入江とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 入江の意味・解説 

いり‐え【入(り)江】

読み方:いりえ

海や湖が陸地入り込んだ所。入り海

「入江」に似た言葉

いりえ【入江】


入江(bight)

氷の縁の中で広く三日月状入り込んだ部分。風や海流によってできる。

入江

読み方:イリエ(irie)

所在 北海道虻田郡洞爺湖町


入江

読み方:イリエ(irie)

所在 神奈川県横浜市神奈川区


入江

読み方:イリエ(irie)

所在 石川県金沢市


入江

読み方:イリエ(irie)

所在 静岡県静岡市清水区


入江

読み方:イリエ(irie)

所在 滋賀県米原市


入江

読み方:イリエ(irie)

所在 岡山県笠岡市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

入り江

(入江 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 07:50 UTC 版)

ナポリ湾の入り江
入り江の奥にある漁村、佐賀県玄海町

入り江(いりえ)とは、海岸の一部が侵食作用によって陸側にえぐるように入り込んでできた地形のことである[1](うら)、入り海(いりうみ)ともいう。

概要

入り江は、多くの場合において、陸地と水面との境界が他の場所よりも深く陸地側に切り込まれている状態である。小江(おえ)より大きく、(大きく水辺が陸地方向に切れ込んだ地形)よりは小さい[1]。しかし、この境界はしばしば曖昧である。

また入り江は他の沿岸水域に比べ遠浅で、特に平均して季節風が叩き付けるような入り江を除けば、平坦な海岸線に比べると波が穏やかな水域が広い傾向がある。このためなどはこの入り江を利用して作られる場合もあり、また海水浴場の中には、入り江に面した地域に設けられることもある。

しかし普段季節風の直撃がなく、台風ハリケーンなど特別な気象の変化で海側からの強風をもろに受けるようになった場合は、普段穏やかな入り江が一変、平坦な海岸線では平均して分散化されるの力が入り江の奥に殺到、高潮水害といった被害を受けることもある。また津波では入り江の構造によって波のエネルギーが集中、波の高さが増幅されて被害が拡大することもある。このため入り江の入り口付近に防波堤を設置して、波が入り江の奥を洗わないようにするための地形改造(工事)も行われる。

入り江は海などの侵食によって海岸線が削られて入り江になる場合もあれば、の流出口(河口)が侵食され入り江となる場合もある。特に河口の侵食が進行すると、三角江と呼ばれる河口部分が末広がりになる地形になる。

脚注

  1. ^ a b 日本陸水学会, ed (2006年3月31日). 陸水の事典. 講談社. p. 19 

関連項目


入江(いりえ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/17 20:07 UTC 版)

動物がお医者さん!?」の記事における「入江(いりえ)」の解説

星乃先輩のドッグトレーナー。のしつけ教室経営している。

※この「入江(いりえ)」の解説は、「動物がお医者さん!?」の解説の一部です。
「入江(いりえ)」を含む「動物がお医者さん!?」の記事については、「動物がお医者さん!?」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「入江」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「入江」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



入江と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「入江」の関連用語

入江のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



入江のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本雪氷学会日本雪氷学会
この記事は、気象庁「海洋観測指針」(1999)のデータを基に、(社)日本雪氷学会が気象庁の許諾を得て電子化した「海氷分類の用語集」を転載しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの入り江 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの動物がお医者さん!? (改訂履歴)、螺旋のプリンセス (改訂履歴)、アイルランドの地理 (改訂履歴)、タマラセ (改訂履歴)、バカレイドッグス (改訂履歴)、サントリー・サタデー・ウェイティング・バー (改訂履歴)、エンジェル伝説 (改訂履歴)、東城会 (改訂履歴)、月の地形一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS