教養特集_(テレビ番組)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 教養特集_(テレビ番組)の意味・解説 

教養特集 (テレビ番組)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/26 07:52 UTC 版)

教養特集』(きょうようとくしゅう)とは、NHKラジオテレビで放送した教養番組である。

概要

経済政治文化美術科学などあらゆる分野からテーマを引き出し徹底解剖する画期的な教養番組」とNHKは紹介(本稿下段の外部リンク参照)する。「映像の証言」「日本回顧録」「歴史夜話」「百年の潮流」などの括りのシリーズ構成、数回連続シリーズ、自由枠の3種類があった。

番組は、1952年6月NHKラジオ第2放送で放送が始まった。1956年11月8日からはNHK総合テレビで放送されるようになり、1962年4月2日NHK教育テレビへ移った。1978年3月18日に最終回を迎え、「NHK文化シリーズ」に継承された。

教育テレビだけでも単純計算で3000本以上制作され、貴重な証言も多かったが、NHKアーカイブスで検索する[誰が?]と85本しか残っていない[いつ?]。NHKは保存していない番組の提供を呼びかけている。

番組一覧

主な番組

  • トインビー教授にきく 世界文明と日本の地位 - 教養特集の総合テレビ版で唯一現存する番組。
  • ロックと現代 - 1972年放送。NHKテレビ初のロック番組。
  • 未開と文明〜レビ・ストロースにきく - 1977年放送。

シリーズ一覧

  • 科学の焦点
  • 日本回顧録 - 近代の歴史の証言を当事者・映像・録音などで構成。
  • 日本の水準
  • 歴史夜話 - 日本史の人物・事件を取り上げる。
  • 美術散歩
  • 科学展望 - 1963年から月に1回のペースで放送。その月の科学トピックスを紹介。
  • こどもと授業 - 授業を実際に紹介。
  • 経済討論
  • 世界の視点
  • 映像の証言 - 原則第1土曜日に放送。映像に関係者と専門家の証言で構成
  • 美術シリーズ - 月に1回程度のペースで放送。
  • 歴史と風土シリーズ
  • 古典と現代シリーズ
  • 教育百年シリーズ - 1972年から放送。
  • 近代日本の足跡 - 原則第2土曜日に放送。

放送時間の変遷

NHKラジオ第2放送

(※参考)

  • 1952年6月23日 - : 水曜日 20:05 - 21:00
  • 1954年 4月 - : 週2回
  • 1954年11月 - : 週4回
NHK総合テレビ
  • 1958年11月8日 - : 週1回・30分
  • - 1962年 : 週1回・60分
NHK教育テレビ
  • 1962年4月から: 週4日(月曜日 - 木曜日 20:00 - 20:45)
  • 1963年4月から: 週5日(月曜日 - 金曜日 20:00 - 21:00)
  • 1966年4月から: 週5日(火曜日 - 土曜日 20:00 - 21:00)
  • 1970年4月から: 週4日(水曜日 - 土曜日 20:00 - 21:00)
  • 1972年4月から: 週3日(木曜日 - 土曜日 20:00 - 21:00)
  • 1973年4月から: 週3日(金曜日 - 日曜日 20:00 - 21:00)
  • 1976年4月から: 週3日(木曜日 - 土曜日 20:15 - 21:00)

外部リンク

NHK教育テレビ 月曜日 - 木曜日 20:00 - 20:45
前番組 番組名 次番組
教養特集
(1962年4月 - 1963年3月)
教養特集
NHK教育テレビ 月曜日 - 金曜日 20:00 - 21:00
月 - 木 教養特集
教養特集
(1963年4月 - 1966年3月)

火 - 金 教養特集
NHK教育テレビ 曜日省略 20:00 - 21:00
教養特集など 
教養特集
(1966年4月 - 1973年3月)
教養特集など
NHK教育テレビ 金曜日 - 日曜日 20:00 - 21:00
金 - 土 教養特集
日 教養特集再放送
教養特集
(1973年4月 - 1976年3月)
月 - 土 文化シリーズ ※19:30 - 20:15
金 教養特集 ※20:15 - 21:00
土 教養特集 ※20:15 - 21:00
日曜美術館
NHK教育テレビ 木曜日 - 土曜日 20:15 - 21:00

金 教養特集
土 教養特集
教養特集
(1976年4月 - 1978年4月)
文化シリーズ ※20:00 - 20:45
テレビコラム ※20:45 - 21:00

「教養特集 (テレビ番組)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「教養特集_(テレビ番組)」の関連用語

教養特集_(テレビ番組)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



教養特集_(テレビ番組)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの教養特集 (テレビ番組) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS