQB(セントルイス・ラムズ、アリゾナ・カージナルス)
  • 2チームでタッチダウンパス100回以上(フラン・ターケントンに次いで2人目)
  • パス獲得30,000ヤードを達成した試合 114試合目(ダン・マリーノとタイ記録)
  • 4試合連続でQBレイティング120以上 (2009年12月6日)
  • マンデーナイトフットボールでの平均パス獲得ヤード 329.4ヤード(7試合以上出場した選手のみ)
  • プレーオフ2試合でタッチダウンパス5本以上(ダリル・ラモニカに次いで2人目)
  • 異なるチームでスーパーボウルに先発したQB(クレイグ・モートンに次いで2人目、異なるチームでカンファレンスチャンピオンシップゲームを勝利したQBとしてはアール・モラルも加えて3人目)

私生活

カート・ワーナーと妻のブレンダ

6歳の時両親が離婚した。兄マットと共に母親に引き取られた。なお1年後に父親は再婚。再婚相手もマットという名前の子供がいた。高校を卒業後、大学で後に妻となるブレンダと出会い2人は1997年10月11日に結婚した。ブレンダは海兵隊に所属しワーナーと結婚した時には離婚経験があり2人の子供がいる。彼女の両親は1996年にアーカンソー州の自宅が竜巻の被害に遭い亡くなった。現在2人の間には5人の子供がいる。

2006年10月24日にワールドシリーズ第4戦で流されたCMでES細胞の研究に反対するCMに出演した[59]

脚注

  1. ^ a b "Super Bowl XXXIV MVP", NFL.com
  2. ^ "AP NFL MVP Winners", databaseFootball.com
  3. ^ "Career Passer Rating Leaders", Pro-Football-Reference.com
  4. ^ "Career Passer Rating Leaders", NFL.com
  5. ^ "Career Pass Completion % Leaders", Pro-Football-Reference.com
  6. ^ ESPN: "Brady, Patriots keep rolling, advance to AFC championship"
  7. ^ “Warner retires after 12 seasons”. Sports Illustrated. (2010年1月29日). http://sportsillustrated.cnn.com/2010/football/nfl/01/29/warner.ap/index.html 2010年1月29日閲覧。 
  8. ^ Kurt Warner, Snopes.com
  9. ^ 1999年にサンフランシスコ・フォーティナイナーズヘッドコーチに就任。
  10. ^ http://archives.chicagotribune.com/2009/jan/06/sports/chi-06-haugh-chicagojan06
  11. ^ AP通信 (2006年1月18日). “'Touchdown' Eddie Brown tops Arena top 20 list”. ESPN. 2010年1月30日閲覧。
  12. ^ 1998 NFLE Passing Statistics
  13. ^ Jim Thomas (2017年7月31日). “Discovering Kurt Warner: Story reads more like a movie script”. ST.LOUIS POST-DISPATCH. 2020年1月23日閲覧。
  14. ^ SI.com - Oct. 18, 1999
  15. ^ Warner Out Again With Broken Hand”. ニューヨーク・タイムズ (2002年12月3日). 2010年1月30日閲覧。
  16. ^ ラムズQBワーナー、故障者リスト入り;来季はブルジャーが先発も”. NFL JAPAN (2002年12月13日). 2010年1月30日閲覧。
  17. ^ ラムズ、2003年シーズンの先発QBは、カート・ワーナーに決定!”. NFL JAPAN (2003年2月23日). 2010年1月30日閲覧。
  18. ^ ジャイアンツが開幕先発QBにワーナーを指名”. NFL JAPAN (2004年8月31日). 2010年1月30日閲覧。
  19. ^ Leinart out for the season; Cards sign Rattay as backup to Warner
  20. ^ 鈴木栄一 (2008年8月28日). “カーディナルス、今週の先発QBはワーナー”. NFL JAPAN. 2010年1月30日閲覧。
  21. ^ 鈴木栄一 (2008年8月31日). “カーディナルス、開幕先発QBはワーナー”. NFL JAPAN. 2010年1月30日閲覧。
  22. ^ a b カーディナルス、圧勝で33年ぶりの地区制覇”. NFL JAPAN (2008年12月8日). 2010年1月31日閲覧。
  23. ^ パス対ラン、正反対の武器を持つ2チームが激突”. NFL JAPAN (2009年1月2日). 2010年1月30日閲覧。
  24. ^ 62年ぶりプレーオフ主催のカーディナルスが初戦突破”. NFL JAPAN (2009年1月4日). 2010年1月30日閲覧。
  25. ^ カーディナルス、6ターンオーバー奪取で完勝”. NFL JAPAN (2009年1月11日). 2010年1月30日閲覧。
  26. ^ カーディナルス、NFCを制して初のスーパーボウルへ!”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2010年1月30日閲覧。
  27. ^ 4TDのカーディナルスQBワーナー、「みんながよく戦った」”. NFL JAPAN (2009年1月19日). 2010年1月30日閲覧。
  28. ^ 「チームを誇りに思う」と敗戦のQBワーナー、去就は未定”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2010年1月30日閲覧。
  29. ^ 100ヤード爆走のハリソン、「人生で最も感動した試合だ」”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2010年1月30日閲覧。
  30. ^ ワーナー残留を決断! カーディナルスと2年23億円で合意”. NFL JAPAN (2009年3月5日). 2010年1月30日閲覧。
  31. ^ QBワーナー、でん部手術で5月のミニキャンプ不参加へ”. NFL JAPAN (2009年3月19日). 2010年1月30日閲覧。
  32. ^ a b QBワーナーがNFL記録更新、カーディナルス快勝”. NFL JAPAN (2009年9月21日). 2010年1月31日閲覧。
  33. ^ QBワーナーが5TDと大暴れ! カーディナルス、敵地4連勝”. NFL JAPAN (2009年11月9日). 2010年1月31日閲覧。
  34. ^ Urban, Darren (November 10, 2009). “Warner Wins Player of Week Award”. azcardinals.com. 2009年11月11日閲覧。
  35. ^ Warner, Turner FedEx Air & Ground NFL Players of the Week”. nfl.com (November 13, 2009). 2009年11月14日閲覧。
  36. ^ a b Milestones: Warner bags 200th TD pass”. denverpost.com (November 16, 2009). 2009年11月16日閲覧。
  37. ^ カーディナルスQBワーナー、練習参加も次戦出場は五分五分”. NFL JAPAN (2009年11月28日). 2010年1月31日閲覧。
  38. ^ Cardinals Leinart Starts at QB”. ESPN (November 29, 2009). 2009年12月2日閲覧。
  39. ^ 復帰のQBワーナー大活躍、カーディナルス優勝へ前進”. NFL JAPAN (2009年12月7日). 2010年1月31日閲覧。
  40. ^ Urban, Darren (December 8, 2009). “Warner Wins POW Again”. azcardinals.com. 2009年12月9日閲覧。
  41. ^ Warner, Buckhalter voted FedEx Air & Ground Players of the Week”. NFL.com (December 11, 2009). 2009年12月11日閲覧。
  42. ^ Warner's hip better; no concussion issues”. azcentral.com (December 7, 2009). 2009年12月8日閲覧。
  43. ^ Kurt Warner, Cardinals rout Rams for historic 10th win”. USAトゥデイ (December 27, 2009). 2009年12月28日閲覧。
  44. ^ カーディナルスがOT勝利、壮絶な点取り合戦制す”. NFL JAPAN (2010年1月11日). 2010年1月30日閲覧。
  45. ^ Strangely, defense seals Cards' OT win over Packers”. NFL.com (January 10, 2010). 2010年1月11日閲覧。
  46. ^ 12年のキャリアに終止符、QBワーナーが現役引退を発表”. NFL JAPAN (2010年1月30日). 2010年1月30日閲覧。
  47. ^ Warner, 2-time MVP, hangs up jersey”. 29 January 2010閲覧。
  48. ^ カーディナルスHC、QBワーナーは「最高の選手」”. NFL JAPAN (2010年1月30日). 2010年1月30日閲覧。
  49. ^ Warner, 2-time MVP, hangs up jersey”. 29 January 2010閲覧。
  50. ^ ワーナーがW.ペイトン賞受賞、地域活動に貢献”. NFL JAPAN (2009年2月2日). 2012年3月29日閲覧。
  51. ^ 渡辺史敏 (2012年2月3日). “【SB現地レポ】「Got Milk?」広告発表、司会に名QBワーナー氏”. NFL JAPAN. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年2月6日閲覧。
  52. ^ 162TDトムリンソン氏ワーナー氏ら殿堂 NFL日刊スポーツ 2017年2月5日付
  53. ^ "NFL Game Center: Arizona Cardinals at Jacksonville Jaguars 2009 - Week 2", NFL.com
  54. ^ NFL Game Center
  55. ^ "Super Bowl Records: Individual - Passing", NFL.com
  56. ^ "Cardinals QB Warner's resurgence came without warning", TheStar-Ledger
  57. ^ "Player Game Finder Query Results", Pro-Football-Reference.com
  58. ^ "NFL Records: Individual - Passing", NFL.com
  59. ^ ウォール真木 (2006年11月9日). “パーキンソン病を抱えるM・J・フォックスがCM出演、加熱する政治合戦”. 日経BP. 2010年1月30日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類

NFL選手 ブーマー・アサイアソン  ウェンデル・デービス  カート・ワーナー  エロール・マン  ジョー・ネイマス
プロボウル選出選手 ベン・ロスリスバーガー  ブーマー・アサイアソン  カート・ワーナー  ジョー・ネイマス  レスター・ヘイズ
ニューヨーク・ジャイアンツの選手 モーテン・アンダーセン  ビンス・ディマジオ  カート・ワーナー  カル・ハバード  ブラッド・ダルイソ
アリゾナ・カージナルス及びその前身球団の選手 アントレル・ロール  ブーマー・アサイアソン  カート・ワーナー  パット・ティルマン  ラリー・フィッツジェラルド
セントルイス・ラムズ及びその前身球団の選手 ジェローム・ベティス  ジェームズ・ロウリネイティス  カート・ワーナー  ジョー・ネイマス  レスリー・オニール

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カート・ワーナー」の関連用語

カート・ワーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カート・ワーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカート・ワーナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS