わいど!ウォッチャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > わいど!ウォッチャーの意味・解説 

わいど!ウォッチャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 23:55 UTC 版)

わいど!ウォッチャー
ジャンル ワイドショー
出演者 森本毅郎
中島啓江
城戸真亜子
ほか
製作
制作 TBS
放送
音声形式 モノラル放送
放送国・地域 日本
太っ腹TV!わいど!ウォッチャー

わいど!ウォッチャー
放送期間 1993年3月1日 - 1993年9月30日
放送時間 月曜 - 金曜 12:00 - 12:55
放送分 55分
ウォッチャー
放送期間 1993年10月1日 - 1995年3月31日
放送時間 月曜 - 金曜 12:00 - 12:55
放送分 55分
テンプレートを表示

わいど!ウォッチャー』は、1993年3月1日から同年9月30日までTBS系列局で放送されていたTBS製作のワイドショー

1993年10月1日から1995年3月31日まで、改題し放送された『ウォッチャー』についてもこの項に記述する。

放送時間は毎週月曜 - 金曜 12:00 - 12:55 (日本標準時)。

概要

1991年9月まで同時間帯で放送されていた『ぴりっとタケロー』『悠々!お昼です』の森本毅郎を再度司会に起用した平日昼の帯番組。開始当初は「世の中の噂をのぞく」「ワイドショーをウォッチングする番組」というコンセプトだった。

当初は『太っ腹TV!わいど!ウォッチャー』と題して放送されていたが、それから程なくして『わいど!ウォッチャー』表記に変更された(ただし、番組開始時に前番組『素敵な気分De!』の最終回で流された新番組予告などでは当時から『太っ腹TV!』を冠さない『わいど!ウォッチャー』表記だった)。さらに1993年10月1日には『ウォッチャー』と改題し、周3兄弟の中華料理などでテコ入れを図った。番組はそれから1年半続いたため、結果的にこのタイトルが一番長く使われた。

また、当初は日比谷シャンテにあったTBSのサテライトスタジオ千代田ビデオ管理)を使用していたが、後にTBS本社敷地内に放送センターが完成。このセンターが稼働を開始した1994年10月4日放送分からは、同センター内Cスタジオを用いるようになった。

この番組の放送期間中には北海道南西沖地震阪神・淡路大震災地下鉄サリン事件など様々な事件や事故が起きたため、特番体制での放送を行ったこともある。

制作協力は森本毅郎が司会を担当している『噂の!東京マガジン』と同じフラジャイルだった。

出演者

司会

レギュラー

スタッフ

  • 制作協力:フラジャイル
  • プロデューサー:小野寺廉・大島敏明
  • TK:鈴川知子
TBS系列 平日12:00枠
前番組 番組名 次番組
素敵な気分De!
(1992年10月5日 - 1993年2月26日)
太っ腹TV!わいど!ウォッチャー

わいど!ウォッチャー
(1993年3月1日 - 1993年9月30日)

ウォッチャー
(1993年10月1日 - 1995年3月31日)
山田邦子のしあわせにしてよ
(1995年4月3日 - 1997年3月28日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「わいど!ウォッチャー」の関連用語

わいど!ウォッチャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



わいど!ウォッチャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのわいど!ウォッチャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS