ベストタイムとは? わかりやすく解説

ベストタイム

英語 best time

予選決勝走行で、もっとも速いタイムを指す。そのレースでもっとも速いタイム場合や、そのドライバーにとってこれまでのもっとも速いタイムをいう場合がある。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

ベストタイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/11 03:29 UTC 版)

ベストタイム
ジャンル 報道情報ワイド番組
出演者 福留功男
伊藤聡子
長峰由紀
岡田泰典
柴田秀一 ほか
オープニング 本間勇輔「Best Time」
エンディング 同上
製作
制作 TBS
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
放送期間 2000年4月10日 - 2004年3月26日
放送時間 平日 11:30 - 12:55
→11:25 - 13:00
放送枠 TBSテレビ系列平日昼の情報番組枠
放送分 85分→95分
テンプレートを表示

ベストタイム』(: Best Time)は、2000年4月10日から2004年3月26日までTBS系列平日生放送されていた報道情報ワイド番組である。放送時間は、11:25(スタート当初および一部地域は11:30) - 13:00(2001年3月までは12:55、JST)。

番組概要

2000年4月10日放送開始。番組のコンセプトは『主役は情報![1]打ち切りやリニューアルを繰り返し、苦戦の連続であった平日正午の編成を抜本的に変える形で[1]JNNの昼ニュース枠(以前の『JNNニュース1130』)を一括内包する85分の大型情報番組となった。初代総合司会に福留功男伊藤聡子[2]を起用して、番組宣伝で「昼の時間帯に飽き足らなかった皆さんへ。時代は情報。ニュースも変わります。毎日お昼は『ベストタイム』。最高の情報をあなたに。」(放映開始前)、後に「毎日お昼は『ベストタイム』。あなたのお昼を、変えて見せます!」(放映開始後)と大胆に呼びかけた。記念すべき第1回は2本のヘッドラインニュース項目の後、番組開始のワイプが登場し、初期タイトルロゴがでて、その後福留によるコールで(挨拶をはさんで)「ニュースのランチをあなたにお届けする、『ベストタイム』の時間です。」というものであった。

開始当初は中継コーナーやトレンド情報・占いを中心に扱っていた[1]2001年4月より放送分数を85分から95分、総合司会を福留と長峰由紀のみにし、ガーデニングや収納リフォームの特集が好評を得ていたのを機に、主婦向けの生活実用・DIYに関する企画を特化。11:25から『もうすぐベストタイム』、11:55頃からニュース特集、12:15頃からエンディングまでを曜日毎の企画コーナーを設けて、12時台にゲストとしてタレント・コメンテーターが出演するようになる。2003年下半期には当時問題になっていた携帯電話迷惑メール被害について特集を組むなど、報道生活情報を中心とした番組作りを行った。

企画コーナーとして、月曜の「近藤典子の快適!生活Gメン」や火曜の「平野寿将の参上!お助け料理人」、水曜「必殺リフォーム計画」(かつてはC-TBSウェルカムチャンネルでもダイジェストが放送されていた)、木曜の「荻原博子のしあわせおサイフ救助隊」、金曜「神ワザ!ルームメイク」などが放送された。なお、後継番組の『きょう発プラス!』や『ひるおび!』には荻原が出演し、「しあわせおサイフ救助隊」など『ベストタイム』の人気コーナーが一部復活している。

土曜日夜の『ブロードキャスター』にも出演していた福留は同番組側の方針により、福留は『ブロードキャスター』が休止される週は本番組を休む形をとっていた[3]

2003年9月からタイトルロゴを一新したが、2004年3月26日をもって終了。4年間の歴史に幕を閉じた。

出演者

総合司会・ニュース枠

期間 総合司会 ニュース枠
ニュースキャスター 天気キャスター
男性 女性 男性 女性
2000.4.10 2001.3.30 福留功男 伊藤聡子 岡田泰典1 長峰由紀1 杉江勇次1
2001.4.2 2003.3.28 長峰由紀 福留功男
2003.3.31 2004.3.26 柴田秀一2・3

ニュース枠リポーター・ナレーション等

他多数

※長峰・柴田・駒田・志賀・岡田・広重・向井はTBSアナウンサー(柴田・志賀・広重・向井は当時)。

リポーター

他多数

脚注

  1. ^ a b c 「情報生番組 今見たい生活情報を『ベストタイム』 / 石井千尋」『新・調査情報passingtime』、東京放送、2000年5月1日、61頁、NDLJP:3479813/32 
  2. ^ 現在、伊藤は、該当枠で放送「ひるおび!」の曜日コメンテーターとして出演。
  3. ^ 福留が当番組前に担当していた帯番組で、古巣でもある日本テレビの『ズームイン!!朝!』と同様の扱い。

関連項目

TBSおよびJNN系列 平日昼のJNNニュース
前番組 番組名 次番組
ベストタイム
TBS系列 平日12時台
スーパー知恵MON
(1999.9.1 - 2000.3.24)

好奇心!旅の大捜査線!!
(2000.3.27 - 4.7)
ベストタイム
(2000.4.10 - 2004.3.26)
はぴひる!
(2004.3.29 - 9.24)
TBS系列 平日12:55 - 13:00枠
ママのくに
(2000.4.3 - 2001.3.30)
ベストタイム
(2001.4.2 - 2004.3.26)
はぴひる!
(2004.3.29 - 9.24)
TBS 平日11:25 - 11:30枠
あの街この町天気予報
(1995.4.3 - 2001.3.30)
もうすぐベストタイム
(2001.4.2 - 2004.3.26)
人生楽笑
(2004.3.29 - 10.1)

ベストタイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 01:16 UTC 版)

クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート」の記事における「ベストタイム」の解説

タイムトロフィータイムトライアルの上位5位までの記録見られる

※この「ベストタイム」の解説は、「クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート」の解説の一部です。
「ベストタイム」を含む「クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート」の記事については、「クラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベストタイム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ベストタイム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベストタイム」の関連用語

ベストタイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベストタイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベストタイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラッシュ・バンディクー 爆走!ニトロカート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS