オットー・グレアム
Otto Graham
基本情報
ポジション
クォーターバック
生年月日
(1921-12-06 ) 1921年 12月6日
没年月日
(2003-12-17 ) 2003年 12月17日 (82歳没)
出身地
アメリカ合衆国 イリノイ州 ウォキーガン
身長:
6' 1" =約185.4cm
体重:
196 lb =約88.9kg
経歴
大学
ノースウェスタン大学
NFLドラフト
1944年 / 1巡目全体4位
所属歴
受賞歴・記録
AAFCチャンピオン(4回)
1946・1947・1948・1949
NFLチャンピオン(3回)
1950・1954・1955
オールプロ選出 (7回)
1947・1948・1949・1951・1953・1954・1955
プロボウル選出 (5回)
1950・1951・1952・1953・1954
NFL 通算成績
TD–Int
174–135
パス獲得ヤード
13,499
パス成功率
55.7
レイティング
78.2
Player stats at NFL.com
Player stats at PFR
Coaching stats at PFR
オットー・グレアム (Otto Graham,1921年 12月6日 - 2003年 12月17日 )は、イリノイ州 ウォキーガン 出身のアメリカンフットボール の元選手である。1946年から1955年まで、AAFC ・NFL のクリーブランド・ブラウンズ にクォーターバック (QB)として所属した。
グレアムが当時において、最も支配的な選手の1人として評価されており、現役生活の10年間で7回のリーグ優勝に輝いた(内4回はAAFC)。その間のチーム成績は57勝13敗1分、NFLプレイオフでは9勝3敗であった。現代ではグレアムの通算記録はほとんど塗り替えられているが、当時としては圧倒的な成績を残した[ 1] 。
グレアムは、イリノイ州ウォキーガンの音楽教師の家に産まれた。1940年、バスケットボールの奨学生としてノースウェスタン大学 に進学したが、フットボールを主にプレーした。第二次世界大戦 の終盤に短期間従軍した後、1945年から1946年にかけて、当時NBA とライバル関係にあったバスケットボールリーグのNBLでプレーし、リーグチャンピオンに輝いた[ 2] 。
1946年、グレアムはAAFCのクリーブランド・ブラウンズ と契約し、フットボール選手としてデビューすると、ブラウンズをAAFCチャンピオンに導いた。グレアムは、「北米4大プロスポーツのうち2つでチャンピオンリング を獲得した初めての選手 」となった(二人目はジーン・コンリー )[ 2] 。
1955年のフットボール引退後は、 アメリカンフットボールの大学オールスターゲームでコーチを務めるとともに、コーストガードアカデミーのフットボールチームのコーチに就任した。1966年には、ワシントン・レッドスキンズ のヘッドコーチに就任し[ 4] 、退任後は再びコーストガードアカデミーのコーチに戻った。コーチ退任後、大学のスポーツ部門統括管理者を務め、1984年に役職を引退した[ 6] 。
1965年、殿堂入り。
出典
^ “Hall of Fame quarterback Otto Graham dies at 82” . The Southeast Missourian : p. 4B. (December 18, 2003). https://news.google.com/newspapers?nid=1893&dat=20031218&id=j-opAAAAIBAJ&sjid=7dUEAAAAIBAJ&pg=2539,6697878 July 6, 2012 閲覧。
^ a b Larson, Lloyd (March 24, 1946). “Rochester Clips Skins, Wins Title” . The Milwaukee Sentinel : p. 1. オリジナル のNovember 17, 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151117025758/https://news.google.com/newspapers?id=LbwdAAAAIBAJ&sjid=BQ0EAAAAIBAJ&pg=7140,4025504&dq=rochester+royals&hl=en July 4, 2012 閲覧。
^ Povich, Shirley (August 13, 1964). “Otto Graham Is Determined Not To Be Forgotten” . The Milwaukee Journal : p. 12. オリジナル のNovember 17, 2015時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151117033737/https://news.google.com/newspapers?id=M90jAAAAIBAJ&sjid=hScEAAAAIBAJ&pg=1774,1155259&dq=otto+graham+jets&hl=en July 6, 2012 閲覧。
^ “Foels Succeeds Otto Graham” . Youngstown Vindicator . United Press International: p. 21. (February 29, 1984). https://news.google.com/newspapers?id=bbk_AAAAIBAJ&sjid=RVcMAAAAIBAJ&pg=5424,4409415&dq=otto+graham+redskins&hl=en July 6, 2012 閲覧。
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
フィプス
ゴールト
サイプ
キュアトン
メイズ
ラック
1980年代
マクドナルド
ダニエルソン
コーザー
クリステンセン
ペイゲル
ストロック
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
年代の分類は初先発のシーズンによる
業績
1930年代
36 A.ハーバー(英語版 )
37 E.ダノウスキ(英語版 )
38 E.ダノウスキ(英語版 )
39 P.ホール(英語版 )
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1930年代
32 A.ハーバー(英語版 )
33 H.ニューマン(英語版 )
34 A.ハーバー(英語版 )
35 E.ダノウスキ(英語版 )
36 A.ハーバー(英語版 )
37 B.マスターソン(英語版 )
38 B.モネット(英語版 )
39 F.フィルチョック(英語版 )
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1950年代
1960年代
1970年代
2010年代
2020年代
1977年から2011年まで中断
AP通信 オールプロ ファーストチーム選出(7回)
AP通信 1947 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
エンド
マック・スピーディー(英語版 ) (ブラウンズ(AAFC) )
ブルース・アルフォード・シニア(英語版 ) (ヤンキース(AAFC) )
タックル
ガード
センター
AP通信 1948 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
マリオン・モトリー(英語版 ) (ブラウンズ(AAFC) )
エンド
マック・スピーディー(英語版 ) (ブラウンズ(AAFC) )
マルコム・カトナー(英語版 ) (カージナルス)
タックル
ガード
バスター・ラムジー(英語版 ) (カージナルス)
ディック・バーウェーゲン(英語版 ) (コルツ )
センター
AP通信 1949 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
エンド
ピート・ピホス(英語版 ) (イーグルス)
マック・スピーディー(英語版 ) (ブラウンズ(AAFC) )
タックル
ガード
バスター・ラムジー(英語版 ) (カージナルス)
ディック・バーウェーゲン(英語版 ) (コルツ )
センター
AP通信 1951 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
エンド
オフェンシブライン
ディフェンシブエンド
レン・フォード(英語版 ) (ブラウンズ)
ラリー・ブリンク(英語版 ) (ラムズ)
ディフェンシブタックル
ディフェンシブガード
ビル・ウィリス(英語版 ) (ブラウンズ)
レス・ビンガマン(英語版 ) (ライオンズ)
ラインバッカー
チャック・ベドナリク(英語版 ) (イーグルス)
タンク・ヤンガー(英語版 ) (ラムズ)
ディフェンシブハーフバック
セイフティ
AP通信 1953 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
エンド
オフェンシブライン
ルー・グローザ(英語版 ) (ブラウンズ)T
ジョージ・コナー(英語版 ) (ベアーズ )T
ルー・クリークマー(英語版 ) (ライオンズ)G
ディック・スタンフェル(英語版 ) (ライオンズ)G
フランク・ギャッキ(英語版 ) (ブラウンズ)C
ディフェンシブエンド
ディフェンシブタックル
ディフェンシブガード
レス・ビンガマン(英語版 ) (ライオンズ)
ビル・ウィリス(英語版 ) (ブラウンズ)
ラインバッカー
チャック・ベドナリク(英語版 ) (イーグルス)
ドン・ポール(英語版 ) (ラムズ)
ディフェンシブハーフバック
セイフティ
ジャック・クリスチャンセン(英語版 ) (ライオンズ)
AP通信 1954 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
エンド
オフェンシブラインマン
ルー・グローザ(英語版 ) (ブラウンズ)T
ルー・クリークマー(英語版 ) (ライオンズ)T
ディック・スタンフェル(英語版 ) (ライオンズ)G
ブルーノ・バンダッチ(英語版 ) (49ers)G
ビル・ウォルシュ(英語版 ) (スティーラーズ )C
ディフェンシブエンド
レン・フォード(英語版 ) (ブラウンズ)
ノーム・ウィリー(英語版 ) (イーグルス)
ディフェンシブタックル
ディフェンシブガード
レス・ビンガマン(英語版 ) (ライオンズ)
デール・ドドリル(英語版 ) (スティーラーズ)
ラインバッカー
ディフェンシブハーフバック
セイフティ
ジャック・クリスチャンセン(英語版 ) (ライオンズ)
AP通信 1955 オールプロ ファーストチーム
クォーターバック
ハーフバック
フルバック
エンド
オフェンシブラインマン
ルー・グローザ(英語版 ) (ブラウンズ)T
ビル・ウィトキン(英語版 ) (ベアーズ)T
デュアン・パットナム(英語版 ) (ラムズ )G
スタン・ジョーンズ(英語版 ) (ベアーズ)G
フランク・ギャッキ(英語版 ) (ブラウンズ)C
ディフェンシブエンド
ディフェンシブタックル
ディフェンシブガード
ラインバッカー
ディフェンシブバック
ウィル・シャーマン(英語版 ) (ラムズ)
ジャック・クリスチャンセン(英語版 ) (ライオンズ)
ボビー・ディロン(英語版 ) (パッカーズ)
エムレン・タネル(英語版 ) (ジャイアンツ)
アンジェロ・バーテッリ
パット・ハーダー
クレイトン・ミラー
オットー・グレアム
スティーブ・バンビューレン
ビリー・ヒレンブランド
マーブ・プレガルマン
マイク・ミカ
レイ・エバンズ
ジョニー・ポデスト
トニー・バトコビッチ