リサ・ステッグマイヤーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > タレント > 日本のタレント > リサ・ステッグマイヤーの意味・解説 

リサ・ステッグマイヤー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 03:33 UTC 版)

リサ・ステッグマイヤー
本名 梨沙子・ステッグマイヤー(りさこ・すてっぐまいやー)
生年月日 (1971-09-25) 1971年9月25日(52歳)
出生地 アメリカ合衆国インディアナ州
国籍 日本
身長 168cm
血液型 B型
職業 タレント
キャスター
トライアスリート
ジャンル バラエティ情報番組
活動期間 1984年 -
主な作品
テレビ番組
笑っていいとも!
投稿!特ホウ王国
COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜
『USスタイル』
テンプレートを表示

リサ・ステッグマイヤー(Risa Stegmayer、1971年9月25日 - )は、アメリカ合衆国インディアナ州生まれ[1]モデルタレントトライアスリート2020年3月31日までオスカープロモーションに所属していた。

身長168cm、血液型B型。上智大学経済学部入学、途中で専攻を変え比較文化学部(現在の上智大学国際教養学部)日本語日本文化学科卒業[1]。本名は梨沙子・ステッグマイヤー(りさこ・すてっぐまいやー)[1]、旧姓を含めた本名は松本 梨沙子・アリシア・ステッグマイヤー(まつもと りさこ・アリシア・ステッグマイヤー)。好きなスポーツはトライアスロンの他、スキーテニス[1]

来歴

父親がドイツ系アメリカ人で母親が日本人のハーフ。2歳年下の妹がいる。アメリカ・インディアナ州で生まれたが、幼少期にイリノイ州シカゴを経てニュージャージー州で育った[1]

1984年、12歳(または13歳[1])で来日し、雑誌『週刊セブンティーン』(1984年6月12日号、集英社)にてモデルデビュー。その後、6月19日号にも掲載され、同年7月3日号から正式に同誌の専属モデルとなった。

1995年フジテレビ系『笑っていいとも!』にて英語を題材としたクイズコーナーの出題者として人気を博た。以降ハーフタレントとしてバラエティ番組やNHKの英会話番組の他、テレビ・ラジオで司会、ラジオDJなど幅広く活躍[1]

1998年4月から2001年3月まで3年間、NHK教育テレビジョンの『天才てれびくん』→『天才てれびくん ワイド』の司会を山崎邦正と共に担当。なお、リサは同番組において初の女性司会者となった。

2000年頃にトライアスロンを始め、同年伊良湖で開催されたトライアスロン大会に初出場ながら見事に完走[1]。その後日本トライアスロン連合国際広報委員も務めがら、国内・海外、各地のトライアスロン大会に出場している。

2003年6月にアメリカ人の会社員の男性と結婚。

2007年9月2日、佐渡国際トライアスロン大会・Bタイプ(水泳2km・自転車105km・マラソン20km)を、5時間58分35秒でゴール、年齢別1位、女子総合順位10位[2]

2011年9月27日、香港で第1子となる男児を出産。40歳での高齢出産となった。出産後一年で、トライアスロンを再開している。[3]

2013年7月4日、シンガポールで第2子となる女児を出産。

2020年3月31日、オスカープロモーションを退社。

2024年5月1日、数年間休止していたブログを再開し、現在は日本とハワイの二拠点生活であることを明かした[4]

エピソード

学生時代

ニュージャージー州で育ち、日本人学校で日本語を学んだ後、13歳の時に父の転勤により母の祖国である日本の東京にやって来た[1]。日本にはそれまでに何度も遊びに訪れていたため、移住後のカルチャーショックもなく、学校でもすぐに友達ができた[1]

中学・高校を経て、上智大学には当初経済学部に入ったが、日本語をもっと勉強したいとの思いから途中で日本語専攻に変えた[1]。以後授業では古文や漢文も学び、漢文を現代の言葉に訳してさらにそれを英訳するなど、複雑だったが通訳の勉強にもなり、日本語についてたっぷり勉強ができたという[1]

在学中からアルバイトとして、ラジオやテレビの英会話の番組に出演[1]。大学卒業が近づく頃、将来やりたいことが見つからず悩んでいたところ、両親から「ラジオやテレビの仕事を続けてみたら?」と助言され、本格的にタレントとなった[1]

本格的にタレントに

ラジオの仕事について当初「ラジオなんて楽勝」と軽く考えていたが、実際にやってみると難しいことに気づいた[注 1]。言葉だけで話の状況などを伝える難しさを感じながらも、その日その日の出来事を単に伝えるのではなく、自分の言葉で話すように工夫したという[1]

タレントになってからの最初の2~3年は、仕事に対する緊張とストレスの毎日で、「私、この仕事に向いてるのかな」と思うこともあった[1]。20代後半の頃、「失敗しても(次に飛躍するための)バネにすればいい。(同じ失敗を)繰り返さなければいいんだ」と気づいたことから、以後肩の力を抜いて仕事ができるようになった[1]

トライアスロン

元々運動することが好きで、学生時代は休日などにジムやエアロビクスに通っていた[1]。社会人になってから、「運動するにしても何か目標がないと張り合いがない」と感じるようになった[1]2000年頃にトライアスロンという競技があることを知り、「頑張れば私にもできるかな」と興味を持った[1]

後日、トライアスロンで行う3種目であるスイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(マラソン)をトライアスロンスクールに通って練習を始めた[1]。同年に伊良湖の大会に初出場した[注 2]後、翌2001年には立川、北海道、新潟、奄美大島の4つのトライアスロンの大会に出場した[1]

トライアスロンの走行距離はレースによっていくつかあり、本人はオリンピック・ディスタンスと呼ばれる、スイム1.5km・バイク40km・ラン10kmの合計51.5kmのレースに参加している[1]。本人の得意な種目はスイムで、苦手なのがランとのこと[1]

トライアスロンの魅力として、「完走した時の達成感」以外にもう一つ、「自然に触れ合うことができる」ということを挙げている[注 3]。また、トライアスロンをやるようになってから、仕事と遊びの気持ちの切り替えが上手にできるようになり、「ストレスも上手に解消できるようになったことは、私にとって大きい」としている[1]

出演

テレビ番組

NHK
日本テレビ
テレビ朝日
TBS
テレビ東京
  • 未来クイズ・デリバティブTV(1998年 - 1999年)[注 4]:初期のレギュラーベッター
  • ZIPANG
フジテレビ
その他

ラジオ番組

CM

書籍

単著

共著

関連書籍

脚注

注釈

  1. ^ リサによると、「顔が見えないためリスナーに言葉でイメージを伝えないといけない。そのためにはボキャブラリーが豊富でないとダメなんです。一般的に芸能界の仕事をラジオからスタートした人の方が、テレビ出身の人より話上手なのはこのためでしょうね」と回想している[1]
  2. ^ リサは、「仕事とは全く違う種類の、ものすごい達成感に包まれましたね。“スポーツってやったことが全て自分に返ってくるんだ”と感じました。」と回想している[1]
  3. ^ リサは、「大会は北海道から沖縄まで様々な場所で行われているため、それぞれの土地の自然に触れ合うことができて気持ちいい、土地によって海の匂いなどが違うのを感じられる」とのこと[1]
  4. ^ 1991年-1992年にフジテレビ系列で放送されたTVブックメーカーのリメイク版

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab お気に入りのオフタイムは トライアスロンに挑戦!”. マンション生活情報サイト「Wendy-Net」より「Ms Wendy」 (2002年7月掲載). 2023年6月16日閲覧。
  2. ^ 大会詳細は公式HP参照佐渡国際トライアスロン大会
  3. ^ 本人ブログ参照、Risa's Journal 「Finished! 完走♪」
  4. ^ "日本とハワイ2拠点生活のリサ・ステッグマイヤー(52)、水着姿を披露「私は泳ぐのが大好き」". ABEMA TIMES. 株式会社AbemaTV. 15 May 2024. 2024年5月17日閲覧
  5. ^ リサ・ステッグマイヤー - オリコンTV出演情報
  6. ^ リサ・ステッグマイヤー - オリコンCM出演情報

外部リンク


「リサ ステッグマイヤー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リサ・ステッグマイヤー」の関連用語

リサ・ステッグマイヤーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リサ・ステッグマイヤーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリサ・ステッグマイヤー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS