ダートトライアルとは? わかりやすく解説

ダート‐トライアル【dirt trial】

読み方:だーととらいある

モーターレースの一。不整地に設定されコース走り所要時間競うもの。


ダートトライアル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 15:48 UTC 版)

ダートトライアル (Dirt Trial) は、モータースポーツの一種。字のごとくダート路面(泥濘地、砂利等)のサーキットで走行タイムを競う自動車競技である。ダートラと略されることも多い。単独で走行する競技であり、コンペティティブ・ペーシェンスである。

概要

通常、コースを1台ずつ(時間差で2台コースインすることもある)2回走行し、2回の走行のうち速い方のタイムで順位を競う。

エンジン排気量の大小、改造の有無、改造範囲でクラス分けされている。

近年WRCで行われている「スーパーSS」に似た競技であるが、現在日本で行われているものは、国内で独自に発展・進化したモータースポーツ(ダート競技自体は、欧州では自動車黎明期から存在する)であり、競技人口はジムカーナに次いで多い。最盛期には200台以上の参加がある競技会もあったが、数十台程度が各クラスに分かれて競うのが一般的。

近年は市販車両の性能とコースの整備向上が著しく、コースによっては、ノーマルクラスでも速度が180km/hスピードリミッターの介入速度)に達する場合がある。

コース路面はタイヤのスリップ痕(ブラックマーク)が付くほど固く平坦な路面から、真砂土砂利などの軟らかい路面まで様々であり、天候や走行順による路面状況の変化への対応が勝敗に大きく影響する。

競技用車両

車両規則

参加車両は、乗用車改造したものがほとんどである。

ラリーとダートトライアルは、未舗装路を走るという点で車両構成が似ているが、双方の車両規則が異なるため、同じ車両では両方にエントリーできない場合がある。

競技用部品

競技場

  • オートスポーツランドスナガワ
  • サーキットパーク切谷内
  • オートランド千葉
  • エビスサーキット
  • 丸和オートランド那須
  • 輪島市門前モータースポーツ公園(休業中)
  • モーターランド野沢
  • スポーツランド信州
  • 池の平ワンダーランド
  • いなべモータースポーツランド
  • テクニックステージタカタ
  • 香川スポーツランド

各メディアでの展開

日本以外の類似レース

ヨーロッパではラリークロス (Rallycross) 競技が近いが、ラリークロスは全車が同時に走行するのに対して、ダートトライアルは1台毎のタイムトライアルである。

関連項目

外部リンク


ダートトライアル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/09 20:35 UTC 版)

チョロQ3」の記事における「ダートトライアル」の解説

ジムカーナのオフロードバージョン。パイロンサボテンに置き換わっている。一定タイム達成すると「チョロQコイン」を入手できるゲーム開始時から入れる。

※この「ダートトライアル」の解説は、「チョロQ3」の解説の一部です。
「ダートトライアル」を含む「チョロQ3」の記事については、「チョロQ3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダートトライアル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダートトライアル」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダートトライアル」の関連用語

ダートトライアルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダートトライアルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダートトライアル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのチョロQ3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS