泉とは? わかりやすく解説

いず‐み〔いづ‐〕【泉】

読み方:いずみ

《「出水(いずみ)」の意》地下水自然に地表わき出る所。また、そのわき出た湧泉(ゆうせん)。《 夏》「—への道後(おく)れゆく安けさよ/波郷」

物事出てくるもと。源泉。「希望の—」「知識の—」

[補説] 作品名別項。→泉


いずみ〔いづみ〕【泉】

読み方:いずみ

仙台市北部区名住宅地。もと泉市で、昭和63年1988仙台市編入翌年区となる。


いずみ〔いづみ〕【泉】

読み方:いずみ

姓氏の一。

[補説] 「泉」姓の人物
泉鏡花(いずみきょうか)


いずみ〔いづみ〕【泉】

読み方:いずみ

横浜市区名昭和61年1986戸塚区から分区


いずみ〔いづみ〕【泉】

読み方:いずみ

原題、(フランス)La Sourceアングル絵画カンバス油彩。縦163センチ、横80センチ。泉の擬人像である女性水瓶からを注ぐ姿を描いた作品新古典主義絵画における裸婦像の傑作の一とされるパリオルセー美術館所蔵


せん【泉】

読み方:せん

[音]セン(漢) [訓]いずみ

学習漢字6年

地中からわき出る。いずみ。「泉水温泉渓泉源泉鉱泉神泉清泉盗泉飛泉噴泉湧泉(ゆうせんようせん)」

温泉のこと。「泉質塩泉間欠泉単純泉

あの世。「泉下黄泉(こうせん)」

穴あき銭。「泉貨刀泉

和泉(いずみ)国。「泉州

名のり]み・みず・みぞ・もと

難読和泉(いずみ)・黄泉(よみ)


いずみ 【泉】

人々への給水としての泉は古代から神聖視され、諸種信仰生んだギリシア・ローマ神話では、ゼウスまたはオケアノス神を父として泉は生まれニンフ妖精)が、これを守るとする。キリスト教関連して生命の泉」と呼ばれるものも多い。中国では泉のそばに神祠がよく設けられる日本では弘法大師などの宗教者恵んでくれたとの信仰があり、神社では御手洗といって泉を境内に持つ例が多い。邦語イズミ出水からの転化語という。→ 御手洗

ドライショック(ドライショク):泉

英語表記/番号出版情報
ドライショック(ドライショク):泉La Source Op.75

作者矢代静一

収載図書夢夢しい女たち
出版社福武書店
刊行年月1986.11


作者三浦哲郎

収載図書三浦哲郎自選全集 第7巻 野・拳銃と十五の短篇
出版社新潮社
刊行年月1988.3

収載図書
出版社講談社
刊行年月1990.4
シリーズ名講談社文芸文庫


作者桜井フミカ

収載図書スギヒコ―桜井フミカ短編集
出版社文芸社
刊行年月2004.3


作者辻邦生

収載図書辻邦生全集 5 小説5
出版社新潮社
刊行年月2004.10


読み方:イズミizumi

地下からわきだす清冽な

季節

分類 地理



読み方:イズミizumi

所在 秋田県秋田市


読み方:イズミizumi

所在 山形県長井市


読み方:イズミizumi

所在 福島県福島市


読み方:イズミizumi

所在 茨城県笠間市




読み方:イズミizumi

所在 茨城県筑西市


読み方:イズミizumi

所在 栃木県矢板市


読み方:イズミizumi

所在 北海道芦別市



読み方:イズミizumi

所在 埼玉県桶川市


読み方:イズミizumi

所在 埼玉県三郷市


読み方:イズミizumi

所在 千葉県柏市



読み方:イズミizumi

所在 千葉県君津市


読み方:イズミizumi

所在 千葉県印西市


読み方:イズミizumi

所在 東京都国立市


読み方:イズミizumi

所在 新潟県長岡市




読み方:イズミizumi

所在 新潟県佐渡市



読み方:イズミizumi

所在 富山県氷見市



読み方:イズミizumi

所在 石川県金沢市



読み方:イズミizumi

所在 静岡県浜松市


読み方:イズミizumi

所在 静岡県熱海市



読み方:イズミizumi

所在 愛知県一宮市






読み方:イズミizumi

所在 兵庫県篠山市


読み方:イズミizumi

所在 鳥取県米子市


読み方:イズミizumi

所在 岡山県総社市





読み方:イズミizumi

所在 福岡県春日市



読み方:イズミizumi

所在 長崎県長崎市


読み方:シミズ(shimizu)

所在 福井県敦賀市





地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

読み方:イズミizumi

所在 福島県(JR常磐線ほか)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 15:02 UTC 版)

(いずみ)は、水が地中から自然にわき出ているところのことである。「湧泉(ゆうせん)」、「湧水」とも呼ぶ。

人とのつながりについて説明する場合には「泉」という用語が使われ、物理的現象として説明する場合には「湧水」という用語が使われる事が多い。

水は人の生活に不可欠であることから、世界中で泉に関連して名づけられた地名は多い。 また、泉を御神体としている寺院も多い。

主な泉

ビッグ・スプリング英語版(アメリカ合衆国ミズーリ州)

関連項目


泉(通称:チンピラコーチ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 05:09 UTC 版)

RING (島袋光年の漫画)」の記事における「泉(通称:チンピラコーチ)」の解説

山川学園リングOB。その風貌サマー曰く「車に自らぶつかって『首が痛いなぁ』とか言う人」、「チンピラコーチ、略してチ〇コ」だが、実際は誰よりも選手の事を考えている優秀なコーチである。

※この「泉(通称:チンピラコーチ)」の解説は、「RING (島袋光年の漫画)」の解説の一部です。
「泉(通称:チンピラコーチ)」を含む「RING (島袋光年の漫画)」の記事については、「RING (島袋光年の漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/25 10:59 UTC 版)

発音(?)



※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「泉」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉」の関連用語

1
98% |||||

2
98% |||||

3
98% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||

6
98% |||||

7
98% |||||

8
98% |||||

9
98% |||||

10
98% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
社団法人全日本ピアノ指導者協会社団法人全日本ピアノ指導者協会
Copyright 1996-2025 PianoTeachers' National Association of Japan
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRING (島袋光年の漫画) (改訂履歴)、ふたりエッチ (改訂履歴)、杉下右京の事件簿 (改訂履歴)、エルザ・フォン・フライターク=ローリングホーフェン (改訂履歴)、がんばれ!メメ子ちゃん (改訂履歴)、Mr.ボーイ (改訂履歴)、回転銀河 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS