ネットワーク (ニュース番組)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/28 13:44 UTC 版)
ネットワーク | |
---|---|
ジャンル | 報道番組 |
出演者 | 料治直矢 三雲孝江 荻島正己 小林繁 |
製作 | |
制作 | TBS(JNN) |
放送 | |
放送国・地域 | ![]() |
放送期間 | 1986年9月29日 - 1987年10月2日 |
放送時間 | 【月 - 木曜日】23:00 - 23:50 【金曜日】23:30 - 24:20 |
放送枠 | TBSテレビ系列深夜ニュース枠 |
放送分 | 共に50分 |
『ネットワーク』(ネットワーク)は、TBSおよびJNN各社の制作により1986年9月29日から1987年10月2日まで放送された報道番組である。
概要
テレビ朝日が1985年の10月改編から月 - 木曜日の22時台/金曜日の23時台で放送を開始した『ニュースステーション』の成功を背景に、それまで放送されていた『JNNニュースデスク』と『JNNスポーツチャンネル』(いずれも平日版)を統合。JNNが平日の夜に放送する報道番組のワイド化を視野に、「ワイド化に向けた本格的な実験番組」という位置付けで放送を開始した。
当番組は全曜日で基本として23時台に50分間放送されていたが、当時の『ニュースステーション』と同様に、月 - 木曜日と金曜日で放送の時間帯が異なっていた。また、『スポーツチャンネル』の流れを組むスポーツコーナーを全国ネットパートに内包したほか、ネット局ごとに差し替えが可能なローカルパートを終盤の5分間に設定。全国ネットパートからローカルパートへ切り替える際には、キャスターが「この後はお近くの放送局(ネット局)からお伝えします」と述べていた。なお、TBSと一部のネット局では、当番組に続いて23:50から『情報デスクToday』(TBSの社会情報局が制作していた報道・情報系の番組)を放送。その一方で、土・日曜日の夜間には、当番組の放送期間中も『JNNニュースデスク』と『JNNスポーツチャンネル』を別々に編成していた。
当番組開始半年後には、フジテレビが当番組に対抗して『FNNニュース工場』をスタートさせている(結果的にこちらも同時期改編により終了)。
冒頭の提供読みは前番組の「〜ニュースデスク」はコメントなしだったが、当番組から「〜ニュースデスク'88・'89」までは全社読み上げになった。
放送時間
- 月曜日 - 木曜日:23:00 - 23:50
- 金曜日:23:30 - 24:20
全てJST。
出演者
- メインキャスター:料治直矢[1]、三雲孝江[1]
- スポーツコーナーキャスター:荻島正己(1986年9月29日 - 1987年3月) → 小林繁(1987年4月 - 1987年10月2日)[1]
- 出光ケイ[1]
脚注
TBSおよびJNN系列 平日最終版のJNNニュース | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
ネットワーク
(1986.9.29 - 1987.10.2) |
||
TBSおよびJNN系列 平日スポーツニュース | ||
JNNスポーツチャンネル
【週末のみに縮小】 |
ネットワーク
(1986.9.29 - 1987.10.2) |
JNNスポーツチャンネル
【平日も再開】 |
TBS 月 - 木曜日23時台 | ||
JNNニュースデスク
※23:00 - 23:15 JNNスポーツチャンネル ※23:15 - 23:45 |
ネットワーク
(1986.9.29 - 1987.10.2) |
|
TBS 金曜日23:30 - 24:20枠 | ||
JNNニュースデスク
※23:30 - 23:45 JNNスポーツチャンネル ※23:45 - 24:15 |
ネットワーク
(1986.9.29 - 1987.10.2) |
「ネットワーク (ニュース番組)」の例文・使い方・用例・文例
- コンピュータネットワークの時代
- 国は住民基本台帳のネットワーク化を図りました
- 彼がバイク検索・ネットオークションやバイクショップのネットワークなどを利用する
- 支援のネットワークづくりが求められる
- 当行は、そのために、グループの全国ネットワークを活用します
- 個人のパソコンを会社のネットワークに接続しない
- 彼がネットワーク接続状況を把握する
- 筋膜のネットワークは体の隅々まで行き渡っている。
- 新任のネットワーク管理者は非常に優秀な人材だ。
- いくつかのレイアウトがネットワークデータベース上に定義されている。
- 広範なネットワーク社会は単なる夢にすぎない。
- 下の接続ボタンを押すことで、あなたはネットワークの利用規約に同意したものとみなします。
- 私は、オンライン・ゲームによって社会的ネットワークの安全を研究にしたいです。
- ブロードバンドネットワークをダイナミックに展開させる。
- 二点目の課題は、データの保全性とネットワークの堅牢性の更なる強化です。
- ネットワークエンジニア職は他の職種と比べて初任給がやや高くなっています。
- 現在お使いのネットワーク回線利用料よりもお安くご提供できます。
- 複数の電化製品をネットワークを通じて一元管理するシステムが登場しつつあります。
- いわゆる「ホームネットワーク」は最近よく耳にするキーワードの一つです。
- ネットワークの発達で、かつてないほど大量の文が世界中を駆け巡っています。
- ネットワーク_(ニュース番組)のページへのリンク