エクスプレス (テレビ番組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 14:24 UTC 版)
|   | 
       この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2023年1月)
       | 
| エクスプレス / exp | |
|---|---|
| ジャンル | 報道・情報番組 | 
| 出演者 | とよた真帆 リサ・ステッグマイヤー 小川知子 小林豊 木村郁美 | 
| ナレーター | 服部潤 夕城千佳 中井和哉 遊佐浩二 池田秀一(火曜日のみ) | 
| オープニング | オープニングテーマを参照 | 
| 製作 | |
| プロデューサー | 高田卓哉 鈴木達郎 (共に制作P) | 
| 制作 | TBSテレビ | 
| 放送 | |
| 音声形式 | ステレオ放送 | 
| 放送国・地域 |  日本 | 
| 放送期間 | 1999年3月29日 - 2002年3月29日 | 
| 放送時間 | 平日 6:00 - 8:30 | 
| 放送枠 | TBSテレビ系列朝の情報番組枠 | 
| 放送分 | 150分 | 
| 特記事項: 制作局のTBSや一部系列局では5:59からの放送。 | |
『エクスプレス』(番組ロゴ上の表記は「exp」)は、1999年3月29日から2002年3月29日までTBS系で平日の6:00 - 8:30(JST)に生放送されていた朝の情報番組・報道番組である。ステレオ放送。
概要
視聴率不振に終わった前番組『おはようクジラ』に代わって、視聴者層をOLに定め、キャスター、コーナー出演等を同年代の女性タレントが担当する事を売りにスタートした。メイン司会には女優のとよた真帆、タレントのリサ・ステッグマイヤーと『おはようクジラ』から続投した小川知子(当時TBSアナウンサー)が起用された。
前番組『おはようクジラ』が行っていなかった「芸能情報」が『フレッシュ!』以来復活した。
番組開始の1時間前である5:00(地域によっては5:30)からは、『いちばん!エクスプレス』という事前の関連番組が放送された。また、2000年10月から半年間は『夜のエクスプレス』という、裏話を中心とした深夜番組がTBSと一部の系列局で放送された。L'Arc〜en〜Cielがテーマソングを歌っていた事でも知られている。オリコンのデイリーチャートや新譜紹介など音楽情報が充実していた。天気予報のBGMには主に新人アーティストの楽曲が使われていた。
1999年10月以降はTBSアナウンサーが数人入れ代わった。2000年2月にとよたが自身の写真集「ambient M」の問題を理由に降板。共に司会を務めていたリサやその他の出演者も降板し、その後は小林豊と木村郁美(共に当時TBSアナウンサー)が残留した小川とメインになる(小川は途中で『JNNニュースの森』へ異動)。同年3月から、7時台後半から8時台前半の時間帯を、他局でいう朝のワイドショー番組的なコーナー枠に当てるようになる(当初は「特報745」としてスタートし、「特報740」を経て「特報exp」のタイトルに落ち着いた)。なお、このフォーマットは2014年3月終了の『朝ズバッ!』まで踏襲されていた。しかし初期のコンセプトを壊すものとなり2002年3月29日に放送終了した。
あからさまな女性狙いの構成が裏目と出て視聴率は低迷した。
エピソード
- スポーツコーナー担当者が番組出演を機会に結婚している。林恵子が福岡ダイエーホークス(現:福岡ソフトバンクホークス)の松中信彦と、高橋志保が朝刊コーナー担当の駒田健吾とそれぞれ結ばれた(ただし、駒田と高橋は後に離婚)。
- 女医で1996年「ミス日本フォトジェニック」でもある西川史子が健康・美容情報のコーナー司会を担当した時代があった。
- 番組初期にはTBS系列各局と中継を結ぶ企画があった[1]が、短期間で廃止された。『モーニングジャンボおはよう地球さん』から長らく続き、前番組の『おはようクジラ』ではメインでもあったTBS系列各局からの中継コーナーも当番組をもって一旦終了した。それ以降、約21年間は原則東京からの放送となり、『ウォッチ!』ならびに『みのもんたの朝ズバッ!』の初期の企画以外では系列局が絡む事は殆ど無かった(報道関係の中継は除く)。系列局からの中継は2021年10月開始の『THE TIME,』でTBS系列各局からの中継コーナーが設定されるまで同時間帯の番組では放送されなかった。
出演者
メインキャスター・ニュースコーナー
| 期間 | キャスター | ニュースコーナー | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| メイン | アシスタント | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | ||
| 1999.3.29 | 1999.9.24 | とよた真帆 | リサ・ステッグマイヤー 小川知子 | 斎藤英津子 | ||||
| 1999.9.27 | 2000.2.25 | 小笠原亘 | 秋沢淳子 | |||||
| 2000.2.28 | 2001.3.30 | 小林豊 | 小川知子 木村郁美 | |||||
| 2001.4.2 | 2002.3.29 | 木村郁美 | 岡田泰典 | |||||
※木村郁美の夏休み時は、海保知里、久保田智子(どちらも当時TBSアナウンサー)のどちらかが代理で担当。
スポーツコーナー
| 期間 | メイン | サブ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |||
| 1999.3.29 | 2000.10.27 | 林恵子 | 緒方耕一 | 岡崎郁 | 川口和久 | ||
| 2000.10.30 | 2001.3.30 | 村瀬美希 | |||||
| 2001.4.2 | 2002.3.29 | (不在) | 村瀬美希 | 畑山隆則 | 高橋志保 | ||
お天気コーナー・ミュージックコーナー
| 期間 | お天気 | ミュージック | |
|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 1999.9.24 | 真壁京子 | 森川美穂 | 
| 1999.9.27 | 2000.9.29 | 高橋里華 | |
| 2000.10.2 | 2002.3.29 | (なし) | |
朝刊コーナー
| 期間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 1999.9.24 | 小島慶子 | 長岡杏子 | 小倉弘子 | ||
| 1999.9.27 | 2000.2.25 | 長岡杏子 | 斎藤英津子 | 戸田恵美子 | 安東弘樹 | |
| 2000.2.28 | 2001.3.30 | 小林豊 小川知子(6時台) 木村郁美(7時台) | ||||
| 2001.4.2 | 2002.3.29 | 小笠原亘 | 駒田健吾 | |||
リポーター
- 中継
※関東地区担当
| 期間 | 男性 | 女性 | |
|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 1999.9.24 | 鈴木順 | 沢えりか | 
| 1999.9.27 | 2000.2.25 | 沢えりか 外山惠理 | |
| 2000.2.28 | 2002.3.29 | (不在) | 海保知里 | 
- 特報シリーズ
| 期間 | 男性 | 女性 | |
|---|---|---|---|
| 2000.2.28 | 2000.9.29 | 向井政生 清原正博 岩井健浩 山下修一 | 榊原知子 | 
| 2000.10.2 | 2001.3.30 | 清原正博 山下修一 | 榊原知子 石川小百合 | 
| 2001.4.2 | 2001.11.30 | 山下修一 大松彰 | 石川小百合 龍智子 安田佑子 宮田めぐみ 前ちあき 湶尚子 | 
| 2001.12.3 | 2002.3.29 | 石川小百合 龍智子 安田佑子 宮田めぐみ 前ちあき 湶尚子 石山愛子 | |
- 英語で智アリ
- 2001年1月 - 2002年3月:クリステル・チアリ
- レシート拝見
- 2001年10月 - 2002年3月:安住紳一郎
コメンテーター
- レギュラー
| 期間 | レギュラー | 芸能 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | ||
| 1999.3.29 | 2000.2.25 | 池坊雅史 | 葉千栄 | 佐々木博之 | 堀越幸子 | ||||||
| 2000.2.28 | 2001.3.30 | 伊藤芳朗 | 池坊雅史 | 稲増龍夫 | |||||||
| 2001.4.2 | 2001.6.29 | 池坊雅史 | 福島瑞穂 | 二木啓孝 | (不在) | ||||||
| 2001.7.2 | 2001.9.28 | 斎藤精一郎 | |||||||||
| 2001.10.1 | 2002.3.29 | 田畑光永 | |||||||||
- 特報シリーズ
| 期間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 2000.9.29 | 奈美悦子 | 山田美保子 | 奈美悦子 | デヴィ夫人 | 浅草キッド | 
| 2000.10.2 | 2001.3.30 | (不在) | ||||
| 2001.4.2 | 2001.9.28 | (不在) | (不在) | |||
- 雑誌パトロール
- 加藤将輝
彩食健美
| 期間 | 第1週 | 第2週 | 第3週 | 第4週 | 第5週 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 2000.2.25 | 池上保子 | 本多京子 | 池上保子 | ||
| 2000.2.28 | 2000.9.29 | 池上保子 | 本多京子 | 板井典夫 | ||
ザ★プチモビクス
その他
| 期間 | 男性 | 女性 | |
|---|---|---|---|
| 1999.3.29 | 1999.9.24 | 加藤将輝 末吉くん | 王理恵 田島絵里香 西川史子 | 
| 1999.9.27 | 2000.2.25 | 末吉くん | 田島絵里香 さいきあさ | 
| 2000.2.28 | 2000.10.27 | (不在) | 田島絵里香 さいきあさ なかむら恵 | 
テーマ曲
オープニングテーマ
- 1999年4月 - 2000年9月:L'Arc〜en〜Ciel「What is love」
- 2000年10月 - 2001年10月:山崎まさよし「Good Morning」
- 2001年11月 - 2002年3月:CHAGE and ASKA「not at all」
コーナー曲
- 占いコーナー
- 2000年2月:杏子「恋愛大未遂 〜If only I were still there」
- ザ・コブラツイスターズ「サクラサク」
- 2000年12月 - 2001年1月:rumania montevideo「恋するベティー」
- その他
- advantage Lucy「Armond」
- 奥井雅美「Just do it」
- Pigbag「Papa's Got A Brand New Pigbag」:「雑誌パトロール」コーナーBGM
スタッフ
- ナレーター:服部潤、夕城千佳、中井和哉、遊佐浩二(1999年4月 - 2002年3月、メイン)、池田秀一(2001年1月 - 2001年12月、メイン・火曜日のみ)、堀井美香(1999年4月 - 2000年4月、24星座占い)、海保知里(2000年5月 - 2001年3月、24星座占い)、キートン山田(2000年3月 - 2001年3月、ニュースな疑問)、田中秀幸(2001年1月 - 2002年3月、英語で智アリ)、西脇保、河内孝博(スポーツコーナー)
- 制作プロデューサー:高田卓哉(1999年7月 - 2001年3月)、鈴木達郎(2001年1月 - 2002年3月)
- 制作会社:TBSビジョン(月曜日)、東放制作(火曜日2001年)、BMC(水曜日)、泉放送制作(木曜日)、D:COMPLEX(金曜日)
- 芸能取材:ファーストハンド
- JNN・TBS中継&天気予報:フラジャイル
- ザ★プチモビクス トータルプロデュース:つんく♂
- 制作著作:TBS
『エクスプレス』のローカル差し替えミニ番組枠(当時)
- 「お誕生日おめでとう」(内包番組、テレビユー山形 (TUY) 制作、山形県ローカルのミニコーナー枠・『おはようクジラ』から『ウォッチ!』にかけての、これらの早朝番組枠を差し替えて、AM7:25頃から約2分間の時間内にO.A.放映。当時のこの番組内のローカル枠があったのはTUYのみである)
脚注
関連項目
| TBS系列 平日朝のJNNニュース・情報番組枠 | ||
|---|---|---|
| 前番組 | 番組名 | 次番組 | 
| 
       エクスプレス
        (1999年3月29日 - 2002年3月29日) | ||
「エクスプレス (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例
- 成田エクスプレスの切符はどこで買えますか。
- 成田エクスプレスは約90分で東京駅に到着します。
- しかし、面倒な乗り換えをしなくてすむJRの成田エクスプレス(空港から30分から60分おきに出発します)をお使いになることをおすすめします。
- これをフェデラル・エクスプレスで送ってください。
- アメリカン・エクスプレスは使えますか。
- 欧州宇宙機関(ESA)は6月2日,カザフスタンから宇宙探査機「マーズ・エクスプレス」を打ち上げた。
- 「これはポーラー・エクスプレス(急行北極号)だよ。君も来るかい。」少年は少しの間考え,そして汽車に飛び乗る。
- 英国の「デイリーエクスプレス」紙は,栄養豊富でおいしい料理として枝豆を英国民に紹介する手助けをした。
- デイリーエクスプレスによると,英国内の日本食レストランの数が増えるにつれて,枝豆はより人気を得たという。
- エクスプレス予約サービス会員になってEX-ICカードを取得すれば,紙の切符を持たずに東京-新大阪間の新幹線に乗ることができる。
- チケットレスサービスが始まるまで,エクスプレス予約サービス会員はオンラインで予約することはできたが,駅で切符を受け取らなければならなかった。
- 藤明(あ)里(り)さん(42)が先日,日本航空の子会社であるジャルエクスプレスの機長になった。
- 1999年,藤さんはジャルエクスプレスに入社し,翌年副操縦士になった。
- JR西日本はまた,同社の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス」の車両が老朽化しているため,来春に運行を終了することを発表した。
- (テレビ番組) ご存じ! 寅さん再登場.
- エクスプレス_(テレビ番組)のページへのリンク

 
                             
                    




 
 





