ダートコーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ダートコーンの意味・解説 

ダートコーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 15:20 UTC 版)

アイスランドソゥルヘイマ氷河(Sólheimajökull)のダートコーン

ダートコーン: Dirt cone)は、氷河雪渓で見られる、などでできた円錐状の微地形である。

ダートコーンは、融氷水や雨の作用で砂が氷河のクレバス等に運搬され[1]、氷河の表面が融けることで出来る[1]。高さは数cmから3m前後[1]。砂は円錐の斜面上を数cm程度の厚さで薄く覆っているだけで中は氷である[1]

ダートコーンの形成過程

脚注

  1. ^ a b c d 出典: ダートコーン(DIRT CONES)について - 阿由葉 元、2016年12月閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダートコーン」の関連用語

ダートコーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダートコーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダートコーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS