ハイドログラフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ハイドログラフの意味・解説 

ハイドログラフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/02 14:39 UTC 版)

ハイドログラフ英語:hydrograph 流入量時刻歴)は横軸に時間をとり、縦軸に流量あるいは水位をとり、その時間変化を表した図のことである[1]。縦軸の流量あるいは水位は目的に応じて選ぶ。ハイドログラフは洪水の時間的な変化や水資源の年間の変動などを表現するために用いる。

洪水の防止と、被害やリスクの低減のため、最大流量流出量だけでなく、波形勾配を考慮する提案がある[2]。国や自治体において、洪水、土石流などの危険地図(ハザードマップ)を作成、検討するにあたっての利用も進んでいる[3]

脚注

  1. ^ ハイドログラフ (PDF) 国土交通省
  2. ^ 原田紹臣、赤澤史顕 ほか (2013年) (PDF), ため池決壊に伴う洪水流出過程に関する研究, 土木学会論文集B1(水工学)8号=741 pp.615-619, 81, ISSN 1882-2770, https://doi.org/10.2208/jscejhe.69.I_1213 2017年7月20日閲覧。 
  3. ^ 土石流発生時のハイドログラフが土石流計算結果に及ぼす影響 (PDF) , 西口幸希((株)建設技術研究所),平成25年度砂防学会研究発表会



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ハイドログラフのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハイドログラフ」の関連用語

1
出典・脚注 ウィキペディア小見出し辞書
90% |||||

2
計画の策定 ウィキペディア小見出し辞書
32% |||||

3
14% |||||

4
基本高水 百科事典
12% |||||

5
河況係数 百科事典
10% |||||

6
準用河川 百科事典
10% |||||

7
ハイエトグラフ 百科事典
8% |||||

8
日本の運河一覧 百科事典
8% |||||

9
百科事典
8% |||||

10
量水標 百科事典
8% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハイドログラフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハイドログラフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS