火山学とは? わかりやすく解説

火山学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/03 13:12 UTC 版)

溶岩を採取する研究者

火山学(かざんがく、英語: volcanology)は、火山および火山活動を研究対象とする学問である[1]。『火山学は火山をよりよく知るための学問』とする考え方がある[2]

概要

火山とそれに伴う地質学的現象を対象とする学問分野であり、様々な研究手法が用いられる。層序学、岩石学、地形学、年代学などの地質学的手法、地震学、地磁気学などの地球物理学的手法、火山ガスなどの地球化学的手法などが代表的であるが、水文学や歴史文献学的な手法も駆使され、用いられる学問分野は非常に広い。

火山学に期待されているテーマのひとつに、噴火予知がある。噴火を予測することは多くのを救うことにつながる。現在、予知のための正確な方法はないが、火山性地震や微動、地盤の傾斜、空振、噴気、火映、小規模噴火などの発生状況や、最先端技術であるミュオグラフィを使ってマグマの位置を調べ、その可能性を探っている。

アイスランドで地層を調べる研究者

研究者が大規模噴火の直前予測をすることができた場合もある。たとえば、有珠山三宅島など周期的な噴火の記録がある火山では、こうした予測を行いやすい。しかし、2015年の桜島では大正大噴火以来の大規模噴火を予測し、島民が避難するまでに至ったが噴火は起こらなかった。

地震ならば「プレート境界型の地震」というように、一括りに論じることもある程度可能だが、対する火山は、山ごとに特徴が異なるため、まずは火山現象の観測に努め、それをもとに研究を進めることが多い。火山観測所に観測員を常駐させるなどして、経験的・統計的に火山活動が論じられることが多い一方で、噴火活動を論ずるのに、1950年代に提唱された「茂木モデル」(茂木清夫) が現在でも主として用いられるなど、理論的には未成熟な部分が多い。

歴史

火山学者

火山学者(かざんがくしゃ、: volcanologist)は、火山の噴火を調査するため、しばしば活発に活動している火山に足を踏み入れ、テフラ岩石、溶岩のサンプルを採取する。火山学者は、調査中に突然の噴火が起こることから、最も危険な科学的な職業のうちの一つである。

フランスの火山学者カティアとモーリス・クラフト夫妻は、日本雲仙普賢岳で調査中に亡くなっている。

脚注

  1. ^ 吉田ほか 2017, p. 2.
  2. ^ 岩崎岩次、「火山学とは何か」 『火山.第2集』 1965年 10巻 10Special号 p.15-20, doi:10.18940/kazanc.10.10Special_15

参考文献

  • 吉田武義・西村太志・中村美千彦『火山学』共立出版〈現代地球科学入門シリーズ〉、2017年。ISBN 978-4-320-04715-0 

関連項目

外部リンク


火山学(volcanology)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 04:40 UTC 版)

地質学」の記事における「火山学(volcanology)」の解説

火山研究する分野層序学堆積学岩石学鉱物学のほか、地球物理学地球化学の手法も駆使するため、地質学とは独立扱われる場合もある。

※この「火山学(volcanology)」の解説は、「地質学」の解説の一部です。
「火山学(volcanology)」を含む「地質学」の記事については、「地質学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火山学」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

火山学

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 05:21 UTC 版)

名詞

  (かざんがく

  1. 火山現象などを科学的に研究する学問地球科学一種

翻訳

関連語


「火山学」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火山学」の関連用語

火山学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火山学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火山学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの地質学 (改訂履歴)、アンブリム島 (改訂履歴)、テーラー山 (改訂履歴)、マグニチュード (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの火山学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS