RING (島袋光年の漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > RING (島袋光年の漫画)の意味・解説 

RING (島袋光年の漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 10:19 UTC 版)

RING』(リング)は島袋光年による日本スポーツ漫画作品。2004年から『スーパージャンプ』(集英社)で連載され、2005年6月3日に発売された第3巻を持って完結。

概要

主人公を中心に、輪投げに似た架空のスポーツ『リング』に青春を捧げる少年達の物語。児童売春逮捕され、漫画家活動を自粛していた島袋光年の復帰第1作目である。

島袋曰く、「既存のスポーツを描いた漫画では、その道のプロに及ばない」という考えから、敢えて架空のスポーツを創作したという。ただし結果は本人曰く「どんずべりした」とのことで、「次連載の『トリコ』に関しては、誰もが共感できる『食』を扱った」と語っている。[1]


あらすじ

登場人物

花形夏(通称:サマー)
本編の主人公。陸上の推薦で、山川学園に入学。夢に出てきた佐織あすかに一目惚れをする。佐織あすかの弟である佐織洋介と初経験であるRINGで対戦し、最後の土壇場で「ヴィクトリーシュート」を決めて、リング部の先輩などの注目を集めた。
強情で負けず嫌いな性格で、部員が少ないリング部に、他の部で長続きしなさそうな人材を強引に引き抜いた。その際、柔道部員との取っ組み合いに圧勝するなど、身体能力の高さは折り紙つきである。陸上で鍛え上げた足を買われ、クラブ紹介の際には様々な部から勧誘を受けた。
RING経験は全く無いが、幼少時から輪投げを得意としていたため、シュートの威力は高い。なお、一緒に縁日の輪投げをした事が、失踪した父親との唯一の思い出である。
佐織あすかの弟、佐織洋介とは犬猿の仲であり、しょっちゅう口論や喧嘩を繰り返している。
負けることが嫌いで、悔しいことなどがあると泣く“敗北アレルギー”を持っている。
父親が失踪しており、その暮らしは極めて貧しい。山川学園に入ったのも、推薦による学費免除を当てにしていただけで、当初はRINGどころか部活に入る気すらなかった。
佐織洋介(通称:洋介、弟くん)
佐織あすかの弟。姉の事は「あす姉」と呼んでいる。屋上で睡眠中の際、ジョージと夏の喧嘩に遭遇、夏に喧嘩を売られ蹴りを入れようとしたがかわされ、喧嘩では負けると思いRINGで対戦を要求。
夏が洋介から、輪を奪う事ができれば勝利という条件を出し、最後の最後には夏のヴィクトリーシュートを目の当たりにする。
RINGの実力を買われ、先輩からも夏と同様に注目されている。少しぎこちない関西弁を使っている。意外に勉強熱心であり、成績はかなりいい。
時田清志郎(通称:トキ)
夏の事を幼い頃からよく知る、夏の良き理解者。目は常に前髪で隠れている。夏にRINGを薦められ、ほぼ強制的にリング部へ入部。夏といる時をいつも楽しんでいる。中学の時は、バスケ部に所属していた。富士からもその高い素質を認められていた。
佐織あすか(通称:あすかチャン、あす姉)
リング部のマネージャー、佐織洋介の姉。リング部の全国制覇を夢見ており、夏の才能を最初に見出した人。洋介の為に、教室まで鯛めしを運んだりするちょっぴり天然で健気な女性。
同級生でクラスメイトののぶ美からはライバル視されており、常に悪口などを面と向かって言われる。
赤太一郎(通称:レッド、赤ちゃん、赤チン)
リング部のエースで2年。ジュニアユースに呼ばれ、戻ってくるなり夏とあすかを巡り、幼稚な争いを展開する。のぶ美に好かれているが、本人は全く興味がない。
「赤ちゃん」と呼ばれることを嫌う。多彩なシュート方法を会得しており、夏と同じく“敗北アレルギー”の持ち主である。
美杉礼(通称:超ロン毛くん)
トキ、夏のクラスメイト。中学時代からRINGを経験しており、ポジションはフォアード。髪の毛が異様に長く、髪の事にしつこく触れられると切れる。
大竹賢(通称:キャプテン)
リング部の主将。部員からは慕われている、信頼できる存在。
泉(通称:チンピラコーチ)
山川学園リング部OB。その風貌はサマー曰く「車に自らぶつかって『首が痛いなぁ』とか言う人」、「チンピラコーチ、略してチ〇コ」だが、実際は誰よりも選手の事を考えている優秀なコーチである。
外人(通称:外人)
犬の散歩をしていたり、夏と洋介のRING対決の審判をしたりと色々な場面で登場する。
飯田へそ吉
中学時代は“教授”と呼ばれていた優等生。先生に駄洒落で「高校でのあだ名は今日中(きょうじゅう)に考えるように…」と言われ、その場の空気を完璧に沈められた。
ジョージ(通称:ジョージさん)
山川学園応援団団長。人に負けない部分が、虫歯と同じ数の15個あるという。山川学園の校則である“老化するな”を明らかに違反している風貌だが、一応は現役の高校3年生である。虫歯とタバコの吸い過ぎが重なって息が臭い。
富士山(ふじ たかし)(通称:富士先生)
リング部の顧問。顎がしゃくれているが、見た目は優しそうな風貌で、中身も同じく優しい。夏に期待している。かつては鬼コーチとして恐れられていたらしい。
鳥羽(通称:元・野球部員の…)
夏に野球部から無理矢理引き抜かれた野球部員。最初はリング部を1週間でやめるつもりだったが、同級生が野球部を退部したことによりリング部に身を埋める。
鈴木(通称:田辺)
夏に剣道部から無理矢理引き抜かれた剣道部員。
栗田要(通称:クーリン)
リング部3年。
弓場(通称:ユーミン)
リング部2年。
清水清竹(通称:清清)
リング部2年。
石毛康成
リング部3年。
川口
リング部マネージャー。
長井
リング部マネージャー。
石原裕三郎
山川学園野球部監督。
タクヤ
山川学園野球部員だが、挫折した。
のぶ美
山川学園陸上部マネージャー。
大野正司
リング部3年。
小川九一郎
リング部3年。

用語解説

スポーツ・輪(リング)について

概要

「輪(リング)」は、輪投げをフィールド競技化したスポーツ」として作者が創作した架空のニュースポーツ。作者が同単行本のコラムで明かしたところによると、「サッカーの自由度をベースにして、バスケットボールラグビーなどの要素を合成して創作した」という。なお、作者はこのスポーツを設定する際、フラフープやタイヤチューブなどを投げてテストプレイを行っていたという。

ルール

  • リングの始め方は、ハンドボールと同じで「スローオフ」から。サッカーでいう「キックオフ」である。
  • リングの運び方は上半身ならば、どこを使っても可。基本的には持って走るか、パスするかである。
  • ファウルはバスケットなどと同じく、故意に足をかけたり、体を押したり、叩いたりなどはファウル。
  • リングを持つのは敵・味方関係なく1人だけ。3秒以内であれば、ファウルにはならない。
  • 「ゴールエリア」内でのファウルは、ファウルされた側のフリースローになる。
  • ゴールラインより外側からシュートを決めると、通常得点に加え無条件で1本フリースローが貰える。(通称「ボーナスシュート」)
  • 相手のゴールエリア内からシュートを決めると、通常得点に加え無条件で4本フリースローが貰える。(通称「ヴィクトリーシュート」)但し、リングの歴史上、公式の試合でヴィクトリーシュートが決まったことはたった一度しか無い。

シュートの種類

インスロー
一般的に使われている投げ方で、内側に構えて外側に向かった投げ方をする。
アウトスロー
インスローとは逆の投げ方。
アンダースロー
下手投げ。時々、試合でも使われるシュート方法。
バウンドスロー
文字通り、リングをバウンドさせるスローイング。パスや相手を抜いたりする時に使われるスローイングだが、シュート成功率は極めて低い。
ロデオスロー
リングを水平に構え、強引に「縦回転」させる投げ方。通常の横回転より雑で荒々しい印象からその名が付いた。シュートの中で極めて難しい部類に入る。サマーは「ロデム」と誤認している。

単行本

関連項目

脚注

  1. ^ 「マンガ脳の鍛えかた 週刊少年ジャンプ40周年記念出版」でのインタビューより

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RING (島袋光年の漫画)」の関連用語

RING (島袋光年の漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RING (島袋光年の漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRING (島袋光年の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS